携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

スタイルシートと格闘。

| コメント(0) | トラックバック(0)
さて今回はスケートでも落語でもなく、ホームページ作成についてです。
まったく知らない人には何言っているかわからない、僕と同じプロじゃないけどちょっとかじっている人なら「あぁそうそう~そうなんだよ!」と共感してくれるかもしれない、またプロならきっと「ありえね~そんなもん基礎だろ基礎」というかもしれないっすね~

ケニーさんの画像提供によって週末あたりから久しぶりにホームページの工事を行ったわけですが
まぁなにしろだいぶ部分部分でわかってはきたものの、そこはプロのようにはいきません。
毎日ソースを打ち込んでいるわけでもなく、自分で昔組んだとこも忘れちゃうんですよね~
一気にガーッと組んでいるときは案外できることでも、たまにやると基礎的な事が見えなくなっていて、しかも一人でやっているもんだから「わからないループ」に陥りやすい。
「なんでやねん!」って感じ。
今回はスタイルシートでそんな感じでした。

まずは「hover」
リンクの定義済みクラスというやつですね。
たとえばスタイルシートで A:hover { color: red; }  と記述することでその指定したリンクはマウスポインタが上に来るとその文字が赤くなるというような。
このリンクの定義済みクラスをつかって、スタイルシートでマウスオーバーで画像が切り替わるのを実現しようとしていたわけですが(ベネフィットホームページの左側のアイコンとかね)
さてここで一つ僕のなかで条件が
アイコンなどはウィジェットパーツのようにテンプレート化して使いまわしたいので、なるべくならソースは一つにまとまっていて欲しい。
と、ここでスタイルシートには3パターンあって
まず一つは外部にまとめて記述し、<head>~</head>でリンクして呼び出す。
2、<head>~</head>に記述する。
3、タグ自体にスタイル要素を埋め込む。
と、1番と2番はhtmlとスタイルシートと二つに分かれてしまうのでパーツとして一つにまとめるとなると3のタグの中に埋め込みたいわけですが。
そこんところでちょっと悩んだんですよね~
まあ結論としまして、「無理。」ということに自分の中で判断しました。
リンクの定義済みクラスをタグに埋め込むのはどうも無理みたいですね。
僕も色々やってみましたが、やっているうちにめんどくさくなりました。
これだけ時間かけるならもう、二度手間ですがCSSに書いてしまって動作させたほうがいいやってね。

(以下参考サイト:理由は違えど他にも同じ事を考えている人がいるみたいなんで参考にさせていただきました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218933727
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2343081.html
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa5017925.html

link, visited, active,hover等を設定するには、タグに直接は無理です。
CSSに記述しましょう~(何か方法を知っている方がたまたまこれを目にされたときは、是非コメントにてその方法をご教授いただけると幸いです)

そして昨日はトップバナーにあるロゴに、ホームページのトップつまりindexページへのリンクを設置する、というところでちょっとてこずりました。
まぁわかっているととても馬鹿らしいのですが、わからない、または気がつかない場合は馬鹿馬鹿しい事であってもハマります。それがパソコンってもんです。
明日はその僕のハマった、「divの重なりについて」備忘録的に書こうと思います。

井上雄彦 最後のマンガ展 

って知ってます?こないだラジオで九州のほうでやるとかなんとかいってたのを聞き、その後なんかたまたまインターネットで上野で開催するとか何とかいう記事をみつけて絶対いこう!とおもっていたんですが。
今日、北区個店連携会kitaku部でお世話になっている刺繍屋の勇蔵氏から借りたバガボンドを読んでいてそれを思いだし、さっき調べてみたんですけどね。
逆、でした。。。
上野で好評だったから九州にいったそうで、上野の開催期間をよーくみたら2008年って書いてありましたよ。。。。

あ~

そういえば勘違いといえば昨日発覚した勘違いがあった!
このブログ、googleanalyticsのソースコードを埋め込んでアクセス解析を行っているのですが、昨日、個別ブログ記事にそれが入っていない事が発覚!なぜかそこにはgoogleadsenceのソースが!
トップページとカテゴリーと月別一覧等のページでは統計がとれているものの、肝心の個別記事のアクセスはそれに含まれていなかったという。
正しく設定したら、いきなりアクセス数が倍くらいに増えました。
いやあ確かに僕なりに頑張っている割にやたらアクセスは少ないなとは思う事もありましたが、ベネフィットホームページの1コンテンツとして検索エンジンが見るならまぁこんなもんなのかなと納得していました。
ま、倍になったといっても10~20あったのが20~40くらいになったというくらいの話ですがね。
それでも単純にアクセスがあがったのは嬉しいです。(実際は上がっているわけではないのですが)
このブログに目を通してくれているアナタ、ありがとうございます!
貴方様のおかげです、どうぞこれからも是非ご購読のほど、よろしくお願いいたします!!
旧キノウチサイクル運営陣がそのまま、運営を行っている「M's Ramp Lab
今日ビールもって遊びにいってきました!

M's Ramp Lab

昨日行ったケニーさんの話では、めちゃくちゃ混んでてどうしようもなかったらしいですが
まあ昨日は雨でしたしね、今日は僕がいったときは案外空いてました。
まぁ空いているというのは運営上はあまりよろしくないのですが、利用者からすればこれくらい空いていると集中して練習出来るかな、というくらい。
西にはX-DOMEがありますが、東のほうには室内のパークはこのM's Ramp Labだけですからね、これからは雨の日なんかの定番スポットでしょうね。
インラインでは吉川アクアのローカルの方達が数名いらっしゃっているようですね、アクアというと頭に浮かぶのはサンソンさんとかかな?でもサンソンさんは忙しいからな。
真ん中にある、現在建造中のオーバーハング付きボウルセクション、あれ完成したらかなりヤバいっすね、使い手はかなり選ばれるとおもいますが腕に覚えのあるプロライダーとカメラがいればかなり良い絵が撮れるんじゃないかな〜
フルパイプのようなオーバーハングのセクションなんてなかなかないですしね。
さて、僕は今日の目的はもちろんビールを持って挨拶がメインでしたが、サブ目的として
「木内さんがいたらBMXのチェーンホイールを交換してもらう」
というのがありました。
と、良い具合に木内さんがいらっしゃる!!ラッキー!!
普通の自転車と構造が違うBMXの3ピースクランクは普通の自転車屋に相談しても出来ない場合が多いし、こっちも不安なのでやっぱりBMXのことは木内さんにどうしても相談したかったのです。
相談したところ、快くやっていただきました!
自転車いじるのはひさしぶりだわ〜とおっしゃっていましたが、その手際といったら流石の一言!
BMXを知り尽くしているからこそできる、普通の自転車屋じゃ絶対できないような処理も軽くこなして取り付け完了!

黒羊通勤マシン完成?!

以前の記事とくらべればわかると思いますが、前のギアが大きくて赤いのに変わりました!
同時にチェーンも紫のに変わりました!
本来のBMXにすれば(ギア比が)重すぎるんですが、街乗り通勤仕様の僕にはちょうどいいです。
本当にありがたい!キノウチさんはこのブログみてないとおもいますが本当にありがとうございました!
僕じゃ絶対無理、ってゆーか普通の自転車屋でもたぶん無理でしたわ。

さてさらに、また今日ケニーさんがベネフィットの素材を見直しして完成したものを持って来ていただいたのでさらにベネフィットホームページに磨きがかかりました!!
凄すぎ!!かなりかわいいでしょう?
ケニーさん本当にありがとうございます!!

とまあ今日も人に救けられる、なんとも幸福な、恵まれた一日でした。
本当にありがたいです!!ありがとうございました!!!

キャナリー良かった。

| コメント(5) | トラックバック(0)
今日は午前中、マウスオーバーでバッググラウンド画像を入れ替えるというのを、スタイルでするという昨日の宿題について調べていたけど、時間内には答えがでなかったので家をでて浅草へ向かいました。
浅草は配達なんかではしょっちゅう車で通りかかることもあるんですが、普通にきたのは数えるほどで、今日いってみたら思ってた以上に江戸っぽいというか、情緒があるもんですね〜
たしかに一日いても飽きないでしょうね。
実際大勢見かけましたが、カメラを趣味にしている人ならカメラもっていったら本当に楽しいと思います。
今日はなにをしにいったかというと、浅草公会堂でキャナリー落語教室の2009年前期の発表会があったんですね、僕は素人落語がどんなもんだか、もちろん自分が今後やっていく事もふまえて非常に興味があったので、
いつもお世話になっているはしこさんに前回お会いした時、この発表会の事を聞いて是非いってみようというわけで。

いやぁ、かなり良かった!

皆さんめちゃくちゃうまい!!
うーん憧れるわ〜
あれだけしゃべれたらさぞかし楽しいでしょうねぇ〜
エアコンが妙に寒かったのと、座布団に座りなれていなくて足腰が痛かったので、見てる人のなかで僕一人で落ち着きがなくモソモソしてたので申し訳なかったですが、9人の噺+講師の笑生さんで10人もの噺をきけて、しかも僕の知っている噺は1つだけだったかな?なんかどっか似てるな〜って噺は何個かあったけどかなり新鮮でした。
それがきちんとできていてどれも面白い!
皆さんきっとたくさん練習したんでしょうね〜素晴らしかったです。
ほんとうまいんだよな〜あれは確かにやっていて楽しいと思うわ〜

そして最後にお楽しみで高座にあがった笑生さんはやっぱりさすがですね〜
プロは凄い。
なんか土台が違うというか声に腰がはいっているというか、表情にしても動きにしても厚みがある感じとでもいいますか。
インラインでいえばエアーの高さと技の安定感があるみたいな感じというか。
まさにプロ。
笑生さんの今回やった噺も初めて聴きました、富士山に登って途中の休憩中でドタバタが繰り広げられるという、、あれはなんていう噺なんだろう。明日にでも調べてみよう。

さて帰ってからは昨日の宿題をやりまして、ケニーさんがまたさらに残った画像を仕上げて持ってきてくれたので一緒にその画像をはめ込む作業をしました。
ケニーさん本当にありがとうございます!!
画像を適用し、ベネフィットホームページがすっかり良くなりました!!
いやあほんとにありがたい!僕じゃ絶対できないし、そもそも自分だけじゃやらないし、おかげさまでいっきにホームページが進化しました。
携帯サイトのバナーも変わってますよ〜!!
是非みてみてください!(もし変化してない場合は再読み込みすればいけると思います)

結局今回悩んでいたマウスオーバーでの挙動ですが、最初予定していたやり方を諦めました。
スタイルについてなんですが、どうなったのかはこれはまた今度記事にします。
Kennny's Image Studio


今日は月一の経営力向上プロジェクトの会議にお邪魔させていただき、終わった後はうちにkennyさんが来てくれてベネフィットホームページのアイコンを作ってくれました。
ベネフィットホームページ
左側のアイコンの部分と右のimageshedのリンクバナーなんですが、この間までは僕がかなり適当につくったひどいものだったのを、その大まかなコンセプトは残しつつアイコンとして綺麗にまとまった物を作成していただきました!
うーん素晴らしい!見やすい!!さすがプロはスゲエ!!!
何がすごいって、やっぱプロは作業が鬼のように速いですね、単純なようで細かいエフェクトをかけてくれているので、見た目以上に編集は複雑なんですが、生き物のように画面で思い通りのように変化させてましたよ!
左手キーボード右手マウス同時にカチャカチャカチャで超速っすわ。
まだ反映させていないですが、明日にでもマウスオーバーで文字が光るようにしときますんでお楽しみに!
webクリエイターの方などプロの方や、プロじゃないけど自分のホームページやブログでもしこういった素敵web用素材とか素敵画像を作成してもらいたい!といった相談があれば僕からkennyさんに伝えますのでご連絡ください。(kennyさんのwebサイトとかいまのところないので、、今後作る予定ですが)
クライアントの意思に沿った良い仕事(しかも速い)しますよ~!!

↓kennyさん作例↓

Kennny's Image Studio2


Kennny's Image Studio3


前の5件 110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon