携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

星に願いを

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日は七夕かぁ~
よっす織姫久しぶり!!てな感じでしょうか?
と、色々なところで短冊をみかけますね、願い事、書いた方もいると思いますが。
僕は書いていないのでせっかくだからここで書いてみるか、と、
正式には夜に笹ごと燃やしたりするから天に願いが届くとかあるのかもしれないのでここで書いてもアレなのかもですが、まぁ今夜は空の上の彦星と織姫の二人も何しろ"熱い夜"ですから、願いを聞いたり見たりする余裕なんてありませんよ、きっと。
さて、僕の願い事ねぇ

「世界が変わりますように、世界を変える力となれますように。」

これでお願いします。

はい、また昆虫ネタですよ。
実は僕の周りにはケソタ、胡蝶など結構昆虫の苦手な人が多かったりするんですが
結構喜んでる方も多いようでして(実際昆虫が好き、または好きではないが嫌いではないし、ネタとして面白ければ興味あるって人の方が多いみたいですね)、まぁ携帯での撮影とか含めて、昆虫ネタといっても普通より結構新鮮な視点なのかもしれませんね。

さて、パンジーについていたツマグロヒョウモンの幼虫が、なんかぶらぶらしてるな~蛹になるのかな~と思ったらやっぱり蛹になりました。

ツマグロヒョウモン蛹

しかもたまたまですが、ちょうど前蛹の状態から蛹になるところを目撃できたんですよ、普通に脱皮してました。蛹になる時も脱皮するんですねぇ
ケツが固定されているので腹筋のような動きだけで何とかこなしていました。
一生懸命動いた後、やっぱり疲れるのかハァハァいってるようにもみえたり、なかなか良い物をみれたって感じです。
ちなみに脱いだ幼虫の頃の皮は地面に落ちて、しばらくすると蟻がたかってました、栄養があって美味しいんでしょうねぇ
実は携帯で撮影もしたんですが、最後のほうだけだってのと、携帯を立てて撮影してしまったので90度ずれているんですよね、、ビクビク動いたりするので興味のある人だけみてみてください。
ツマグロヒョウモン蛹への脱皮

さあ本題。
そのツマグロヒョウモンの蛹の下の方に左右に5個ずつ、計10個の突起があるのわかります?
これすっごいですよ!
生体の一部とは思えないほどメタリックで、信じがたいほど美しいんです。
ちょうどパールみたいなもんでしょうか?あれも貝の分泌物の塊ですもんねぇ

拡大↓
ツマグロヒョウモン蛹

綺麗でしょう?生命の神秘ですね。
これは写真なので、実物はもっと美しいんですよ。
ってゆーかなんの意味があるんでしょうねぇ?コレ。

今日の朝みたら、日が経つにつれて乾燥してくるのか柔らかいパールっぽい光沢から、より金属質なメタリック感が強くなってきた感じがしました。
最近雨が多いのでちょっと心配。
まてよ、、このメタリックパーツ、蛹から成虫に脱皮したらどうなるんだ?抜け殻にそのままの美しさで残ってるんだろうか?

うーん楽しみ。


い~いアロハ

| コメント(0) | トラックバック(0)
あんまり僕は服を買うことがないのですが、昨日たまたまBINGO(ブックオフグループの古着屋ですね)に寄った時、アロハシャツが売られていたのであぁアロハかぁいいなぁと物色してみました。
服は基本あまり買わないんですが、買うとしたら古着が好きなんですよ。
安いから。
専門学校時代の友達の影響ですかねぇそのころはビンテージリーバイスなんかがやたら流行って、それにつられて古着もやたら高かった気がします。
まぁ今もですが、良いセレクトインポート物とでもいうんでしょうか?そういう古着屋は高いですけど、それほど良いものではないけど安くうってる店ってのが今も、昔の古着ブームの頃でも、あったんですよね。
そういう店でたまたま気に入った物に出会った場合なんかに買うんです。
それが古着の魅力だと思うんですよ。
BINGOみたいな店はこんな僕にとっては合ってるような気がします。
で、僕は何を買うのでもとりあえず何を買うかは決めて全部見ます、全部みて条件にあったものがあれば買うし、なければ買わない。
今回はアロハですが、そうですねぇたとえばリバースウイーブとか?
で、今回のアロハの基準はまず値段、まぁこれは全部2990円の30%offだったので良しとして、もちろんサイズが丁度か、これが古着の場合結構合わなかったりするんですよね~
で大事なデザインの基準は、まず柄、今回は色は何でも良いからどこか和的な感じのする物、そして素材はレーヨンの物。
まずその基準で全部をみたら4つ基準を満たす物がありました。
その中でさらに僕が気に入った!という物があれば買いなんですが、、
ありました。

これ↓
アロハシャツ

タグはちぎれてなくなっていたり虫食い?のような穴が多少あったり色褪せも結構すすんでいますが、、
レーヨンでココナッツボタンで、何より柄が素晴らしい!!
大輪のクジャクサボテン!!
状態が悪いのでこの値段ですが、状態よければ僕の手が届かなかったかもね
サイズもピッタリで、これが古着の醍醐味ってやつですね。

アロハシャツ

うーん素晴らしい。

伊坂幸太郎氏の作品、やはり好きです。本を読み始めた頃に「死神の精度」を読んだのがきっかけで、何人かの作家さんの作品を読んでみましたが、伊坂作品は読んだ本数でも多いほうだし、だいたいハズレがないですね。
なんだろ?いろんな意味でやっぱりうまいんですよね。
たまにイマイチってのがありますが、だいたいそういうのは編集などから条件をだされて書いた物とかが多いようで、読むと案外わかりますね、気がつきます。
伊坂氏が自分で書きたくて、一生懸命に練りに練って書いた作品はどれも面白いです。
ま、そういう事は他の作家さん(作家だけでなくほかの芸術にしても)にも言えるとは思いますが。
でも本気で作ったとして、ピッタリお客に合う、評価されるってのはやっぱり難しいことですよね。
それができるのがプロ、しかもトップクラスの、、って事なんでしょうねぇ

いままで読んだ中で作家といえば、僕はやっぱり伊坂氏と、角田光代さんの作品が好きですね~


おまけ、以下今僕が読んでいる伊坂幸太郎氏の作品の一説から、父と息子の会話。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ペーパーテストができるよりは、良いだろ。抽象的な問いかけに対して、自分の知っている数字で、答えを導き出すんだ。そして、あとは気配りとユーモアが重要だ」
「気配りとユーモア?」
「どんなに発想が豊かで、賢くても、相手を不快にして、退屈にさせるようだったら意味がない。たとえば、ある男は物凄く優秀な論文を書いて、誰も考えついたことのない理論を作り上げた。けれど、彼の友人や家族は、彼といてもちっとも楽しくならない。ある女性は発明や論文をは無縁の、住宅メーカーの営業社員だが、彼女は自分の失敗談を話すのが得意で、家族や顧客をいつも笑わせ、楽しませている。どちらが優秀な人間なんだ?」
「どっちも優秀ではない」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ナツ、タチアオイ。

| コメント(2) | トラックバック(0)
最近、本格的に暑くなってきたように思えます。
夕暮れ近くの時間、自転車で通りがかった環七沿いで咲いていたタチアオイ。

タチアオイ

タチアオイも「theナツの花」って気がする。
色も大きさも色々種類ありますよね、でも全体的に葵といえば女性の浴衣を思わせるようなイメージ。
いいね~だから好きなのかも。
前に富山の桜ヶ池だったかな?葵の花がやたらと大きいのばっかりあぜ道に咲いてたな~あれはなんだったんだろ?品種もあるだろうけど、全部が全部でかかったから土地が良いとかかな?

タチアオイ

タチアオイ

前の5件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon