携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

ってゆーかモヤシ

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日はX-DOME講習でした。
終了後、ケソタ講師と帰ったんですが腹減ったので高速乗る前にラーメン屋によりました。
「味噌番長かねこ」
ここは12月の講習(かな?)の帰りにマサ講師とケソタ講師がよって食べたそうで。
ちょっとおかしなラーメン屋なんですよ、というのでどんなかな?とおもってたら、昭和の街角をイメージしたような店内になってて、確かにどこかおかしな雰囲気を醸し出して面白い作り。
まぁとりあえず食べようということで、二人とも店が味噌番長なので折角だからじゃぁ味噌ラーメンにしようということで味噌ラーメンを。
ケソタ君は麺大盛り100円だから麺大盛りにする、というので僕もメニューのトッピングをみたら「どかどかどっかんもやし100円味噌におすすめ」というのがあったので、

味噌番長かねこのどかどかどっかんもやし

モヤシならヘルシーっぽいしいいかなと思い、そのどかどかどっかんもやしとやらをトッピングに頼みました。

しばらくしておねーちゃんが
「味噌ラーメン大盛りです」
と、ケソタ君のを置いて
で、見た目普通とかわらないもうひとつのラーメンを僕のところに持ってきたんですね。
なんだ、、モヤシトッピングとかいってこんなものかぁ次郎系くらい盛ってくるのかと思った。。
と、そのときおねーちゃんが
「モヤシは別でおもちします」
とかなんとか
そして次に持ってきたのがこの画像手前の「どかどかどっかんもやし」

味噌番長かねこのどかどかどっかんもやし

これは凄いね~
ラーメンの上に山盛りじゃなくて、別どんぶりにもやしだけで山盛りですよ。
驚きました。これは面白い!
演出かどうか分からないけど、一度期待を落としてそこからそれ以上に上げる、みたいなところがまた良いですね~
まぁこの記事みて知ってしまった人には意味なくなってしまいますが。
でも面白いので是非頼んでみてください「どかどかどっかんもやし」
ほかの肉盛りなんかのトッピングもきっと面白いのかもね。

店はX-DOMEから行って厚木インターの手前にあります。

芸の肥やし

| コメント(0) | トラックバック(0)
落語で「唄」が入るのがある。演目によってはかなり高度な芸を要するものもあったり。
まぁごく程度の低いものを今僕がやってる演目でも唄を入れようと思っているんだけども、あの日本の唄の独特な歌唱法というか、そもそもジャンルというか名前というかそういうのすら良く分からないんですよ。
長唄とか小唄とか端唄とか都都逸とか常磐津とか??
なにがなにやらでとっかかりすら掴めない感じ。
で、今日の稽古のときに色々聞いてみたら、どうも日本の唄の歌唱法を学ぶのには「端唄」が良いみたいですね。
都都逸なんかも良いかもだけど、あれはかなりフリースタイルなので習うものではないらしい。
図書館でちょっと関係するCDの音源資料なんかを借りてみて、それから文化センターなんかでやってる端唄のサークルなどを一度覗いてみたら良いかもな~
そうそう、菊太郎師匠から「美空ひばりの車やさんって曲に都都逸が入るよ」とおしえていただいたので、検索してみたらyoutubeに



なるほどこれが都都逸ですか。
こんなのも



それからこんなんとか



こういうのを練習してるとだんだんわかってくるのかな?
しかしそれにしても、美空ひばりさんはやっぱ凄いっすね。

おお、芽がでた!

| コメント(0) | トラックバック(0)
こないだからはじめた椿の実生栽培
本やネットなんかで調べると「ミズゴケ実生(リンク先:つばきの椿)」というのが良いらしいということで、ビニール袋に湿らしたミズゴケと一緒に椿の種を入れて放置してました。
たまにチェックしろとのことだったので、昨日チェックしたら

おお!一個芽が出てる!!

ミズゴケ実生椿発芽

これは嬉しいですね~
生き物を育てるというのは相変わらず新鮮な興奮に満ちていますね。
他の種もチェックしたら、おまけに拾ったモミジ?の芽らしいものも。

ミズゴケ実生紅葉発芽

「茶」の二軍メンバーの中で(拾った種の中で水に沈んだ物とそうでないもの、拾った場所などで一軍の種と二軍の種がある)、残念ながらカビが生えていて廃棄処分になったのが2個ありましたが、いやぁ結構順調じゃないの?
一個出始めたということは近いうちに二個、三個と出てくるかもしれないし、これはそろそろ土での栽培の準備をしなければ。

北区・荒川区ミュージックフェスティバルというのをするらしく、いたるところでこのチラシをみかけまして。

北区・荒川区ミュージックフェスティバル

商店街代表の対抗戦のような事がかいてあったので、うちの商店街から誰もでなかったら寂しいなぁと思い、ま、一応応募だけしておくか~と、半分冗談で応募しといたんですが、昨日電話かかってきて「抽選の結果、商店街の代表となりました」と。
うーんそうですか、やっぱ他に誰もいなかったのかなぁ?
ま、せっかくなんで志茂平和通りの名を売ってきましょう。
出るからには予選くらいは通過したいもんだけど、難しいかな?
予選はDAMのカラオケで1コーラスだそうですが決勝は生バンドらしい。最初から最後まで全部歌えんのかな?決勝は。
大きな箱で舞台の上で歌を歌った経験は今までやったことないので良い修練になるな~。


この間、粉屋さんからいただいた特製ブレンドの小麦粉をつかって手打ちうどんをつくってみました。
いやあ難しいっすね、「うどん」ではなく、「うどんのような物」になってしまいました。
何事もやってみなければホントの大変さ、価値は分からないものです。「うどん」という形にすることがあんなに大変だとは思いもよりませんでした。
それをけんちん汁に入れて、けんちんうどんにしていただきました。

けんちん汁うどん(のような?)

「うどん」な形ではなく見た目は悪いですが、生地はすばらしく良くできたので味はナイスです。

けんちん汁うどん(のような?)

前の5件 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon