どうも巷では品薄の商品というものがあるようですが、納豆なんかもそのうちの一つ。
納豆がないというので、つくってみた。
以前ちくわぶから甘酒をつくったり、さらに乳酸発酵させて乳酸飲料やら、"誤って"酵母での発酵で発生したアルコールを分離して"除去"みたりと、そのノウハウを活かしてみたわけ。
といっても納豆菌は特に強い菌なので結構てきとーでもいけるみたい。
僕はタッパーとペーパータオル、発泡スチロール、それからゆたぽんをつかってやってみたけどそれで十分に増やせます。



納豆菌での発酵について重要なことは
1、納豆菌は好気性なので密閉しない(タッパーの蓋はつかわず通気の良いペーパータオル等をつかう、発泡スチロールも密閉しない)
2、納豆菌は水に弱いので水厳禁(温度を40度に保つのが理想、比較的高温なので温度を保つのに発泡スチロール等を使ったりすると結露するが、その水滴が豆にかからないように。ペーパータオルやタオルの蓋はその意味でも水分を吸いとってくれるので最適)しかし乾燥すると当然固くなるので注意
3、発酵容器はしっかりと消毒(できればアルコールスプレーなんかを使ったほうが良い?納豆菌は他の菌より勢力が強いがそれでもなるべく他の菌は入れない増やさない)
まぁ基本的なコツやら方法については検索すればいくらでも出てきます。
たぶんヨーグルトも同じ要領でふやせるんじゃないかな?
ただしどちらも種が必要だけども。
これだけ納豆やらヨーグルトが足りない状況なので、ヨーグルトメーカーもさぞかし品薄だろうと思ってアマゾンとか見てみましたが、普通に売ってますね。
みんなそこまでは欲しくはないというわけか。
僕は納豆の残りから培養しましたがそれが無い場合は納豆菌の種も専門メーカーから普通に買えるみたいなのでそれを使うのも良いかもね。
そろそろ普通に出回るようになるとは思いますが、自分で作るとやっぱりうまいんですよ。
この機会にいかがでしょう?自家製納豆。
最近のコメント