
ウェブサイト製作に関してちょっと調べ物をしているうち、たまたまこの本の紹介を見つけてすぐに赤羽駅周辺で一番大きな本屋に行ってみました。
この本屋、結構な品揃えで(赤羽周辺に住んでいるか働いている人は良く利用していることでしょう)大抵の事柄の関連書籍ならなにかしらあるだろうという感じ
でもはたしてこの本はあるかな〜と、もしあったらそこは運命か天命か、買って新しい技術をやるしかないなと思って行きました。
最初movabletypeの棚をみていても全然なく、あ〜やっぱないか〜しょうがないな、まだ自分には時期尚早かと、適当にその辺の本をパラパラとして、さて帰ろうと思った所に目に入りましたよ
こいつが。
どういうわけか全然かんけーないとこにあんの。
まぁというわけでしばらくはこの本でMTOSでプラグインを作成し、カスタムフィールドを実現させる技術を勉強してみようと思います。
おもえば一年前の今頃にBENEFITのホームページを無理やりオープンしたな〜
そのときは本当になにもわからない初心者でしたが、この一年でおかげさまでちょっとはMovabletypeがわかってきたし、また一歩進むには良い機会かもしれない。
Movabletypeのオープンソース版であるMTOSにはカスタムフィールドがないので、CMSとして組むのがどうしようかとずっと考えていたのです。いっそのことイチからワードプレスをやるしかないかな〜と思ったりもしました。
しかしこの技術さえマスターすればMTOSでかなりやっていけるな〜
とりあえずまずはこの技術をつかって胡蝶の計画のサイトを作ってみようと思う。
そのあとは川口屋のリニューアルかな。
タイムリミットを決めないといつまでもダラダラするからイカンな〜いつまでにしようかな
一ヶ月か二ヶ月か?切りのいいとこで「5月いっぱいまでに」胡蝶のサンプルを作成するくらいでいってみましょうか。
この記事を胡蝶が見ていないことを祈る。
最近のコメント