その他熱い?系の最近のブログ記事
Tweet
冬の長い間、眠り続けていたハナミズキの花芽が開き始めてました。

ハナミズキの花びら(?)って最初はこうやって緑というか葉っぱと同じような色で鮮やかさがないんですよね。
時間が経つにつれ白なら白、ピンクならピンクに、まるで余分な色が抜けていくように鮮やかになっていくんで、なんかそこが珍しい、他の一般的な"花"とは変わっている感じがします。
でもよく考えれば、イチョウなんかの紅葉のメカニズムと同じ要領なのかも。花びらというより葉っぱに近いし。
まぁそれを考えればちょっと変わった花なんだろうけど、自然なのか。
なんか昔にアメリカと日本が、親交の意味でか互いの国の象徴といえるような木を交換した時に桜と交換してそれで日本に入ってきたとか、そういう話を聞いたことがあったような気がするなぁ。
おまけ
その数分後に通りがかった薬局。よく見ると、サトちゃん(象のキャラ)が怪我して、手当てされてる。。


ハナミズキの花びら(?)って最初はこうやって緑というか葉っぱと同じような色で鮮やかさがないんですよね。
時間が経つにつれ白なら白、ピンクならピンクに、まるで余分な色が抜けていくように鮮やかになっていくんで、なんかそこが珍しい、他の一般的な"花"とは変わっている感じがします。
でもよく考えれば、イチョウなんかの紅葉のメカニズムと同じ要領なのかも。花びらというより葉っぱに近いし。
まぁそれを考えればちょっと変わった花なんだろうけど、自然なのか。
なんか昔にアメリカと日本が、親交の意味でか互いの国の象徴といえるような木を交換した時に桜と交換してそれで日本に入ってきたとか、そういう話を聞いたことがあったような気がするなぁ。
おまけ
その数分後に通りがかった薬局。よく見ると、サトちゃん(象のキャラ)が怪我して、手当てされてる。。

町屋のとある飲み屋の前にいる、ちょっとその辺りでは有名な九官鳥のキュウちゃん。
九官鳥は基本、どこの九官鳥も「キュウちゃん」な気がします。
安易だなぁ。
ここのキュウちゃんも他のキュウちゃんと同じように結構しゃべる。いやむしろ他のよりちょっとうまいくらい(たぶんどの九官鳥の飼い主や関係者も同じ事を思い言っているとはおもうが、、)
そしてやはり他のキュウちゃんと同じようにこのキュウちゃんもとても人気があって、通る人ほとんどが声をかけたり興味を示していく。TVなんかにも取り上げられることもあるらしい。
三益酒店の太郎ちゃんもそうだが、やっぱり鳥がなにか一生懸命?喋ってるのは可愛らしい。
鳴く前に人間が何を言っているか、良く聴いている仕草はたまらないものがある。きっと彼らも人間が喜んでいるのを何かしら感じて、それにたいしていくらか喜びを感じているんだろう。
三益の太郎ちゃんは犬の声真似をして猫を追っ払うという荒業を持っているらしいが、このキュウちゃんは猫の声が得意。
春だからか「ホーホケキョ」と季節感を出してみたり
そして「いらっしゃいませ」と飲み屋の宣伝も積極的にこなすやり手。
実際売り上げに貢献しているところはあると思います。
それを感じるのが、このキュウちゃん自身もそれからかごや周辺もとても綺麗な事。
おそらく店の主人がしっかりとその辺りを気を使って、「飲食業×鳥」の悪い部分を完全に払拭し良い面だけを引き出すように努力しているんだろうと思う。
当然多くの人に愛されて欲しいというキュウちゃんへの愛もあるだろうけど、その努力、素晴らしいなぁ~
そりゃキュウちゃんも頑張るわ。
そういや、前にユミが働いていた職場の近くの九官鳥は「キキーッ! アブナイ!!」と交差点で自転車が危ないところの真似をしてたそうです。
九官鳥は基本、どこの九官鳥も「キュウちゃん」な気がします。
安易だなぁ。
ここのキュウちゃんも他のキュウちゃんと同じように結構しゃべる。いやむしろ他のよりちょっとうまいくらい(たぶんどの九官鳥の飼い主や関係者も同じ事を思い言っているとはおもうが、、)
そしてやはり他のキュウちゃんと同じようにこのキュウちゃんもとても人気があって、通る人ほとんどが声をかけたり興味を示していく。TVなんかにも取り上げられることもあるらしい。
三益酒店の太郎ちゃんもそうだが、やっぱり鳥がなにか一生懸命?喋ってるのは可愛らしい。
鳴く前に人間が何を言っているか、良く聴いている仕草はたまらないものがある。きっと彼らも人間が喜んでいるのを何かしら感じて、それにたいしていくらか喜びを感じているんだろう。
三益の太郎ちゃんは犬の声真似をして猫を追っ払うという荒業を持っているらしいが、このキュウちゃんは猫の声が得意。
春だからか「ホーホケキョ」と季節感を出してみたり
そして「いらっしゃいませ」と飲み屋の宣伝も積極的にこなすやり手。
実際売り上げに貢献しているところはあると思います。
それを感じるのが、このキュウちゃん自身もそれからかごや周辺もとても綺麗な事。
おそらく店の主人がしっかりとその辺りを気を使って、「飲食業×鳥」の悪い部分を完全に払拭し良い面だけを引き出すように努力しているんだろうと思う。
当然多くの人に愛されて欲しいというキュウちゃんへの愛もあるだろうけど、その努力、素晴らしいなぁ~
そりゃキュウちゃんも頑張るわ。
そういや、前にユミが働いていた職場の近くの九官鳥は「キキーッ! アブナイ!!」と交差点で自転車が危ないところの真似をしてたそうです。
ダメです、これ以上はいけません。
俺、太りすぎ。
だいぶ前から認識してきましたが、今日はハッキリと意識しました。
これはいけません。
自分の中で決定したので、これから攻めていきます。
胡蝶も電子タバコで禁煙がいまのところうまく続いているようだし、そっちが禁煙ならこっちはダイエットだ!というわけでもないんですが。
まぁ何しろ今日は危機感というか、やっと決意したというか。
運動は今まで同様に機会があればいていく方向で、しかしそれでは止まらないのだから、これからはやはり口に入る物を何とかするしかないでしょう。
運動を多くとることは現状では無理につながるかもしれませんが、食事のほうならそれほど時間的にも負担にはならないし。
1、口に入る量と質を認識、意識する。
2、よく噛む。
つまりは上と同様に口に入った物の認識をよりハッキリとするという感じ。
なんとなくではなく、徹底的に口に入る物を認識し選択するのだ!
今日からとりあえずそんな感じでいきますから!!
俺、太りすぎ。
だいぶ前から認識してきましたが、今日はハッキリと意識しました。
これはいけません。
自分の中で決定したので、これから攻めていきます。
胡蝶も電子タバコで禁煙がいまのところうまく続いているようだし、そっちが禁煙ならこっちはダイエットだ!というわけでもないんですが。
まぁ何しろ今日は危機感というか、やっと決意したというか。
運動は今まで同様に機会があればいていく方向で、しかしそれでは止まらないのだから、これからはやはり口に入る物を何とかするしかないでしょう。
運動を多くとることは現状では無理につながるかもしれませんが、食事のほうならそれほど時間的にも負担にはならないし。
1、口に入る量と質を認識、意識する。
2、よく噛む。
つまりは上と同様に口に入った物の認識をよりハッキリとするという感じ。
なんとなくではなく、徹底的に口に入る物を認識し選択するのだ!
今日からとりあえずそんな感じでいきますから!!
今日は鈴本の早朝寄席ってのに行ってみようとか言っていたんですが
昨日の夕方から調子悪くなり、夜から朝方くらいまでは強烈な吐き気で水を飲んではそれを吐くのループに陥って、ようやく朝くらには吐き気がなくなり、今になって動けるようになってきたところ。
なんか一年に一度は食中毒みたいなことになっているような。。
最初はまた調子悪いだけだろうと思ってたけど、今回はユミもおんなじようだったので、これはなんらかの食中毒だな、と。どうも昼に食べたものの何かに当たったみたい?
体調崩すのが一番よくないですよね、予定もクソもなくなってしまうので。
しかし体調管理といっても、風邪ひきなんかは気を使ったりすることできても食中毒みたいな事は事故に近いって感じもあるので、まぁ交通事故なんかもあるかもしれないし自分の意図しない事で行動不能になる可能性ってのはいつでもあるんですよねぇ。
体調管理に加えそういう場合のバックアップというか、個人レベルでのリスク対策を考えておくのは必要かもしれないですね。
昨日の夕方から調子悪くなり、夜から朝方くらいまでは強烈な吐き気で水を飲んではそれを吐くのループに陥って、ようやく朝くらには吐き気がなくなり、今になって動けるようになってきたところ。
なんか一年に一度は食中毒みたいなことになっているような。。
最初はまた調子悪いだけだろうと思ってたけど、今回はユミもおんなじようだったので、これはなんらかの食中毒だな、と。どうも昼に食べたものの何かに当たったみたい?
体調崩すのが一番よくないですよね、予定もクソもなくなってしまうので。
しかし体調管理といっても、風邪ひきなんかは気を使ったりすることできても食中毒みたいな事は事故に近いって感じもあるので、まぁ交通事故なんかもあるかもしれないし自分の意図しない事で行動不能になる可能性ってのはいつでもあるんですよねぇ。
体調管理に加えそういう場合のバックアップというか、個人レベルでのリスク対策を考えておくのは必要かもしれないですね。
最近のコメント