スラックラインに適したシューズというと、どうもFIVETENというとこのシューズが有名みたいですが。
スラックライン用のシューズに興味あったのでギボンの講習会に参加したとき、靴履いてる人達(裸足の人も多い)の足元を何気にみてたら、とくに統一性があるわけではないように見えたんですよね。
スケートと同じで、こういうので大事なのは道具の性能より人間の性能でしょうからねぇ
なんか結構適当で、なんでもいいんじゃないかな?と正直思ったんですけど、ちょうどスニーカーで新しいのが欲しいと思ってたんで、どうせ買うなら折角なのでスラックラインでの使用を視野に入れて選んでみました。
というわけで、講習会では統一感がパッと見では無いように感じたものの、その中で気が付いた事なんかはなかったかなぁとか、以前流山で会ったスラックラインやってる人が言ってた事をヒントになることは、、等を考えたところ
スケボー用のシューズを履いてる人を何人か見かけた気がするし、どうもスラックライン用にはソールの形状が平らなものが良さそうだ、と。
だってスラックラインの上は面ですからね、なるべく平らなほうが確かによさそう。
で、たしか流山の人はエッジがどうとか言ってたような、、それを考えてもやっぱりスケボー用のシューズと共通する点が多そうだな、と。
スケボーでいうと面に対してのグリップ力とデッキのコントロール性?
その2点で物色し、よさそうだと思って僕が選んだのが
「コンバース ジャックパーセル」

スニーカーの王道中の王道ってやつですか?
しかしこれが侮れない、ソールの裏側、接地する面がまっ平らでエッジもしっかりたってますし

さすがテニスでの使用条件を追求してできた形だけの事はありますね。世界中で長きに渡って信頼を勝ち得てきただけの事はあります。
平らな面を捉えるグリップ性と高い反応性、耐久力、通気性など、その特徴はスケボー、そしてスラックラインにも向いていそうですよ。
一見まっ平らでツルツルのソールは実は波上の切れ込みが入っています。
ソールを反らせるとその切れ込みがハッキリとわかりますよ。

この平らな面に切り込みが入ったソールはウエーブスリットソールというらしく、もともとはデッキシューズブランド「スペリートップサイダー」のスペリー氏が、ヨット競技などの濡れた甲板でのグリップ力向上の為に考案した為「スペリーソール」と言われている物だそうで。
で、このジャックパーセルのソールの面は全体としてちょっとだけ凹んでいる感じになっていて、それは履いて実際に動いた時に加重がかかってちょうどビタッと地面に食いつくようになっているんですね。
スラックライン上でもビシッバシッとがっつりぴったりな感じでラインを捉えてくれます。
いいですねウエーブスリットソール!!
で、このソールは2005年に大幅なモデルチェンジが行われたときに搭載されたみたいで、そしてこのモデルチェンジで、ソールと一緒に変更され装備されたといわれるカップインソールがまた良いんですよ!!

このインソールの履き心地と操作性がとってもナイス。
最近話題?のコンバースSBにもカップインソールが入ってるようですし、同じ物なのかな?多少ちがうにしてもスケボー用に作られたモデルに採用されるんだからそりゃスラックラインにも良いのもうなずけます。
スニーカーの定番、王道としてのスタイリッシュなデザインといい。
うーんジャックパーセル良いですよ~スラックライン用にもお勧めです。
スラックライン用のシューズに興味あったのでギボンの講習会に参加したとき、靴履いてる人達(裸足の人も多い)の足元を何気にみてたら、とくに統一性があるわけではないように見えたんですよね。
スケートと同じで、こういうので大事なのは道具の性能より人間の性能でしょうからねぇ
なんか結構適当で、なんでもいいんじゃないかな?と正直思ったんですけど、ちょうどスニーカーで新しいのが欲しいと思ってたんで、どうせ買うなら折角なのでスラックラインでの使用を視野に入れて選んでみました。
というわけで、講習会では統一感がパッと見では無いように感じたものの、その中で気が付いた事なんかはなかったかなぁとか、以前流山で会ったスラックラインやってる人が言ってた事をヒントになることは、、等を考えたところ
スケボー用のシューズを履いてる人を何人か見かけた気がするし、どうもスラックライン用にはソールの形状が平らなものが良さそうだ、と。
だってスラックラインの上は面ですからね、なるべく平らなほうが確かによさそう。
で、たしか流山の人はエッジがどうとか言ってたような、、それを考えてもやっぱりスケボー用のシューズと共通する点が多そうだな、と。
スケボーでいうと面に対してのグリップ力とデッキのコントロール性?
その2点で物色し、よさそうだと思って僕が選んだのが
「コンバース ジャックパーセル」

スニーカーの王道中の王道ってやつですか?
しかしこれが侮れない、ソールの裏側、接地する面がまっ平らでエッジもしっかりたってますし

さすがテニスでの使用条件を追求してできた形だけの事はありますね。世界中で長きに渡って信頼を勝ち得てきただけの事はあります。
平らな面を捉えるグリップ性と高い反応性、耐久力、通気性など、その特徴はスケボー、そしてスラックラインにも向いていそうですよ。
一見まっ平らでツルツルのソールは実は波上の切れ込みが入っています。
ソールを反らせるとその切れ込みがハッキリとわかりますよ。

この平らな面に切り込みが入ったソールはウエーブスリットソールというらしく、もともとはデッキシューズブランド「スペリートップサイダー」のスペリー氏が、ヨット競技などの濡れた甲板でのグリップ力向上の為に考案した為「スペリーソール」と言われている物だそうで。
で、このジャックパーセルのソールの面は全体としてちょっとだけ凹んでいる感じになっていて、それは履いて実際に動いた時に加重がかかってちょうどビタッと地面に食いつくようになっているんですね。
スラックライン上でもビシッバシッとがっつりぴったりな感じでラインを捉えてくれます。
いいですねウエーブスリットソール!!
で、このソールは2005年に大幅なモデルチェンジが行われたときに搭載されたみたいで、そしてこのモデルチェンジで、ソールと一緒に変更され装備されたといわれるカップインソールがまた良いんですよ!!

このインソールの履き心地と操作性がとってもナイス。
最近話題?のコンバースSBにもカップインソールが入ってるようですし、同じ物なのかな?多少ちがうにしてもスケボー用に作られたモデルに採用されるんだからそりゃスラックラインにも良いのもうなずけます。
スニーカーの定番、王道としてのスタイリッシュなデザインといい。
うーんジャックパーセル良いですよ~スラックライン用にもお勧めです。
コメントする