たまにスクールの時にも乗っていきます。
フレームの真ん中にキャリアがついている自転車。
これは本来犬を乗せる為の自転車でその名も「ドッグバイシクル」

由美の誕生日に買った由美用の自転車なんです。
僕の自転車では背中のリュック1個で全て運ばなくてはいけませんが、この自転車なら前カゴ&フレームのキャリア&リュックとかなりの量の荷物を運ぶことができるので(前カゴはステンの大型の物に変更してある)、スクールの時だけたまに借りて乗ってくことがあります。
でも本来は真ん中にメメが乗りこんな感じです。

そもそもなんでこれを買ったかというと、メメはとても乗り物酔いが酷く、車なんてあたりまえ自転車の前カゴに乗っていても酔って吐くという有様。
で、何種類か犬用の自転車はあるのですが、フレームに乗せるタイプはこれだけだったんですね。
ほかのはマルイシをはじめとする、子供のせ用の改良版でハンドルの上にキャリアを乗せるタイプ。
このタイプだと酔うかもしれないので、ドッグバイシクルを選んだわけです。
初めて乗せた時は、これがダメなら何乗ってもダメだ、、どうだ?
とドキドキでしたが、全く酔うこと無く寝てしまうくらいリラックスしてました。
乗ってる人間にとっては多少使いにくいデザイン(漕ぎにくい、乗り降りしにくい)ですが、犬にとっては一番良いと思います。
フレームの真ん中にキャリアがついている自転車。
これは本来犬を乗せる為の自転車でその名も「ドッグバイシクル」

由美の誕生日に買った由美用の自転車なんです。
僕の自転車では背中のリュック1個で全て運ばなくてはいけませんが、この自転車なら前カゴ&フレームのキャリア&リュックとかなりの量の荷物を運ぶことができるので(前カゴはステンの大型の物に変更してある)、スクールの時だけたまに借りて乗ってくことがあります。
でも本来は真ん中にメメが乗りこんな感じです。

そもそもなんでこれを買ったかというと、メメはとても乗り物酔いが酷く、車なんてあたりまえ自転車の前カゴに乗っていても酔って吐くという有様。
で、何種類か犬用の自転車はあるのですが、フレームに乗せるタイプはこれだけだったんですね。
ほかのはマルイシをはじめとする、子供のせ用の改良版でハンドルの上にキャリアを乗せるタイプ。
このタイプだと酔うかもしれないので、ドッグバイシクルを選んだわけです。
初めて乗せた時は、これがダメなら何乗ってもダメだ、、どうだ?
とドキドキでしたが、全く酔うこと無く寝てしまうくらいリラックスしてました。
乗ってる人間にとっては多少使いにくいデザイン(漕ぎにくい、乗り降りしにくい)ですが、犬にとっては一番良いと思います。
コメントする