携帯バージョンはコチラ
このサイト内のプライバシー上の問題点の報告や、公開停止の要求など不適切な内容の報告はこちらから
また、このサイトで公開されている指導風景の内容等は各受講者ひとりひとりに合わせプロの講師が行う指導です。知識のない方が安易に真似をすると危険を伴いますので決して真似をしないでください。
2009年4月12日ミニランプ初級講習
担当講師 菅原健太
クォーターをつかって、ミニランプの前半部分だけを練習。
実際にRをこいで高さを上げる感覚をやってみます。

2009年4月12日ミニランプ初級講習
担当講師 菅原健太
クォーターランプをつかって、ミニランプの前半分のところだけやってみます。
まずは安全な転倒のしかたから、Rにはいってまっすぐ後ろ向きでかえってこれるように練習してみます。

2009年4月12日ハーフパイプ初級講習。
担当講師 小島秀太
転び方を練習した後は、まずハーフパイプの滑走面に慣れてもらうようになるべく滑ってみます。
この時、技術指導としては基本となるフェイキーを軸にしますが、まずはR面に軽く慣れてもらう、ハーフパイプの中に立つことに慣れてもらうことが大切。

2009年4月12日グラインド基礎講習。
担当講師は菅原健太。
ローレールで片足づつソールのロックをしてみて、実際にソールの形を確認しているところです。

2009年4月12日のグラインド基礎講習。
担当講師は菅原健太。
まず、ローレールに片足づつのせる、レギュラーグラインドのロックをやってみますが、その説明をしているところです。

2009年4月12日ミニランプ上級講習、担当講師小島秀太
ミニランプでソールグラインドの完成度をあげ、しっかりとグラインドすることを目指す内容でした。
この撮影後ほどなくして、しっかりとした長い距離のあるソールグラインドができました。


ミニランプ初級講習2009年4月12日担当講師菅原健太
初めてRを体験する方に、まずは前に進むときのRの滑り方、安全な転び方を学んで頂きその後前後が連続するミニランプでの実習に入りました。

2009年4月12日ハーフパイプ初級講習
ハーフパイプでの基礎の滑走法フェイキーを中心に学ぶ内容です。
初級講習ですが、バーチカル手前まで高さを出していて内容は中級クラスに近いといって良いと思います。


2009年4月12日のハーフパイプ初級講習の一部(子供編)です。
ハーフパイプの基礎的な滑走法であるフェイキーを中心にハーフパイプに慣れる為の内容です。


2009年4月12日のグラインド基礎講習。
ローレールをつかってレギュラーグラインドとソールグラインドを中心にグラインドの基礎を学ぶ講習です。

前の10件 68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78

アーカイブ

kojimablogの最新記事

kesotablogの最新記事

GoogleAdsense

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

倉庫携帯版

RSS

ATOM

タグクラウド