携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

惑星グリーゼ581G

| コメント(0) | トラックバック(0)

地球外知的生命体らしき存在からの信号を確認 / ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」

おお。これは凄いっすね!
ファーストコンタクトになるかもしれない?!SFの世界が現実に!?
ワクワクしますね~

20光年先の天体だからなのか、文中には光速の宇宙船で20年かかるってかいてありますけど、光速以上の速度って今の人類ならだせるんじゃないですか?
カミオカンデでしたっけ?あれとか、以前スイスかどっかで光の速度を超えて粒子をぶつけるとか話題になりませんでしたっけ?
とてもちいさな粒子ひと粒にしても地球上で光の速度を超えることができるわけでしょ?
宇宙空間なら天体の重力なんかを利用して遠心力みたいなモンなのかな?グルグルと大回りしてどこまでも加速できるような事を聞いたことがあるような、、、宇宙空間なら地球内の基準ではかんがえられないような事が平気でできる印象があるんですけど。
hayabusaだって小さなエンジンで60億キロを往復して飛んできたわけだし、まぁ光速ってのはぜんぜん基準が違うものだとしてもメッセージを伝える事に徹すれば20年かけなくても全然不可能な話ではないのでは?そんなことはないのかな?やっぱり光を超える通信速度または通信方法ってのは現在の人類にはないんですかねぇ?なんかありそうだけどなぁ
まぁその道の一流の人たちがきっとがんばって最善の方法を尽くしているでしょうから、きっといつかファーストコンタクトを人類がとったというニュースを聞けるんじゃないでしょうか。
そう考えるだけでもワクワクします。


こなだ、某「胡蝶」氏の誕生日だったので、ケーキをあげたら喜んでくれてました。

↓照れ隠し?
某胡蝶氏32歳

最初「23にしようよ」なんてずうずうしい事いってやがりましたが。

某胡蝶氏32歳

↓願いをこめて蝋燭の火を吹き消す胡蝶氏。胡蝶氏3○歳の誕生日おめでとう!!
某胡蝶氏32歳
スラックラインの体験会(講習会?)も展開する葛西のフリークライミングスタジオ「rocklands」で一周年記念イベントをするそうです。
スラックラインは毎週土曜日21時~23時にやっているそうなんで行こう行こうとはおもってたんですが、なかなか都合がつかず実は一度も僕はrocklandsにお邪魔していないんですけども。。
でも今週末のスラックラインは1周年記念イベントとしてギボン・オリジナルグッズやその他イケてる賞品が当たる「渡って騒いでじゃんけん大会!!」などもあるようですし、僕のように興味はあるけどまだ行ってない、、なんて人はこの機会にいってみるといいかも。
もちろんスラックラインをきっかけにフリークライミングの世界にはいってみるってのも悪くないかも、ですよ。
フリークライミングもまたいいんですよね~
ってゆーか僕もむかしっから興味はあるんですよクライミング。
いいなぁ~時間の余裕ができたらやろう。今後の楽しみとしてとっておくか。。リタイア後はクライミング、、みたいな。

ROCKLANDSは国境のない国である
これまた良いホームページですね~
ロックランズ自体の事業コンセプトがしっかりしてるのもそこに表れてますね。
うーんとても良い事業だ。是非見習おう。

ロックランズ、皆さんも是非興味があったら行ってみましょう~
rocklands 1st Anniversary!! rock festival 2010

とてもよかったですよ。
お勧め。
燃えますよ!!情熱!

十三人の刺客

正直「牛」はあんまりだったけど、、
キャラの立ち方といい、それぞれの役が素晴らしくて演じ甲斐あるでしょうね~
その役を演じるキャストもみんな凄いし!
大御所の役者陣はもちろんで、良いとこをあげればキリが無いんですが、稲垣五郎がいい役もらってるなぁと思ったかな。
やっぱり役者陣が凄いから目立ちますが、そのほかの道具とか演出とかカメラワークとか音とか、、作りこみの全部にかなりの気合を感じましたね~
内容もアクションとしてだけでも楽しめるし、かなりメッセージ性ものせてあるから感じれば感じるだけ深く楽しめるし。
こういう映画はやっぱり単純に好きですね!最高でした!!もう一度みてもいいかもしれない。

スラックラインに適したシューズというと、どうもFIVETENというとこのシューズが有名みたいですが。

スラックライン用のシューズに興味あったのでギボンの講習会に参加したとき、靴履いてる人達(裸足の人も多い)の足元を何気にみてたら、とくに統一性があるわけではないように見えたんですよね。
スケートと同じで、こういうので大事なのは道具の性能より人間の性能でしょうからねぇ
なんか結構適当で、なんでもいいんじゃないかな?と正直思ったんですけど、ちょうどスニーカーで新しいのが欲しいと思ってたんで、どうせ買うなら折角なのでスラックラインでの使用を視野に入れて選んでみました。

というわけで、講習会では統一感がパッと見では無いように感じたものの、その中で気が付いた事なんかはなかったかなぁとか、以前流山で会ったスラックラインやってる人が言ってた事をヒントになることは、、等を考えたところ
スケボー用のシューズを履いてる人を何人か見かけた気がするし、どうもスラックライン用にはソールの形状が平らなものが良さそうだ、と。
だってスラックラインの上は面ですからね、なるべく平らなほうが確かによさそう。
で、たしか流山の人はエッジがどうとか言ってたような、、それを考えてもやっぱりスケボー用のシューズと共通する点が多そうだな、と。
スケボーでいうと面に対してのグリップ力とデッキのコントロール性?
その2点で物色し、よさそうだと思って僕が選んだのが

「コンバース ジャックパーセル」

コンバースジャックパーセルスーペリーソール

スニーカーの王道中の王道ってやつですか?
しかしこれが侮れない、ソールの裏側、接地する面がまっ平らでエッジもしっかりたってますし

コンバースジャックパーセルスーペリーソール

さすがテニスでの使用条件を追求してできた形だけの事はありますね。世界中で長きに渡って信頼を勝ち得てきただけの事はあります。
平らな面を捉えるグリップ性と高い反応性、耐久力、通気性など、その特徴はスケボー、そしてスラックラインにも向いていそうですよ。

一見まっ平らでツルツルのソールは実は波上の切れ込みが入っています。
ソールを反らせるとその切れ込みがハッキリとわかりますよ。

コンバースジャックパーセルスーペリーソール

この平らな面に切り込みが入ったソールはウエーブスリットソールというらしく、もともとはデッキシューズブランド「スペリートップサイダー」のスペリー氏が、ヨット競技などの濡れた甲板でのグリップ力向上の為に考案した為「スペリーソール」と言われている物だそうで。
で、このジャックパーセルのソールの面は全体としてちょっとだけ凹んでいる感じになっていて、それは履いて実際に動いた時に加重がかかってちょうどビタッと地面に食いつくようになっているんですね。
スラックライン上でもビシッバシッとがっつりぴったりな感じでラインを捉えてくれます。
いいですねウエーブスリットソール!!
で、このソールは2005年に大幅なモデルチェンジが行われたときに搭載されたみたいで、そしてこのモデルチェンジで、ソールと一緒に変更され装備されたといわれるカップインソールがまた良いんですよ!!

コンバースジャックパーセルカップインソール

このインソールの履き心地と操作性がとってもナイス。
最近話題?のコンバースSBにもカップインソールが入ってるようですし、同じ物なのかな?多少ちがうにしてもスケボー用に作られたモデルに採用されるんだからそりゃスラックラインにも良いのもうなずけます。

スニーカーの定番、王道としてのスタイリッシュなデザインといい。
うーんジャックパーセル良いですよ~スラックライン用にもお勧めです。

前の5件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon