携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

夜桜

| コメント(0) | トラックバック(0)
この間画像を載せた近所の公園にメメの散歩ついでにいってきました。



月と夜桜



夜桜もまた良いですね~散り際の夜桜は余計に派手に見えます。
ライトの関係で写真はとれませんでしたが、八重桜もすでに開いていてきれいでした。
先日、アサヒビールから大きな封筒が。
?アサヒビール?
とおもい中を見てみると、去年に行った木村さんの個展のパンフレットでした。



木村さんは元お隣さんなんです。
東京に初めてきたときのお隣さんで、引っ越したあともこうして色々と僕らファミリーを気にかけてくれるありがたい家族です。
木村さんはわかりやすくいうと、でんじろう博士のアーティストバージョンみたいな方、今は山梨県の築100年近い古民家に住み創作活動を続けています。
ちなみに奥さんもかなりのアーティストで、最近ではとあるお寺の天井一面の竜の大作を作成するなどなにしろすごい家族。

この展示会もすばっらしい作品が沢山あって、このパンフレットをみていたらその感動がよみがえってきました。
下の写真は木漏れ日をアート作品にした物。



本当にどれも素晴らしい作品ばかりでした。
結局いまだ山梨の家に遊びにいけていないので、今年こそ行きたいな~


ウェブサイト製作に関してちょっと調べ物をしているうち、たまたまこの本の紹介を見つけてすぐに赤羽駅周辺で一番大きな本屋に行ってみました。
この本屋、結構な品揃えで(赤羽周辺に住んでいるか働いている人は良く利用していることでしょう)大抵の事柄の関連書籍ならなにかしらあるだろうという感じ
でもはたしてこの本はあるかな〜と、もしあったらそこは運命か天命か、買って新しい技術をやるしかないなと思って行きました。
最初movabletypeの棚をみていても全然なく、あ〜やっぱないか〜しょうがないな、まだ自分には時期尚早かと、適当にその辺の本をパラパラとして、さて帰ろうと思った所に目に入りましたよ
こいつが。
どういうわけか全然かんけーないとこにあんの。

まぁというわけでしばらくはこの本でMTOSでプラグインを作成し、カスタムフィールドを実現させる技術を勉強してみようと思います。
おもえば一年前の今頃にBENEFITのホームページを無理やりオープンしたな〜
そのときは本当になにもわからない初心者でしたが、この一年でおかげさまでちょっとはMovabletypeがわかってきたし、また一歩進むには良い機会かもしれない。
Movabletypeのオープンソース版であるMTOSにはカスタムフィールドがないので、CMSとして組むのがどうしようかとずっと考えていたのです。いっそのことイチからワードプレスをやるしかないかな〜と思ったりもしました。
しかしこの技術さえマスターすればMTOSでかなりやっていけるな〜
とりあえずまずはこの技術をつかって胡蝶の計画のサイトを作ってみようと思う。
そのあとは川口屋のリニューアルかな。
タイムリミットを決めないといつまでもダラダラするからイカンな〜いつまでにしようかな
一ヶ月か二ヶ月か?切りのいいとこで「5月いっぱいまでに」胡蝶のサンプルを作成するくらいでいってみましょうか。



この記事を胡蝶が見ていないことを祈る。




バガボンド

| コメント(0) | トラックバック(0)


土曜日はいつもお世話になっている「株式会社Winwin」の徐代表の新オフィスへの引越しのお手伝いをさせていただき、そのあとお昼をご馳走していただき、部屋開きということで仲間数人とオフィスで飲み語りました。



いやあ春というと徐さんもそうですが、一歩をふみだす、頑張っている人が目立ちますよね。
僕の共同事業者?の胡蝶ことアドスタイルの勇作さんも相変わらず色々と頑張っているし、BENEFITのパートナー小島君も一生懸命。
昨日はブログ記事に書いた花見サイクリングの後、夜に小島君の提案で現アメージング運営代表の栗田氏に会いにいって打ち合わせをしてきたのです。
やはりBENEFITは小島君あってのものだな〜とつくづく思いました。
胡蝶、徐さん、小島君だけでなく、僕のまわりにいる方は皆とても前向きで常に一歩一歩と前に進んでいる人ばかりで、僕はいつも良い方へひっぱられるなんともありがたい環境にいるわけです。
最近はそのエネルギーを特に強く感じるわけですね。
そんな中、僕は最近はとくに大きな行動をおこしたり(今までも大きな事はしたことないですが)
なにか新しい形を作ったり(新しい形なんて今までもつくった試しがありませんが)
してないので、この良い流れに乗ってこれは何かしないと!と思い

とりあえず今日は引越しの時に徐さんから借りた「バガボンド」1巻2巻をみました!!

いやあ我ながら実に僕らしいと思う。
関係者の皆さん仕事しないでスマン。

それにしてもやっぱり井上さんの作品は素晴らしいですね〜

花見のはずが鯉のぼり

| コメント(0) | トラックバック(0)
キノウチサイクル撤退などで4月の日曜日はバタバタと予定がたたなそうでしたが、結局のところ4月のスクール運営はいままでとおなじようで落ち着きました。
まあしかし来月が予定たたないんですけども。

4月はどうなるかわからなかったので、3月のうちに4月第一週日曜日は由美とメメとお花見をする約束になっていたので自転車で出かけました。
去年、中川の橋を車でわたるとき見えた土手に菜の花と桜が一緒に咲いていたのを思い出し、そこに行ってみる事に。
中川の土手を北上すればいいだろうくらいの気持ちでいってみたものの荒川のような土手があるわけでもなく、工事中だったり、普通に迷ったり、目的地に着くまでが大変。
でやっとのことでついてみたら、菜の花はあるけど桜が咲いてない。
どうも八重桜か何かだったらしくまだ全部つぼみ。
そしてものすごい強風。
そしてなぜか鯉のぼり。
でも時間もだいぶたってしまったし結局ここで少し飲んでいきました。



で、帰りによった近所の公園の桜。



最初からここにしとけばよかったな~
前の5件 122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon