携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

たまに、ちょろっとダイエットがてらハンドレールでフロントロイヤルなどをしますが、よく滑っていたときの習慣が残っているのか以前ほどみっちりとではないけれど、滑る前に多少柔軟などをします。
以前のようにみっちりとしたいところですが、毎日のように柔軟していた頃とは違い、筋が伸びないもんだから余計につまらなく、張り合いが無いというかやる気も失せるんですよ。
そして筋の伸びの悪さ以上に
腹!
腹がねぇ~
柔軟をしてるとつかえるんですよ。前に倒しても横に倒しても。
ホントに運動の機会を作っていかないとこりゃ止まらんわ。
みためそれほどでもないかもですが、基準となる頃の運動量が半端でなかったのでその当時の体重と比べると大体8~10kgくらい増してるんじゃないかな?
うーんでも正直太る原因ってのはわかるんだよな~
なんといっても危機感があるとかないとか、太ることを許すかどうか、みたいなところなんだよな~
問題はそこです。
そこをなんとか変えなきゃな。
なにかモチベーションにつながる理由が必要だ。
と、思ったりもする。
そんなこと考える前に体を動かせ!とも思う。

以前紹介した三益BAR
王子の「北のハチドリ」で毎週金曜にオープンしているのですが、
今度の土曜(金曜じゃないよ)に三益bar&北ハチBARの3ガールズマスターで「北区名物とフェアトレードと私たちにできること」という内容のイベントを行います。
北区名物のなかには、そう!あなたもよくご存知の!あの
「川口屋のちくわぶ」も登場しますよ!

ってゆーかきょう三益シスターズ次女のユミさんにちくわぶ届けてきましたからね。きっと美味しく料理してくれるでしょう~


*ー*   語らいBAR   *ー*
  〜北区名物とフェアトレードと私たちにできること

日程:2月27日(土) 18:00〜開場
参加費:1500円(ワンドリンク付き、気の利いたおつまみ数点)


