携帯バージョンはコチラ
このサイト内のプライバシー上の問題点の報告や、公開停止の要求など不適切な内容の報告はこちらから
また、このサイトで公開されている指導風景の内容等は各受講者ひとりひとりに合わせプロの講師が行う指導です。知識のない方が安易に真似をすると危険を伴いますので決して真似をしないでください。
2009年7月19日
X-Dome海老名
ミニランプ中級講習
担当講師:塙将人


CA390209
2009年7月19日
X-Dome海老名
グラインド基礎
担当講師:小島秀太


CA390210
2009年7月19日
X-Dome海老名
ストリート上級講習
担当講師:小島秀太


CA390211

2009年7月19日
X-Dome海老名
ミニランプ初級
担当講師:菅原健太


CA390212
2009年7月19日
X-Dome海老名
講習終了後
清掃活動


清掃活動その2です。
梅ではなく柿です。



2009年7月19日
X-Dome海老名
講習終了後
清掃活動


講習終了後の清掃活動です。



2009年7月19日
X-Dome海老名
ストリート中級講習その3
担当講師:菅原健太

カーブボックスでロイヤルグラインド、そしてトップサイドソールの練習をしています。
トップサイドソールは寝かしこみが必要なので、最初は難しい技です。
ギターのコードでたとえるならFのような感じ?
トップサイドソールができるようになると、実際になんだか上手くなった気がするものですよね。
最終的にはトップサイドアシッドソールをメイクできるようになりました。
アシッドのほうが骨格的には自然な形なので、アシッドのほうがやりやすいという人もいます。


180のエアー。

|
2009年7月19日
X-Dome海老名
ストリート中級講習その2
担当講師:塙将人


180を練習しています。
とても単純そうですが、自分のスタンスと回転方向を考慮してスムーズに180をするのは意外と難しいものです。


2009年7月19日
X-Dome海老名
ストリート中級講習その1
担当講師:小島秀太


バンクでのエアーを練習していきます。
バンクはRよりも漕ぐポイントがわかりにくいですが、しっかりと漕いでエアーにつなぎます。
慣れてきたらバンクのエアーの帰りで少しカーブボックスを使ってみます。



2009年7月19日
X-Dome海老名
ストリート上級講習
担当講師:小島秀太


ストリートセクションにあるR+フラット+バンクの複雑なセクション。
主にスタートとして使う事が多いですが、これを下から上がってルーティンの中で生かす練習です。
複雑な形状なので、全体でしっかりと漕ぐところで漕がないと失速しフラットの先のRとそのコーピングを有効につかえません。



前の10件 59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69

アーカイブ

kojimablogの最新記事

kesotablogの最新記事

GoogleAdsense

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

倉庫携帯版

RSS

ATOM

タグクラウド