携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
仕事の関係で週に2度「砂町銀座」にいきます。
夕方4時くらいかな?
その頃に蕎麦屋の前を通りかかると必ずといっていいほどの確率でそこにいる犬。

でぶパグ。



でぶすぎるのかほとんど動かずに3輪自転車のかごの中で、おそらく店内にいるであろう主人の出てくるのを待っているのか。

毎日、風呂上がりに柔軟をするととても体の具合が良くなる。
以前はスケートの前、後、それから風呂上がりか寝る前に必ず柔軟をしていたのでその効果はよくわかっているんだけども。
最近はまったく柔軟しないので体の具合はバキバキのまま、とくに左半身を中心に痛いまま。
ケアしなければしないほど体はかたく悪くなっていくのがわかる。
しかしやっぱり僕は今この瞬間も柔軟しないのだ。ブログに書き込みはしているのに。
一言でこの瞬間の感情を表すならやはり
「めんどくさい」
だろう。
この全ての物を腐らせる恐ろしい感情は一体どこからきて何から生まれるのだろうか。
「めんどくさい」をなんとかする対策をたてなければ、いずれ全てめんどくさいになってしまうかもしれない。
うーんなんて恐ろしい奴だ。ほんとめんどくさい。

どうも江戸川区の江戸川河川敷に新しい公園ができて、そのなかにとてもよさげなスケートリンクがあるとか。

水辺のスポーツガーデン

いいですね~
こういった平面を安全に気持ちよく滑走できるスケートリンク施設は素晴らしい。

あ、ここでも講習できないかな?ハロスケのうほうほさんあたりがやるかな?
施設だけあっても、講習や管理などその後のケアがなければ結果として地域の為に活かせない場合もありますから。
せっかくつくったものですから江戸川区には地域活性に有効に活用していただきたいですね。

あ、そうそうこの情報はローラースポーツネットワークのNEWSで知りました。

この間、深川にあるコーナン(関西ではかなりメジャーなドイトのようなホームストアで関西にいるときはかなり利用させていただきましたが、東京じゃ深川にあるのしか知らない)でこんなのが売ってました。
これがあったらインラインスケートの分解整備の時に便利そうですね。
シャフトやらロッカリングスペーサーやら、この前アップしたベアリングの内容でやったベアリングのロックリングなんか外すとき「ピンッ」とかいってどっかいってしまうことがありがちなので、この中でやれば安心かも。
あんまり派手に飛ばしたらどうしようもないですが。。

それにこれなら部屋の中でもできそうですしね。
リビングで作業しても奥さんに言い訳がたつかもしれません。

長野 「CA CUP 10th」

| コメント(0) | トラックバック(0)
以前紹介したPDFマガジン「AggressiveNote」

このマガジンの発行者であるFILA氏のブログで、去年長野で開催された「CA CUP 10th」の動画が紹介されていたのでここでも紹介しますね。
filablog2009年03月30日CA-CUP 10thの動画

動画の作成編集はValoの代理店であるソールビジョンワークス(sv-works)代表のイッセイ氏。
この方の動画は格好良くておもしろいんです。
そもそも僕がはじめて目にした日本のスケートビデオはイッセイ氏の作った「アンビバレンス」というビデオで、とても素晴らしく、かなり衝撃を受けたことをいまでも覚えています。

しかし編集の良さもありますが、メンバーがメンバーだけにすさまじい内容のデモですね。。。

CA CUP 2008 10th Nagano Japan

CA CUP 2008 10th Nagano Japan from Issei Sato on Vimeo.
前の5件 123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon