携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
前にmixiかなにかでスケートボードの関係者の記事でみた日本のどっかの山奥にあるという「メガランプ」
メガランプってゆーと何年か前にDCシューズかなにか(どこかやらなにかやらあいまいでスイマセン)でトニーホークが飛んでたアホみたいにデカイランプ。
本家ほどデカクないにしろ、小さい日本にはじゅうぶんデカイ!
ここでどーもスケートボードとインラインスケートのトップライダーが集まってセッションしたみたい。
と、武士のmixiの日記で書いてあったのでかってに紹介。
http://www.vimeo.com/3799919
スケートボードは元さんがいますね、相変わらずうまいですね~
インラインでは武士と、これはトモかな?
まあそれにしても皆さん凄いですねぇ
一番高いとこの床とって飛んだりして、ってゆーかスロープとかメチャクチャ細くない?いやあ怖いわ~
武士はさすが中でもぶっちぎりのパフォーマンスですね、今回は初めてだから慣らしだったらしいけど、安全対策の為?のネットが邪魔でそれ以上は高さ出せなかったとか、床の無いトコ540で飛んだりだとか。。。。
うーんさすが人類最強。

やっぱり雨だったかぁ

| コメント(0) | トラックバック(0)
午後の平面初級講習を午前に変更し(急な変更に対応していただいた受講生の皆さんありがとうございました!!)雨がふるまえになんとか終わらせてしまおう〜
と、たぶんなんとかやりきれるだろうと思ったのですが。

平面講習のだいたい半分ほどでしっかりと雨。。。

まぁアグレッシブ講習はしっかりできたし、半分とはいえ平面講習も実行できたので良かったです。
皆さんありがとうございました〜

4月以降のスケジュールについてはまたメールマガジン等でお知らせしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

それにしても今日は雨もさることながら風がすごかった!!
どれくらい凄いかというとこれくらい↓

風に押されてどんどん加速する〜!案外楽しい。

この間、MovableTypeでフィード情報をウィジェットに表示させる方法について書きましたが(RSS等のフィードからウィジェットパーツを作成)

今日画像倉庫をみてみたら最新情報が更新されていない。。
どうも調べてみたところ、MTでは再構築をしないと反映されないみたいですね。PHP化かjavascriptを使ってブログパーツを作るかすれば問題ないのでしょうが、現状では定期的な再構築でhtmlを更新しなくてはならないそうで。
(詳しくはこちらMovableTypeのフィードウィジェットの難点

で、僕は上の2つphpとjavascriptは勉強するのが面倒いので、cronをつかって定期的に自動的に再構築をかけることにしました。
cronについては以前ブログの公開の時間指定を有効にするのに設定したことがあったので(記事にはしていませんが、こちらのサイトを参考にしましたMovable Type]MTで日時指定投稿を行うには?)手っ取り早くできるだろうと思いまして。

しかし調べてみると、日時指定をするときはrun-periodic-tasksという最初からMTにあるプログラムをcronに登録する感じでしたが、今度のはmt-rebuildってプラグイン等が必要みたい?(参考movabletypeを自動的に再構築する)
ってゆーかrun-periodic-tasksで自動再構築もできないものなのかな?
それになぜか画像倉庫は反映されてないけどホームページでは反映されてたりするし、どっちも新しい記事はアップされてないのにもかかわらず。
それとも何かのひょうしでホームページの方は再構築したんだろうか?
なんだかまたよくわからない事が増えてしまった。。

とりあえず自分が納得できる答えをみつけてカスタムするのに、色々調べたりしなきゃダメだな〜
また解決したら記事でも書きます。


まぁた雨かあ?

| コメント(0) | トラックバック(0)
明日の講習も前回と同じような感じですね。。。
しかし昨日の予報では80%だったのが、今は午前中30%午後50%。
ちょっとましかな。
前回は結局降らないという最悪のパターンで悔しいおもいをしたし、今回はたまたま保険のタイムリミットも今日の夕方までということ、
それにアメージングでの開催について、会場の都合により次回の4月以降の分の契約を仕切りなおさなくてはならないというのがあって、次回の開催がじっさいどうなるかわからないところがあるので、
今回はちょっと無理にでも開催の方向で考えています。
と、開催を決定すると降ったりするんだよな〜
お気に入りを追加したとき等に表示される小さい画像ありますよね?
あれfaviconと言うらしいんですが、わかれば案外簡単に作れます。

僕が参考にしたのはここ「favicon.icoの解説と注意」とここ「お気に入りアイコン(ファビコン)の作り方
「お気に入りアイコンの作り方」でも紹介されていますが「.ico」を作ってくれるサイト、僕はここ「favicon.icoをつくろう!」で作りました。
ここなら小さいサイズとでっかいサイズの画像を含めたicoファイルが作成できるし、日本語なので使いやすいと思います。

で、その「favicon.ico」をmovabletypeで使うには、モジュールテンプレートにしてインクルードするのが便利かと思います。
上のメニューからデザイン→テンプレートですべてのテンプレートを表示させます
テンプレートモジュールのとこに「テンプレートモジュールを作成」とあるので選択し編集画面を開きます。
題名はfaviconにでもしておきましょう。
本文のとこに
<link rel="SHORTCUT ICON" href="http://www.〜〜/favicon.ico">
といれます。(hrefのとこのURLは実際にicoファイルの格納してあるURLを記入)
で保存。

次は<head></head>の間に今のモジュールを設置します。
mt4.2の場合、<head>タグは「ヘッダー」テンプレートではなく、それぞれのページのテンプレートにわかれているので、僕の場合でいうと「メインページ」「カテゴリ別ブログ記事リスト」「ブログ記事」「月別ブログリスト」それぞれの編集画面で<head>直下に
<$mt:Include module="favicon"$>といれて保存、再構築。

これでfaviconが表示されるようになります。
前の5件 126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon