携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

先日、僕の尊敬する「キング」ことKOGA先輩をスラックラインにお誘いしたら喜んでのっていただきまして、二人で川口屋屋上でスラックラインをしてみました。
かなりお気に召したようで、はぁはぁ熱い息をしながら「これはいいですね~!」と何度もチャレンジ。

KogaKing初スラックライン

子供の頃、フェンスの上を全力疾走していただけのことはありますね~こう見えてなかなかうまいんですよ。
何度か貫通させてました。キング侮りがたし。
しかし一時間ほどで筋肉が限界に。。
「腹筋がすごいことに、、」
スラックラインをやってたらたぶんかなり細マッチョになるんじゃないですかねぇ、なんて話から
「KOGAキングからKOGAキンニクになっちゃいますね~!!」

次にあなたが会うときはKOGAキンニクになってるかもしれませんよ。。。

赤羽、赤水門上空のUFO。

| コメント(2) | トラックバック(0)
昨夜、川口屋の屋上で一人でスラックラインの練習をしていたところ、ふと北の空をみたら明らかに怪しい物体が。

荒川河川敷のUFO
(屋上からだとわかりにくいので地上で撮影した画像です。真ん中の光体が問題の物体)

あからさまにオカシイんですよ。
ピコピコ点滅を繰り返し、赤、青、黄と変化するんです。
かなりわざとらしいけど、まぁ音もまったくしないし、ほとんど動かないし、強いて言えばUFOかな、、と。明らかに人工物なんですが。。

なんだろうなんだろうってことで、下におりたら前の酒屋の人達も見ていて、
子供なんか「うわーUFOだかっこいいぃ~」と大喜びですよ。(動画参照)



聞いてみると、最近このあたりでは結構有名みたいで、良く見かけるとか、昨日もみたとか、西の方から飛んできたとか、明らかに嘘っぽい胡散臭い情報も飛び交ってましたが。
でもアレを見た人はみんな喜んでいるんですよね。
僕なんかもこれを見た時、おもわず下にいる兄と親に声かけてしまいましたからね。最近は滅多に親兄弟と何気ない会話で笑い合うなどしてなかったんだなぁとそれで気がつかされましたし。
動画でもわかると思いますが、通るかかる人も、初めてあった人でも、このUFOをきっかけに笑顔で親しく会話するんですよ。
子供も大人もワクワクして、これほど自然に笑顔と、良好なコミュニケーションを発生させる。
そして高い所を飛んでいるのですから、かなりの人が見ているでしょうし、影響の大きさを考えると凄まじい物があります。



で、しばらく飛んでいたのでずっと見ているのもちょっと飽きてきて、スラックラインをやりながらたまにみていたら、9時半くらいに降りて行きました。8時くらいから飛んでたのかな?
たぶアドバルーンみたいな風船か、凧みたいな物みたいで、降りたのはおそらく赤水門のあたりですね。

そしてPCでこの件に関して調べてみると。。。

ありました。

それも漫画「東京都北区赤羽」の作者清野とおる氏のブログです!

さすがの表現力ですね~めちゃくちゃ面白い!
氏の記事によると、たった一人のおっさんがあげているカイト(凧)なんだそうです。
個人でできるレベルで、こんなに多くの人を喜ばせるなんて本当に素晴らしいですよね。
大きな組織、大きな予算を使わなくても個人でこんな効果の高い活動ができるんだと(まぁそ本人はもっと軽い気持ちでやってると思いますが、、それが余計に素晴らしい!)
活動や運動に関しての認識を改める事ができました。
やっぱこうあるべきだよな~
素晴らしいおっさんだ!!もはや名物ですね。
僕も今度会いにいってみよう~

今日も飛んでいるかも、、
お近くに住んでいる方なら晴れた日の夜、赤水門上空を見てみてください。
いかにもわざとらしい、けど見ると幸せになれる「UFO」が見えるかもしれませんよ。

昨日、今日とお手伝いさせていただいた「第6回アジアの子供の夢舞台」

いやぁ素晴らしいイベントでした~

@王子 北とぴあ
第6回アジアの子供の夢舞台

↓お客様の案内をする山崎いいんちょー
第6回アジアの子供の夢舞台

↓感動のフィナーレ
第6回アジアの子供の夢舞台




おまけ↓バザーで見かけたちょっとシュールな風景。この並べ方は素敵だ、、ダダ。。。

第6回アジアの子供の夢舞台

日本外国特派員協会

| コメント(0) | トラックバック(0)
こないだの土曜日、JCの例会に参加したあと、全体懇親会まで時間があったので
山崎委員長に「日本外国特派員協会」という会員制クラブに連れて行ってもらいました。

日本外国特派員協会

もともとは終戦直後、マッカーサー元帥が設置した記者クラブが元のようで、本来はジャーナリストの活動を支援する、記者会見や発信、交流や情報交換の場になるのが目的、、なのかな?

日本外国特派員協会

エレベーターを入っていくと、ここで記者会見をおこなった数々の著名人のそのときの写真がならんでます。

日本外国特派員協会

なるほど、今おもえば会議室であったり視聴覚室のようなものもあったような、なんだかとてもジャーナリズムを感じる空間でした

日本外国特派員協会

日本外国特派員協会

と、僕らはそんなジャーナリズム全開の場でなにをしていたかと言えば、相変わらず馬鹿っぱなしをしながら飲んで食ってただけなんですけども。

日本外国特派員協会

日本外国特派員協会

日本外国特派員協会

日本外国特派員協会

日本外国特派員協会

いやいや、交流の場ですから、ここは。我々ジャーナリストじゃないけど。
しかも値段設定がかなり安いんですよ!基本ジャーナリストの支援が目的だからでしょうか?
あの場にあってこのクオリティーでこの価格?!みたいな。
駐車場なんかも使えるらしいし、都心で活動が多い方なんかはかなり便利でしょうね、もちろんジャーナリストにとっては最高の場所なんじゃないでしょうか?
まぁ僕なんかではまったくもって使いきれないような権利ですが。
でももし、今ここの会員権を使いきれるような環境にいたうえで便利そうだから欲しいなって方でも、やっぱりここの会員というのはそう簡単になれるものじゃないらしいですね。

うーん、山崎いいんちょー恐るべし。

色鉛筆?

| コメント(0) | トラックバック(0)
先日、参加させていただいた東京家政大学での中村教授勉強会。
懇親会のときに出てきたこの色鉛筆。

中村教授勉強会10/09/16

これね、実は。。

中村教授勉強会10/09/16

お箸なんですね~
もちろんちゃんと書けます。
カラフルで綺麗だし、面白いですよね。

前の5件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon