落語関係の最近のブログ記事
Tweet
どうも、出産に向けて絶賛待機中の黒羊です。
5月3日はお江戸日本橋亭にて「歌奴・文雀二人会 江戸版上方噺」ですね~
こないだの文雀独演会には残念ながら震災の影響で延期になった都知事選公開討論会とかぶってしまって行けなかったのでこれは行きたいな~
と、
思ってましたが待機中の身なのでちょっと今回も難しいかな~

文雀師匠の「親子酒」聞いてみたいな~
歌奴師匠の「胴乱の幸助」もかなり面白いんですよね~ききたいな~
以前文雀師匠が鈴本のトリをつとめたときにお会いした古今亭ちよりんさんが助演ですね~
あ、歌奴師匠の定例会も第二回が9日にあるそうです。
船徳やるんだ!きいてみたい!

チラシを取り込む前にちょっとクシャクシャになってしまってスミマセン。。
5月3日はお江戸日本橋亭にて「歌奴・文雀二人会 江戸版上方噺」ですね~
こないだの文雀独演会には残念ながら震災の影響で延期になった都知事選公開討論会とかぶってしまって行けなかったのでこれは行きたいな~
と、
思ってましたが待機中の身なのでちょっと今回も難しいかな~

文雀師匠の「親子酒」聞いてみたいな~
歌奴師匠の「胴乱の幸助」もかなり面白いんですよね~ききたいな~
以前文雀師匠が鈴本のトリをつとめたときにお会いした古今亭ちよりんさんが助演ですね~
あ、歌奴師匠の定例会も第二回が9日にあるそうです。
船徳やるんだ!きいてみたい!

チラシを取り込む前にちょっとクシャクシャになってしまってスミマセン。。
落語物語 公式ホームページhttp://rakugomonogatari.jp/
これ絶対観にいこ。
東劇で単館上映みたいだけど、初日に舞台挨拶があるのか。招待券みたいのなくても舞台挨拶とかみれるのかな?
舞台挨拶とかみたこと無いからいってみたいけど、しかし初日には行けないなぁ残念。
以前関係者向け?試写会に参加した文雀師匠も「かなり良い」っていってたし楽しみだなぁ


これ絶対観にいこ。
東劇で単館上映みたいだけど、初日に舞台挨拶があるのか。招待券みたいのなくても舞台挨拶とかみれるのかな?
舞台挨拶とかみたこと無いからいってみたいけど、しかし初日には行けないなぁ残念。
以前関係者向け?試写会に参加した文雀師匠も「かなり良い」っていってたし楽しみだなぁ


さあやってまいりました!
第三回桂文雀独演会!!
今回は「花見の仇討」 「肝つぶし」 「鼻ねじ」
ちょっと先駆けて花見の話ですね~
花見の仇討は型によって上野のと、王子の飛鳥山の二つの型があるんですよね確か。どっちかな?
飛鳥山だと北区贔屓の僕はちょっと嬉しいかも。
鼻ねじ、、また変わった話をもってきますねぇ。僕は聞いた事がないですがどうなんですかね?けっこうよくかかる演目なのかな?
肝つぶしもピンとこない、、昔一度円生百席で聞いた事があるようなないような
文雀師匠の独演会ではこういった他では聴けないようなちょっと珍しい噺がかかるところも魅力ですね~
今回も楽しみです!!

第3回 桂文雀 独演会
平成23年3月23日(水)
開場6時 開演6時30分
池袋演芸場
前売り2000円 当日2200円
桂文雀 花見の仇討 肝つぶし 鼻ねじ
ゲスト 太神楽曲芸 鏡味仙志郎
第三回桂文雀独演会!!
今回は「花見の仇討」 「肝つぶし」 「鼻ねじ」
ちょっと先駆けて花見の話ですね~
花見の仇討は型によって上野のと、王子の飛鳥山の二つの型があるんですよね確か。どっちかな?
飛鳥山だと北区贔屓の僕はちょっと嬉しいかも。
鼻ねじ、、また変わった話をもってきますねぇ。僕は聞いた事がないですがどうなんですかね?けっこうよくかかる演目なのかな?
肝つぶしもピンとこない、、昔一度円生百席で聞いた事があるようなないような
文雀師匠の独演会ではこういった他では聴けないようなちょっと珍しい噺がかかるところも魅力ですね~
今回も楽しみです!!

第3回 桂文雀 独演会
平成23年3月23日(水)
開場6時 開演6時30分
池袋演芸場
前売り2000円 当日2200円
桂文雀 花見の仇討 肝つぶし 鼻ねじ
ゲスト 太神楽曲芸 鏡味仙志郎
最近のコメント