以下三益シスターズ長女ミホさんのメールを転載。

~~~~~~~~~~~~~~~~

いつもお世話になっております。
寒い毎日ですが、皆様お元気でお過ごしですか。
私事なのですが、1月29日より、毎週金曜日に『北のハチドリ』というカフェバーで『三益bar』をオープン致しました。
本日は、そのイベントのご連絡でございます。
2/27(土)に『北のハチドリ』と『三益bar』でコラボイベントをすることとなりました。
もともと、北のハチドリはフェアトレードを主体としているお店ですが、北区を盛り上げたいという思いで店長のゆりさんと色々お話をさせて頂き、今回のイベントの話へと繋がりました。
イベントでは、主に北区をもっと知って頂きたいと思い、『北区』にちなんだ商材を出す予定です。
Kitaku部では、中新商店さんの昆布や川口屋さんのちくわぶ、当店の滝野川ごぼうビール&生姜ビールや喜多桜を用意する予定です。
詳しくはこちらの内容です。【↓】http://slowwater.cocolog-nifty.com/kita8/2010/02/227bar-3c2a.html
日程:2月27日(土) 18:00〜開場
参加費:1,500円(ワンドリンク付き、おつまみ数点)
皆様もお時間がございましたらぜひお越し頂ければと思います!
他にもこういうのもいいんじゃない?と、いうご提案がございましたら、ぜひ教えて下さい!!
初めての企画でどうなるか分かりませんが、こういうことを積み重ねていき、北区を盛り上げていければな~と、思っています♪
ぜひぜひ皆様、お時間がございましたら宜しくお願い致します!!
あ、土曜はちょっと予定が・・・という方は、前日の金曜日にも三益barは営業しておりますので遊びにいらして下さーい♪

~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみに僕は残念ながら当日は行くことができないので、前日の金曜に胡蝶とかと顔出そうかなと思ってます。

小島君お腹いたい。

| コメント(0) | トラックバック(0)
小島君がお腹が痛いと
よくなるかと思って飲んだけど逆に負担になったのか、彼には不評だった
「一日分の食物繊維が入っている?炭酸飲料」

小島君お腹いたい

ドデカミンってのがあったけど似た発想ですね、ファイ○ミニの巨大な感じですか?
彼曰く、「一日分の食物繊維って、、入れすぎでしょ」

そして今日の講習おまけ風景
もえもえ&こころのウイール交換?

こころ&もえもえシューズ整備?

こころシューズ整備?

自分でやるんだ?偉いな~
と思ってたら、こころがシャフトを無くして凹んでました。
見つかってよかったねぇ。

僕はスケジュールを一つのタスクとして、携帯のタスクリストに入れて管理するような形をとっています。
タスクは携帯内のカレンダーに表示されて、アラームも設定できるし、携帯は大抵身近にあるのでそれが便利なんです。
基本的に手帳などは持っていません。思いついたこととかメモなんかは大抵携帯にタスクとして入れ、入力する時間がないとかとっさの場合なんかは持ち歩いているボールペンで手の甲に書いてしまい後でタスクに入れるようにします。
年末にipodtouchを買ってもらって、色々な事を試してみたなかでgoogleカレンダーとipodのカレンダーを同期させる、というのがあったので設定してみました。
でも、その時は設定したものの携帯のタスクリスト&カレンダーで充分じゃないか(それにipodのバッテリー切れも想定されるし)、とおもい使っていなかったのですがさっき気がつきました。
googleカレンダーを使ってipodで持ち歩く事の利点が!
電話をしながらスケジュールを確認でき、編集が出来る!!
単純ですが、携帯に入っていると"基本的に"話ながら他の機能は使えないですからね。
まぁ手帳を使うという方法もありますが、すでに携帯とipodを持ち歩いている状態で、どっちにも慣れているし、性格上そういうアイテムが好きで使いたいってのもあるし、いまさらこの上に手帳を持つってのもあんまりねぇ。
一応ipodは手帳的な機能も想定&期待しているので、先ほどのgoogleカレンダーの同期も試したわけだし、todoリストのアプリなんかも一応いれたりしてすでにそこには現状タイムリミットのない思いつきのようなタスクを書き込んであるわけです。
そうそう、メモとして使うために手書きメモも入れてありコチラは使っているのを見たことがある人もいるかもね。ipodの手書きメモにもメモれない場合はいつものように、持ち歩いているボールペンでなにかしら紙があれば紙に、なければ手とか体に書けばいい。もちろん後で携帯かipodに反映、記録する。
そういやこの間、googleドキュメントのフォームを利用したメモみたいのを菅原君のと僕のを作ってみたけど、あれもメモとして含めるのもアリかな。

すでに決定している大きな予定なんかはgoogleカレンダーで管理するといいかも。
タイムリミットのあるタスクなんかは携帯でアラームでスケジュールに入れておくなど、うまい具合に情報を分散するのも悪くないかな?思ったわけです。
利便性としてもリスクの分散とかの考えかたとしても悪くないんじゃない?
慣れればタスクとスケジュールによって入力する端末を選んで一回入力するだけだろうし、入力の手間は基本的に変わらないしね(まぁどっちにも入力しなきゃいけない場合もあるだろうが)。
ipodの文字入力にも慣れてきたし、googleカレンダーは公開設定とかで共有したりして伝達もできたり覚えれば便利でしょうし、せっかくスケートスクールでgoogleAPPSも導入してるしね。
いまのとこ全然暇でプラプラしているので問題ないのですが、電話で「あれはいつだっけ?」とか聞かれると後で見とくわ~とかしか言えないんですよ、しかも僕は全然物事を覚える気がないし。
僕に限って"重要な"スケジュールが今後増えるとは思えませんがまぁそんな時にスケジュールを確認できるのは、いいなってわけです。
恩田陸をはじめて読んでます
「チョコレートコスモス」



芝居の話なんですが、いいなぁ芝居って
そういうの、最近とても興味があるのでとても勉強になります。
落語への興味がちょっとその辺りにつながっているのかな?
芝居も落語に共通する所は多いですよね、基本落語ってのは一番シンプルな1人芝居って物だし。
それより読んでて気がついて新鮮さを感じたのは、スケートスクールってのが一種の舞台?といえるんじゃないかっていう自分の発想。
スケートスクールってどこか劇団みたいなところがあるね。
落語も芝居もスケートもどこか同じ
芸術であり経済活動である。
物によって、人によって娯楽だったりスポーツだったりという要素が含まれるけれど、"僕"はどうも共通する大事な要素は芸術と経済活動ととらえてるみたい。
スケートとか落語とか、それぞれの物のそれぞれの要素をしっかりと生かしてバランスをとるのが事業として良い結果を生む事につながるんだろう。
みたいな?

そういえばOYAMA氏が舞台監督をつとめ、菅原君や塙君がスタントとして参加する舞台もそろそろだったし、式根島の副大統領から蟹工船も誘われているし、胡蝶に豊島のあたりに劇場があるんだって事きいてるし、そういやMrSAKAIにダメもとで頼んでた歌舞伎はどうなったかな?
そんなこんなで、うーんどうも芝居に僕の人生が触れようとしているような感じがするな。
まぁそこまで大げさではなくても、芝居が近くマイブームになるような予感はするね。

前の5件 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon