携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

昨日は先月に引き続きJC東京の例会に参加させていただきました。



今回は学習指導要領の改正と、わんぱく相撲開催前を反映してか子供の教育に関する内容でした。
僕もスクール運営として少しは教育に関わっていますので、勉強になりましたし、教育について考える良い機会となりました。

結局のところ僕が思うに
「未知へ一歩踏み出せる人材を育成する事」
が今必要な教育なのだろうと考えます
そしてそれが必要なのは子供だけでなく、大人も同じなんですよね。
従来型の形と答えの決まった「予習ができるような決まった形の物差しではかれる能力」ではなく、カオスの中に自分を確立することができる「創造性や心の奥底から溢れだし変化させる能力」を育てるということです。

アグレッシブインラインほど一歩踏み出す勇気の訓練に向いてるものも少ないと思います。
学校もアグレッシブインラインを取り入れればいいのに。

そうそう、例会の後はJC東京全体の懇親会に参加させていただきました。
理事長はじめ多くの方とお話させていただきましたが、この日一番印象に残ったのは直前副理事長との池田氏の握手でした。
スケート関係者でわかる方もいるかもしれませんが、「ボス」こと江夏氏にちかい非常にインパクトのある握手でした。
握手はある意味その人の人柄がでます。
たまにこうしてずば抜けたインパクトの素晴らしい握手をする方と出会うと感動すら感じます。
握手も気が抜けませんねぇ〜
昨日はネスト赤羽の入居企業勉強会に参加してきました。
僕は初めて参加したのですが、定期的に持ち回りで入居企業が講師をして技術情報などの共有と親交を深める場とするような、そんな会。
今回はグリーンフロージュ代表の油原氏による通信販売における広告宣伝に関する内容でした。
油原氏は長年通信販売の第一線で活躍した方で、その実績はモンスタークラス。
まぁネストには色々な筋のモンスターがごろごろしていて、そんな方々の情報交換の場だけにかなり面白かったですね~
今回の内容は1時間ちょいで収まるよう、ちょっとした通信販売にかんするさわりみたいな感じだったのでしょうが、広告宣伝業界や大資本の広告戦略に関してまったく知らなかった僕にはものすごくためになりました。



合ってるかどうか、僕は頭が悪いので間違っているかもしれませんが、ようするに

「まずは通信販売の場合、広告宣伝が絶対必要不可欠。」

そりゃそうですね、そしてその広告宣伝では

「最強のクリエイティブができるまでひたすら頑張る」

クリエイティブというのは広告の表現というか内容というか、見た目もしくはラジオみたいな媒体の場合は聞き目?、広告としてできたカタチみたいな事をいうらしい。
そのクリエイティブが完成されていなければ、いくら効果があるといわれている媒体をつかっても失敗する可能性は高いと。
頑張るというのは、資源も資本も時間もしっかりとここが使いどころというわけ。
このカタチなら高い反応が確実にある!というクリエイティブができるまでひたすらトライ&エラー。
1回の反応をみるのに新聞折込チラシなら10万部は必要とか。

「データベースの充実」

通信販売では結局のところデータベース、つまり顧客リストの量で決まる。
強力なクリエイティブなら、データベースがどんどん充実する。
あとは資金力などによって媒体の質、量を増やせばそれに比例してデータベースも充実し売り上げがあがる。
と、こんな感じだったような。
いやさわりとはいえこんな簡単ではなかったんですが、何しろ広告は媒体などで決まるのではなく、クリエイティブがしっかりしていなければダメってこと。かな?

しかし当然奥の深い業界ですので、一つ一つとってもたくさんの技術と経験が必要なんだな~と思いましたよ。
通信販売をしている方などはいちど油原氏とお会いしてみるとだいぶ変わると思いますね。
大手企業に頼むのよりたぶん良い成果がでると思います。だって元大手企業でトップだった人がそのままその技術を企業というワンクッションを挟まずにやっているわけですから。
それに初めにいったようにネスト赤羽入居者はモンスターがごろごろしてネットワークもあるので、芋づる式に優秀な企業を発掘できるかもしれませんしね。そこをかんがえると通信販売だけに限りませんね。

うおぉかなりやべぇ事に

| コメント(0) | トラックバック(0)
昨日、またひさしぶりにスーツを着たんですが、その時、大変なことが!!

スラックス、ちょーキツイ!!

ちょっとキツイとかじゃなくて、ちょーキツイんですよ。
いやあヤバイですわ、最近どうもお腹が張るんだよな~と思っていたけれど
なんかガスとかたまってるような感じとおもっていたところが、つまっていたのはキッチリ脂肪でした。


夜桜

| コメント(0) | トラックバック(0)
この間画像を載せた近所の公園にメメの散歩ついでにいってきました。



月と夜桜



夜桜もまた良いですね~散り際の夜桜は余計に派手に見えます。
ライトの関係で写真はとれませんでしたが、八重桜もすでに開いていてきれいでした。
先日、アサヒビールから大きな封筒が。
?アサヒビール?
とおもい中を見てみると、去年に行った木村さんの個展のパンフレットでした。



木村さんは元お隣さんなんです。
東京に初めてきたときのお隣さんで、引っ越したあともこうして色々と僕らファミリーを気にかけてくれるありがたい家族です。
木村さんはわかりやすくいうと、でんじろう博士のアーティストバージョンみたいな方、今は山梨県の築100年近い古民家に住み創作活動を続けています。
ちなみに奥さんもかなりのアーティストで、最近ではとあるお寺の天井一面の竜の大作を作成するなどなにしろすごい家族。

この展示会もすばっらしい作品が沢山あって、このパンフレットをみていたらその感動がよみがえってきました。
下の写真は木漏れ日をアート作品にした物。



本当にどれも素晴らしい作品ばかりでした。
結局いまだ山梨の家に遊びにいけていないので、今年こそ行きたいな~
前の5件 57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon