以前の笑生さんの寄席のあとの打ち上げで大変お世話になった方は
「式根島の副大統領」
なんです。
その副大統領と式根島の話で盛り上がりました。
というのは、式根島はところてんの原料になる天草の産地で、しかも最も良質の天草産地の一つなんですね。
僕は昼間は蒟蒻、ちくわぶと、そしてところてんなどを扱っていて、しかもうちのところてんはかなり気合いれてつくってますので、天草の産地についてはちょっとうるさいわけです。
ちなみに式根の天草、とくに青草というタイプは毛足が長く、処理も丁寧なのでとても見た目も美しい。
ところてんにすると特に粘り、モチモチ感が強く出ます。
で、副大統領から「男はつらいよ」で式根島のがあるから見ると良いといわれ、先日やっと見ることができました。
実は寅さんをしっかりとみたのは初めてでしたが、さすが!面白いですね~!!
江戸情緒を残したまま、その時々の庶民の暮らしぶりや風俗を描写している様は落語にも通じる所があると思いました。
で、かなり遅くなってしまいましたが、その感想も含めて御礼の手紙を副大統領にやっと出しました。
式根島にも近いうち行きたいな~海の温泉とかめっちゃ楽しそうです。
「式根島の副大統領」
なんです。
その副大統領と式根島の話で盛り上がりました。
というのは、式根島はところてんの原料になる天草の産地で、しかも最も良質の天草産地の一つなんですね。
僕は昼間は蒟蒻、ちくわぶと、そしてところてんなどを扱っていて、しかもうちのところてんはかなり気合いれてつくってますので、天草の産地についてはちょっとうるさいわけです。
ちなみに式根の天草、とくに青草というタイプは毛足が長く、処理も丁寧なのでとても見た目も美しい。
ところてんにすると特に粘り、モチモチ感が強く出ます。
で、副大統領から「男はつらいよ」で式根島のがあるから見ると良いといわれ、先日やっと見ることができました。
実は寅さんをしっかりとみたのは初めてでしたが、さすが!面白いですね~!!
江戸情緒を残したまま、その時々の庶民の暮らしぶりや風俗を描写している様は落語にも通じる所があると思いました。
で、かなり遅くなってしまいましたが、その感想も含めて御礼の手紙を副大統領にやっと出しました。
式根島にも近いうち行きたいな~海の温泉とかめっちゃ楽しそうです。
最近のコメント