亀の「かーた」がいます。
彼は完全に冬眠はしないのです。
暖かい日などは少し動きます。
しかし少し動いている途中で少し冷えてそのまま寝たりするのがしょっちゅうで
気が付くと変な形で止まってます。
今日はこんな感じで寝ていました。

たぶんまた部屋の気温が上がるまで彼はこのままでしょう。
ちなみにこっちはこの間メメが寝てるところ

目あけたまま綺麗に人間みたいに横になっていたので死んでるのかと思いました。。
このブログもベネフィットホームページも画像倉庫もだいたい僕の作ったWebページはブログシステムを利用して作成公開されています。
約一年ほどやってみていまさらながらPINGとRSSをアクセスアップに役立てる方法ついて調べはじめたんですが。
なんかよくわからないというか、ピンとこないというか、スッキリしないというか。
だいたいPINGってゆーのは古い物だと理解していいのかな〜?RSSが一般的になってほとんどそっちにシフトしたんだろうか?
なんかPINGサーバへの送信URLが思うように見当たらないような、、
元々自分自身ブログを書くのはもちろん、見る事もなかったので自分で作ってはじめてPINGとかを目にしたからどうもわからない。
トラックバックってゆーのもこのブログではじめてわかったようなもので。
RSSのほうもいちいちRSSリーダーに登録しないといけないみたい?
とりあえずアカウントもってる所のRSSリーダー(Googleとか)には追加してみたものの、Yahooも楽天infoseekでもエラーになるし、な〜んかもうモヤモヤしちゃってどうにもスッキリしないのでとりあえずこのくらいにしておきます。
次はブログランキングとかかな〜
っとその前に今日中にメルマガを書いてしまわないと。
福岡県で桜の開花が宣言されましたね。
例年より一週とか二週早い開花だそうで、二週といえばほぼ半月ですからそうとう早いですね。
ちらほらとお花見の予定なんかを耳にしますが、こう開花が早いと先に予定をいれておいていざ花見をしようって時には散ってしまって葉っぱになっちゃったりしてるかも。
一般的に桜というとたいていソメイヨシノの事が多いですが、ソメイヨシノは江戸時代に東京で人工的に作られた品種みたいですね。
ということはどんなに大きなソメイヨシノだとしてもそれは必ず誰かが植えた物だということになります。
昔は僕も花なんて気にもしませんでしたが、最近になってようやく少しは花のよさがわかるようになってきた気がします。
花ってただ見た目だけではなく、人の気持ちがその花の後ろにあると思うんです。
植えたり、送ったりするとき必ず誰かを想ってしますよね。
花はその人が人を想う事で存在するから美しいんだろうと。
ソメイヨシノは人工の桜なので、人が面倒をみてやらないとすぐに枯れるそうです。
そこらに生えている桜も全て誰かが誰かを想って植えて世話をしてるから綺麗な花が咲く。
こう思うと花見もより深く楽しめるのではないかと思います。
しかし、環境汚染とかエコとかよくいわれていますが、その視点から物をみると、人が人を想いやった行動が裏目に出る事もあるようです。
人工的に作られ大量に植樹されたソメイヨシノの花粉かなにかの影響で、野生の桜が枯れているそうです。
なんかやるせない感じもしますね〜
ま、でもエコやなんやいうものも所詮人の考える事、結局は人の世の為であって。
視点によっていくらでも善にでも悪にでもなりますが、やっぱり人が人を想った行動というのが一番尊いんだと思います。
最近のコメント