明日5月9日からキャナリー落語会がスタートします。
全6回で、6月27日まで各講師の教室ごとに行われ、明日の落語会は鹿鳴家ちら志さん率いる?桂文雀師匠の第1日曜教室のメンバー。
どのクラスもうまいですが、ここのメンバーもまたかなりうまいですよ~!!
僕はたまたま5月の稽古日が(僕は桂文雀師匠の第4土曜教室)都合で受けれそうもなかったので(北区関係のわんぱくと逸品がかぶってる日)振り替えてもらいこの間のここのクラスで稽古つけてもらいまして、その時ここの第一日曜クラスを見せていただいたわけですが、これがホントにうまい!!
特に僕はやっぱりちら志さんのがすきだな~ってゆーか僕の場合ちら志さんのというか、ちら志さん自身のキャラがたまらなく好きですね。
一緒に飲んだりしてるとより強く感じるんですが、ちら志さんってリアル八つぁん的な感じで、あのそのまんま落語の住人がでてきちゃって生きている感じ?あれが凄い好きなんです。
ちら志さんを見てたら江戸っ子の一番の参考になるんではないかと思うくらい。
ちら志さんは今回「へっつい幽霊」をかけますよ~必見です。
もちろん他のメンバーもかなりやばい!!絶対全員のを聴いていただきたい!皆さんキャラがとても生きていて素晴らしいんです。いやほんとにここのクラスはツワモノぞろいですわ!
僕も明日落語会に行きたいんですが、平面講習の実施日なんで行けないんです。。会の盛況をお祈りしております。


ちなみに僕のデビュー戦ともいえる桂文雀第4土曜クラスの落語会は6月27日です。
3番手で「ん廻し」をやります。
精一杯がんばりますので、皆さん良かったら是非見に来てくださいね~

全6回で、6月27日まで各講師の教室ごとに行われ、明日の落語会は鹿鳴家ちら志さん率いる?桂文雀師匠の第1日曜教室のメンバー。
どのクラスもうまいですが、ここのメンバーもまたかなりうまいですよ~!!
僕はたまたま5月の稽古日が(僕は桂文雀師匠の第4土曜教室)都合で受けれそうもなかったので(北区関係のわんぱくと逸品がかぶってる日)振り替えてもらいこの間のここのクラスで稽古つけてもらいまして、その時ここの第一日曜クラスを見せていただいたわけですが、これがホントにうまい!!
特に僕はやっぱりちら志さんのがすきだな~ってゆーか僕の場合ちら志さんのというか、ちら志さん自身のキャラがたまらなく好きですね。
一緒に飲んだりしてるとより強く感じるんですが、ちら志さんってリアル八つぁん的な感じで、あのそのまんま落語の住人がでてきちゃって生きている感じ?あれが凄い好きなんです。
ちら志さんを見てたら江戸っ子の一番の参考になるんではないかと思うくらい。
ちら志さんは今回「へっつい幽霊」をかけますよ~必見です。
もちろん他のメンバーもかなりやばい!!絶対全員のを聴いていただきたい!皆さんキャラがとても生きていて素晴らしいんです。いやほんとにここのクラスはツワモノぞろいですわ!
僕も明日落語会に行きたいんですが、平面講習の実施日なんで行けないんです。。会の盛況をお祈りしております。


ちなみに僕のデビュー戦ともいえる桂文雀第4土曜クラスの落語会は6月27日です。
3番手で「ん廻し」をやります。
精一杯がんばりますので、皆さん良かったら是非見に来てくださいね~

くろひつじさん、おはようございます!
昨日もキャナリ-落語会は楽しかったですよ~!
私もちら志さんのファンです。
「へっつい幽霊」、最高でした。
それと舞歌さんの「茶漬幽霊」、良かったなあ~・・・引き込まれました。
文雀師匠は「一眼国」。師匠のは初めてでした。軽快で、気持ち良く、おもしろかったです。
6月27日のデビュー戦、楽しみにしております。
そうそう!茶漬け幽霊!!あれすごい良いですよね!!
色っぽいし、女性の情感といいますか、とても良く表現されていると思います。
最後の蝉の声を聞くあたりなんか特に素晴らしい!!
しかもあの辺は独自の創作か工夫らしいですよ、すごいですわ~
文雀師匠はまた珍しいのをかけましたね(師匠のは初めてってことは珍しくはないのかな?)「一眼国」は名前もしりませんでした~次から次へといろんな噺がでてきますねぇ
また宜しくお願いします!!あ、今週末に板橋であうかな?
おはようございます。
「一眼国」はそれほど珍しい噺ではないと思います。
寄席で時々かかりますから・・・・・
今週末に板橋で会うようですよ。(笑)
ご案内、ありがとうネ!!
いつの間にか名前が『鹿鳴家すべる』になってる。
噺家?なのにすべるっていいのんか?
やっぱりそうですか~
CDとかじゃない生の高座が本質ですよね~LIVEはなんかやっぱり生きてる芸って感じがします。
僕もなるべく生の高座を鑑賞するように心がけないと。
板橋宜しくです!文雀師匠なにかけるのかな~?
うんうん、いいんですよ~。
とても俺らしくて良い高座名だと思います。