携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

国内屈指の「ネガティブグラインド」の使い手、イエローマンさんのブログで紹介されていた「トム・ヤム・クン!」みたいわ~
マッハ!!!!のトニージャーが出てるって事で見よう!と思ったのがかなり前、、だと思う。。
すっかり忘れてましたよ。
やっぱりトニージャーって凄いな~!!
しかもアグレッシブインラインとBMX、トライアルとかバギー?のアクションもあるんですね~
これは余計に見とかないと!
とかいってほんとに早いとこ見ないとまた忘れちゃう。こんなかんじで忘れる映画が何本あることか。。
アグレッシブインラインが出る映画っていえば、韓国の「台風太陽」(このブログの右側のとこにあるかな?)とか、TAXIの4かなんかにもでてなかったっけ?



トム・ヤム・クン! フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


イエローさんも明日のゴールドスタイルに出るみたいですね~
あの人の妙技「インベーダー」は必見ですよ~!!
イエローさんは知らない人でも一目ですぐに分かります、黄色いので。
滑走中などは「黄色い!!」とほめると勢いが増すのでどんどん歓声を上げてあげましょう。
ネガティブはイエローマンさんくらいしか使わない珍しい技です。
本来かなり難易度の高い技ですがイエローさん、普通にうまい!
見たこと無い人は絶対みてみると良いです、グラインドについて一つ発見があると思います。
と、こんな感じにいろんな凄いライダーが集結する「ゴールドスタイルコンテスト」はついに明日ですよ!!



このあいだ、僕の身近な人とお話していて
その方は現状把握から目標を立てるべきで、現状を正確に把握する事がまず第一に重要なのだといわれたのですが。
うーんそれは僕は賛同しかねますね、やはり一番に優先されるべき最も重要な事は「目標」でしょう。
現状の把握といいますが、正直いってそれは正確な意味で過去のデータでしかないと思います。
目標に向かって歩いている、この瞬間、思った瞬間に過去になるこの一瞬こそが今なんだと思います。
それを考えれば、どんなデータや情報でも「今」のものはないわけで、それは瞬間瞬間にカタチを変えるもので、カタチになっている時点ですでに過去です。
今を生きる為には、どんな過去、どんな状況でも、目標に向かって歩いていくしかないと。
過去を生かすことはとても重要ではありますが、過去に縛られる事なく無限の目標、夢であるとか、それを持っていなければ有益な過去も意味を成しません。
目標を持って歩く人だけが今を生きる事ができ、今を生きる人しか過去を生かす事はできない。
僕はそう思います。
だからやはり一番大事なことは目標を持ち、それに向かって歩き続ける事なんだと思うのです。
これだけはある意味、どんな人であっても平等に与えられているし、誰にも奪われることが無いともいえるかもしれません。

といって僕がどんなに素晴らしい目標を持ち、日々努力しているかというと、、、
いやあ~お恥ずかしい、つまらん人間ですわ。偉そうな事いってるだけタチがワリィ。
精進します~。
ってゆーのも来月、7月の東京JCの例会なんですが。
いつもお世話になっている大友氏から今日チラシをもらいまして。
今回の例会は大友氏が実行委員を務めています。

誰もが行動できる社会を目指して~草の根を動かす力~
2009年度7月例会では「誰もが行動できる社会を目指して」をテーマに揚げ、社会を良くするための行動は誰にでも出来るのだということを伝えていきます。
基調講演には渋谷区議・NPO法人グリーンバード代表のハセベケン氏を迎え、同氏が広
告代理店出身のキャリアを活かし「街をプロデュース」してきた活動を通じて人や地
域社会が変わっていくきっかけについて伺います。
後半のパネルディスカッションでは同氏の他、杉並区長の山田宏氏とタレントのデー
モン小暮氏を加え、社会が抱える問題を解決するのは私たち一人一人の行動から始ま
るのだということについて熱く議論します。
(以上JCホームページより抜粋)

おお~!なかなか僕好みの素敵テーマですね~!!
デーモン閣下とも会えそうだし、こいつはなんとかスケジュールを調整して参加しようと思います。
デーモン閣下はやはり懇親会でもデーモン閣下なんでしょうね~

そうそう、ちなみに今月の例会は今週の木曜日に開催されるそうです。残念ながら僕は参加できないのですが小池百合子氏や飯島直子氏が来るみたい。
飯島直子氏がくるというので、かの北区JC美女担当ザッキー氏が反応していました。

井上雄彦 最後のマンガ展 

って知ってます?こないだラジオで九州のほうでやるとかなんとかいってたのを聞き、その後なんかたまたまインターネットで上野で開催するとか何とかいう記事をみつけて絶対いこう!とおもっていたんですが。
今日、北区個店連携会kitaku部でお世話になっている刺繍屋の勇蔵氏から借りたバガボンドを読んでいてそれを思いだし、さっき調べてみたんですけどね。
逆、でした。。。
上野で好評だったから九州にいったそうで、上野の開催期間をよーくみたら2008年って書いてありましたよ。。。。

あ~

そういえば勘違いといえば昨日発覚した勘違いがあった!
このブログ、googleanalyticsのソースコードを埋め込んでアクセス解析を行っているのですが、昨日、個別ブログ記事にそれが入っていない事が発覚!なぜかそこにはgoogleadsenceのソースが!
トップページとカテゴリーと月別一覧等のページでは統計がとれているものの、肝心の個別記事のアクセスはそれに含まれていなかったという。
正しく設定したら、いきなりアクセス数が倍くらいに増えました。
いやあ確かに僕なりに頑張っている割にやたらアクセスは少ないなとは思う事もありましたが、ベネフィットホームページの1コンテンツとして検索エンジンが見るならまぁこんなもんなのかなと納得していました。
ま、倍になったといっても10~20あったのが20~40くらいになったというくらいの話ですがね。
それでも単純にアクセスがあがったのは嬉しいです。(実際は上がっているわけではないのですが)
このブログに目を通してくれているアナタ、ありがとうございます!
貴方様のおかげです、どうぞこれからも是非ご購読のほど、よろしくお願いいたします!!

こまいがうまい

| コメント(0) | トラックバック(0)
最近、「こまい」というのにちょっとはまっている。

こまい

コマイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

コマイ(氷下魚、学名:Eleginus gracilis)は、タラ目・タラ科に分類される魚の一種。カンカイ(寒海)とも呼ばれる。コマイはアイヌ語で「小さな音の出る魚」を意味し、カンカイはニヴフ語の呼称「カンカツ」から来ているといわれる。氷下魚は厳冬期に氷を割って漁獲(氷下待ち網漁)したことから。

夜行性で群れで動いている。12月後半~2月下旬に釣る事が可能である。

成魚は全長40cmほど。3つに分かれた背びれと2つに分かれた尻びれをもつタラの仲間だが、下あごより上あごが前に突き出ていて、下あごにあるひげが短いことでマダラスケトウダラと区別できる。地元では体長によってゴタッペ、コマイ、オオマイと呼び名が変わる。

黄海日本海オホーツク海ベーリング海を含む北太平洋に分布し、水深200mより浅い海に生息する。

主に北海道で漁獲され、干物魚肉練り製品の材料となる。干物にはやや小さめのものを用い、頭とワタだけ取った一匹丸ごとのものと、開いたものがある。一匹ものはかなり硬いのが通例で、歯が丈夫でない人はそのまま食すのは避けた方が無難。

この干物はそのまま酒肴として、または軽くあぶってマヨネーズ醤油七味唐辛子などをつけて食べる。また、金槌で叩いておくと食べやすいという。ただし匂いに少々癖がある。 一晩水に浸け、そのまま軽く沸騰させて(蓋は開けて干物臭を煮飛ばす)から焼けば、かなり食べやすくなる。水には出汁が出るので、みそ汁などに使う。

最近では、一夜干・生干にして食べやすくしたものも作られている。北海道のコンビニ(セイコーマート)では調味料と共にパックされ、販売されている。通販でも手に入る。干物は骨まで食べられるが、一夜干しは少し硬い。


この間、いつも酒を買う怪しい安売り屋で見つけて、ちょっと焼いて、料理バサミで細かく切って、しょうゆマヨネーズ&七味で食べるとかなりうまい。

上のウィキペディアでは水で戻すとか金槌でたたくとか、、、へぇそんな食べ方もあるのか。

気の毒なくらい安くで売っているので、酒が好きな方、アタリメなんかの乾き物が好きな方は是非食べてみてください。

前の5件 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon