そういえばこの間、キングと新宿末広亭へ行ってきたんですよ。

末広亭は実は僕も初めてだったんですが、昔ながらの外観、もちろん中もそのまんまの昔ながらの寄席の雰囲気で多くの人から親しまれる寄席。
しかし入ったのが結構遅かったので、席が外側の座敷のところで壁側ではなかったため(壁側ならよっかかれる)正直かなりキツかったです。。腰とか。
今回のトリを勤めた入船亭扇治師匠の演目が変わってて面白かったです。
どこか「ねずみ」のような話なんですけど、、
甚五郎が彫るのはねずみではなく、逆に猫の「闇太郎」。闇太郎はいただき猫なんです。
調べてみたら「猫餅」というらしいですね。
猫餅以外にも他の師匠方の演目で聴いたことないのもいくつかあったりで、
いやぁ落語も演目ってのはほんとに沢山ありますよねぇ~

末広亭は実は僕も初めてだったんですが、昔ながらの外観、もちろん中もそのまんまの昔ながらの寄席の雰囲気で多くの人から親しまれる寄席。
しかし入ったのが結構遅かったので、席が外側の座敷のところで壁側ではなかったため(壁側ならよっかかれる)正直かなりキツかったです。。腰とか。
今回のトリを勤めた入船亭扇治師匠の演目が変わってて面白かったです。
どこか「ねずみ」のような話なんですけど、、
甚五郎が彫るのはねずみではなく、逆に猫の「闇太郎」。闇太郎はいただき猫なんです。
調べてみたら「猫餅」というらしいですね。
猫餅以外にも他の師匠方の演目で聴いたことないのもいくつかあったりで、
いやぁ落語も演目ってのはほんとに沢山ありますよねぇ~
コメントする