携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

スケート関係の最近のブログ記事

昨日は毎年恒例のJIROさんとこの忘年会に参加してきました!
いやぁ相変わらず凄い!!飲み会という名目でライダーだけでこれだけの人数が集まる事ってなかなかないですよね~

CA390416

CA390417

CA390419

CA390420

また今年もお久し振りな方から初めての方、いつもの顔ぶれまで、色々な方にお会いしたり、先輩方に叱咤激励などを受けとても充実した時間でした!皆様ありがとうございました!!
このイベントで「いやぁ今年もよかったなぁ~」という感じになってしまうところですが今年はまだ終わってはいない!!
来週は今年ラストを飾るイベント!
「B.L.E Skate Contest」!!!
おもいっっきり締めくくれ!!

この間、と言っても11月のことだけど、祝日に仕事の途中でいこいの森に顔を出して滑りました。
その時は、常に車に積んであるもしもの時?用の予備のxsjadoを使ったんですが、これは平面を滑る事も考慮してるのでフルフラットセッティングだったんです。
久しぶりにフルフラットで滑ると、正直その時はちょっとしっくりこなかったんです。
パークにもよるだろうし、ハーフパイプだけしかしないとか、グラインドはあまりしないという人なら良いかもしれませんが、低速でじっくりと色々なグラインドの型を楽しんだり、特にカーブでガッツリ乗り切れないのでやっぱりアグレッシブはアンチのほうが一般的かな~と思いました。
もちろんその日はフルフラットでフルフラットなりの楽しみかたをしましたが。
でも先に書いたようにアンチが絶対というわけではなく、ハーフパイプなどの限定した使い方をする人にはそれに合わせてフルフラットで高速重視にしたほうが良いです。だからハーフパイプ用にフルフラットのフレームを別に用意している人も多いです。(人によってはフレームだけでなく、シューズまでハーフパイプ用を用意している人も)
しかしハーフパイプ用の装備をもう一つ持つのは金額的にも持ち運びにも、いちいち変える手間もめんどくさい。
だから大抵はアンチのままハーフパイプで滑るし、フルフラットのままグラインドするわけですが、その場合はそのセッティングでできる範囲の事、つまり技術を限定して滑る事になります。
だからどうしても譲れない、一番自分にとって大事な事(カーブをガッツリ乗りたいとか、自分にとって最も高いエアーがしたいとか)ができるセッティングを選択します。
まぁやりたい事が全部どのセッティングでもできるならば、それこそなんでも良いわけです。
で、スヴェンの話。
あの人どこの人でした?名前からしてドイツとかそのへん?忘れちゃいましたが僕が滑っていたときに国際ライダーの主力選手だった人で、もちろん今も現役でトップライダーとして滑っているとは思いますが、何しろ僕は2002年くらいでとまっているので。。。しかもこの人、僕がはじめた頃すでに国際トップライダーだったので安床並みに長く活躍していることになるんでしょうね。
人形のような美しい容姿をもった有名&人気な一流ライダー。フルネームで「スヴェン・ボークホースト」、だっけ?
昔一緒に滑っていた「高木均」が物凄くスヴェンに憧れていてかなり影響受けてたっけ。
この人は基本ハーフパイプ寄りの選手ですが、ストリートもするタイプのライダーで、特にストリートでのグラインド技術をハーフパイプに持ち込んでするのを好む人です。
僕がLAの大会に行ったとき、たまたま彼を近くで見る機会があったんですが、そんな彼のセッティングが独特だったんです。
ウイールをつま先側から一番、二番、三番、四番とすると、三番のみアンチウイールのセッティング。
このセッティングが意味することは、推測するにまず第一にこの人はこういった本番では思いつきでは滑らない、必ず決められたルーティンだけを実行するんだろうという事。
で、第二にそのルーティンの中でバックサイドの横乗り系グラインドで彼にとって大事な技があるんだろうという事、もしくはフロントサイドの横乗りは一切ルーティンに入っていないか、フロントでのグラインドでウイールが接触するくらい乗りきるような事はないかなんだろうという事です。
当然、スヴェンくらいの技術があればアンチだろうがフルフラットだろうがある程度なんでもできてしまうのですが、徹底的に綿密に練りこまれたルーティンを実行するため、それこそセッティングを練りに練った結果が「三番のみアンチ」というセッティングという事なんでしょう。
このときのスヴェンのように大会などで完全にセクションが決まっていて、やることも決まっているならそれにあわせてセッティングするのが本当でしょうね。
または普段使いでも、持ち技と練習技で、たとえばフロントサイドの技がなく、且つ今後も使う気がないので練習する事もないならスヴェンセッティングも良いかもしれません。
スヴェンだけでなく、プロライダーの中にはとてもセッティングにこだわり、気を使う人は多いですね。
っていうかパフォーマンスを見せるプロにとってそれは当たり前のことなんですが。
この間のデモンストレーションでも千秋がデモ中にウイールが剥離したらしいんですが(剥離していてもやっぱり凄いので見ているこっちは気が付かなかったのですが、というより気が付かないようにやりきるところがやはりプロ)本人はプロとしてありえない事だと、とても反省していたのを思いだしました。
僕はどんなセッティングでもそれなりの楽しみ方を見つけてみようという方向性で、人に技術を見せるというのではないのでセッティングについては無頓着なほうですが、アグレッシブインラインのセッティングとは奥深い物ですねぇ

B.L.E Skate Contest 追加情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
小島氏より追加情報が発表されています。

~~~~~~~~

MC 安井夏(AAIA)
DJ 野田一夫 aka KAZOO
JUDGE 渡部憲之(A/G)
JIDGE 江夏猛史(tilt)
JIDGE 舛岡広一 (zealot)
JIDGE 大村嘉伸(441)

JIDGE
GRIND 25Pt
AIR 25Pt
ROUTINE 25Pt
IMPACT 25Pt

当日エントリーは、混み合うおそれがありますので、
事前に申し込みをお願いいたします。
エントリーが済んだ順に練習を開始してください。

~~~~~~~~~

MCの夏さんはじめ、DJ、ジャッジと強力な顔ぶれで安心感がありますね~
ジャッジは90年代の本気競技会を思わせる採点方式で、全ての技術を満遍なく、かつ独創的に行い、観客を沸かせる必要がありますね。
高得点を狙うにはグラインドだけ、エアーだけうまくてもダメ、単発で凄い技ができるだけでもダメって感じ?本当に実力が必要になってきそうです。
シンプルに「本当にうまくてかっこいい奴が勝つ」という感じですかね?
ジャッジもかなりの見る目の持ち主ぞろい。この4人を納得させるってかなり大変だと思いますよ。
逆にそれだけにこのイベントで入賞したらかなりのモン、といえるんじゃないでしょうか。

当日は会場が8:00オープンで、開会式が10:00~となっているので早めにきて現地入りすれば現場合わせの練習がより長くとれるとおもうので、早めの現地入りがお勧めです。
それに合わせて事前にエントリーしておけば、より受付がスムーズに練習時間が多くとれますよ。
なるべく事前エントリーをお勧めいたします。

■エントリーフォーム

http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dHhyd29ZUnVKekxOMVBSU3Z2Uml3Ync6MA


お問い合わせ
[benefit life entertainment] 小島秀太
mail: kojima@happyskate.info

blesc

■大会概要■

名称:B.L.E skate contest

開催日:2009年12月20日(日曜日)

主催者:benefit life entertainment 小島秀太

協力:ベネフィットスケートスクール

協賛:以下(順不同 敬称略)

X.R.S
http://officehoshino.com/xrs-ils/

松本精肉店
http://www.basashi-higo.com

EASE INTERNATIONAL
http://www.easeintl.com/roll/

DEEPORT
http://www.deeport.com/

ShopA/G
http://master2dragon.cart.fc2.com/

Claps
http://clapswest.com/

X-dome
http://www.rgpj.biz/

SKATERS PROFILE CREW
http://www.skaters-profile-crew.com/

ESTIVAL ONLINE
http://www.estival-online.com/

PAPASU
http://www5.ocn.ne.jp/~papasusc/

Wave Works
http://www.waveworks.jp

KL HAWKERS
http://www.klhawkers.com/

当日協賛ショップ出展販売あります。


■エントリー方法

オープンクラス3000円

ビギナークラス2500円

※過去ベネフィットスケートスクールに参加経験のある方は特典として500円割引いたします。

※完全ネット受付

※理由により当日受付可能

■エントリーフォーム

http://www.rgpj.biz/




◆注意事項◆

・ヘルメット、プロテクターは着用お願いします。

・パーク外でのスケートは禁止です。

・近隣住人に迷惑な行動は禁止です。

・喫煙は決められたところでおねがいします。

・ごみは分別してゴミ箱にお願いします。

・危険防止、パーク面積の都合上セクション内でのビデオ、写
真の撮影 を規制する場合があることをご了承願います。

・エントリーライダー、プロライダー以外のパーク内での滑走
は禁止します。

・マナーの守れない方は退場してもらう場合があることがあり
ます。

それでは皆様の参加お待ちしています。


お問い合わせ
[benefit life entertainment] 小島秀太
mail: kojima@happyskate.info



このページの携帯版はこちら http://www.happyskate.net/mt4i/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=510

↓エントリーフォームQRコード↓






さて、ついに年の瀬も押し迫って(?)まいりました今日この頃。
忘年会の予定もボチボチと埋まってきている事とおもいますが、
今年もやってくれます!やってきました!!
MrオヤスケことJIRO氏(蒼い巨星)主催J-CREW忘年会!!!!!
関東アグレッシブライダー大忘年会が今年もまた開催!!!!!!!!
これは行くしかないっしょ~!!
いやぁ楽しみだ、この日のために一年間頑張って(頑張ったか?俺)きたようなもんですわ~
皆様、相方、お友達、ご家族?お誘い合わせの上ガンガンご参加ください。
これに参加しないと年は越せないぜ!

いつもの白木屋に予約いれるので、人数の把握がなるべく早い段階でしたいそうです。
なので、簡単な参加表明フォームを設置いたしました。
JIRO氏、黒羊あたりに直接連絡できる方は直接連絡していただいてもOKですが、
お手軽に下の参加フォームに入力、送信ボタンを押していただくだけで表明を行えます。
フォームの項目のうち、本名は公開されませんが、ニックネームは下のリストに公開されますので、公開しても差し支えない名前を入力ください。
(本名の項目もJIRO氏か黒羊がわかれば本名じゃなくてもOKですが)

携帯からはこちらのリンクをお試しください:http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dFVhcE5zaUE5eXFYd25pMmRMZTNqdVE6MA


詳細:以下JIRO氏のメールを転載


~~~~~~~~~~

さて。
今年もやるんです。例の忘年会。
Jなんとかのアレです。
場所も例のアソコです。
関東のスケーターを集めてドンチャカやりますので、ぜひ来てください!
題名:J-CREW忘年会2009
日時:12月12日(土)20時〜
場所:白木屋・新宿西口小田急ハルク裏店(新宿区西新宿1−4−7  きくまさビル2階、TEL:03-3342-0488)
料金:ひとり約3,250円(飲み放題、食事込み)

※座敷を確保する都合上、人数を把握する必要があります!お手数ですが、きるだけ早くお返事ください。
また不明な点などあったらご連絡ください。
皆さんに会えるのを楽しみにしております!

JIRO

~~~~~~~~~~~



前の5件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon