携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
スラックラインに適したシューズというと、どうもFIVETENというとこのシューズが有名みたいですが。

スラックライン用のシューズに興味あったのでギボンの講習会に参加したとき、靴履いてる人達(裸足の人も多い)の足元を何気にみてたら、とくに統一性があるわけではないように見えたんですよね。
スケートと同じで、こういうので大事なのは道具の性能より人間の性能でしょうからねぇ
なんか結構適当で、なんでもいいんじゃないかな?と正直思ったんですけど、ちょうどスニーカーで新しいのが欲しいと思ってたんで、どうせ買うなら折角なのでスラックラインでの使用を視野に入れて選んでみました。

というわけで、講習会では統一感がパッと見では無いように感じたものの、その中で気が付いた事なんかはなかったかなぁとか、以前流山で会ったスラックラインやってる人が言ってた事をヒントになることは、、等を考えたところ
スケボー用のシューズを履いてる人を何人か見かけた気がするし、どうもスラックライン用にはソールの形状が平らなものが良さそうだ、と。
だってスラックラインの上は面ですからね、なるべく平らなほうが確かによさそう。
で、たしか流山の人はエッジがどうとか言ってたような、、それを考えてもやっぱりスケボー用のシューズと共通する点が多そうだな、と。
スケボーでいうと面に対してのグリップ力とデッキのコントロール性?
その2点で物色し、よさそうだと思って僕が選んだのが

「コンバース ジャックパーセル」

コンバースジャックパーセルスーペリーソール

スニーカーの王道中の王道ってやつですか?
しかしこれが侮れない、ソールの裏側、接地する面がまっ平らでエッジもしっかりたってますし

コンバースジャックパーセルスーペリーソール

さすがテニスでの使用条件を追求してできた形だけの事はありますね。世界中で長きに渡って信頼を勝ち得てきただけの事はあります。
平らな面を捉えるグリップ性と高い反応性、耐久力、通気性など、その特徴はスケボー、そしてスラックラインにも向いていそうですよ。

一見まっ平らでツルツルのソールは実は波上の切れ込みが入っています。
ソールを反らせるとその切れ込みがハッキリとわかりますよ。

コンバースジャックパーセルスーペリーソール

この平らな面に切り込みが入ったソールはウエーブスリットソールというらしく、もともとはデッキシューズブランド「スペリートップサイダー」のスペリー氏が、ヨット競技などの濡れた甲板でのグリップ力向上の為に考案した為「スペリーソール」と言われている物だそうで。
で、このジャックパーセルのソールの面は全体としてちょっとだけ凹んでいる感じになっていて、それは履いて実際に動いた時に加重がかかってちょうどビタッと地面に食いつくようになっているんですね。
スラックライン上でもビシッバシッとがっつりぴったりな感じでラインを捉えてくれます。
いいですねウエーブスリットソール!!
で、このソールは2005年に大幅なモデルチェンジが行われたときに搭載されたみたいで、そしてこのモデルチェンジで、ソールと一緒に変更され装備されたといわれるカップインソールがまた良いんですよ!!

コンバースジャックパーセルカップインソール

このインソールの履き心地と操作性がとってもナイス。
最近話題?のコンバースSBにもカップインソールが入ってるようですし、同じ物なのかな?多少ちがうにしてもスケボー用に作られたモデルに採用されるんだからそりゃスラックラインにも良いのもうなずけます。

スニーカーの定番、王道としてのスタイリッシュなデザインといい。
うーんジャックパーセル良いですよ~スラックライン用にもお勧めです。

入船亭扇治師匠の猫餅

| コメント(0) | トラックバック(0)
そういえばこの間、キングと新宿末広亭へ行ってきたんですよ。

新宿末広亭

末広亭は実は僕も初めてだったんですが、昔ながらの外観、もちろん中もそのまんまの昔ながらの寄席の雰囲気で多くの人から親しまれる寄席。
しかし入ったのが結構遅かったので、席が外側の座敷のところで壁側ではなかったため(壁側ならよっかかれる)正直かなりキツかったです。。腰とか。

今回のトリを勤めた入船亭扇治師匠の演目が変わってて面白かったです。
どこか「ねずみ」のような話なんですけど、、
甚五郎が彫るのはねずみではなく、逆に猫の「闇太郎」。闇太郎はいただき猫なんです。
調べてみたら「猫餅」というらしいですね。

猫餅以外にも他の師匠方の演目で聴いたことないのもいくつかあったりで、
いやぁ落語も演目ってのはほんとに沢山ありますよねぇ~

ソライロ、アメジスト。

| コメント(2) | トラックバック(0)
こないだの良く晴れた日に撮影。
空の青と竜胆の青。

ソライロ、アメジスト。

それから先日出先で撮った萩。
こちらは曇りだったのでいまいちですね。
自動補正くらいでもかければもうちょっと見栄えがよくなったかもですが。

萩

萩といえば、古来から日本人が好きな秋の花ですよね。
僕が萩で思いあたるのは、落語の「安兵衛狐」かなぁ
あの話の花見って桜じゃなくて萩じゃなかったでしたっけ?あれ?別の演目だったかな?

北区で「明日をつくるこどもたちと食と農をつなげる」活動を続け、大評判の「ほっと村&赤ちゃん八百屋」がリニューアルオープンしますよ~!
新しいリニューアル先は赤羽のアーケード「lalaガーデン」の中なので川口屋からも近くなったなぁ~
安心の有機野菜を始め、北区ゆかりの特選商品「トキハソース」や「川口屋のちくわぶ」なども!

ほっと村&赤ちゃん八百屋 リニューアルオープン

リニューアルイベントとしてお寺でのミニライブなどもあるそうですよ。
ゲストにはキットカットのCMなどで活躍中のアカペラグループとか?
前売りチケット購入や詳細については下記画像の連絡先へお問い合わせください。

ほっと村&赤ちゃん八百屋 リニューアルオープン

2010年10月31日(日)流山市民祭が開催されます。
会場となるのは流山市総合運動公園。
そこでベネフィットスケートスクールは普及活動としてデモンストレーションと体験会を開催いたします。

インラインスケートデモンストレーションでは、ダンスとアグレッシブでのパフォーマンスを展開!
ダンスパフォーマンスではローラーダンスユニット「KzCREW」からCHIKAとMAI!
アグレッシブパフォーマンスでは、2010年度全日本チャンプ塙将人をはじめ、CoreXGame優勝など数々の戦績を誇る小島秀太、舞台エアギア出演など活躍中の菅原健太、、等、最強の布陣で驚きのパフォーマンスが展開されます!
体験会ではインラインスケートはもちろん、今回は注目のニュースポーツ「スラックライン」の体験もできます!!
ほかにもブースでは世界初の販売!?となる「KNT」の剣玉関連グッズなど必見のラインナップ!

デモンストレーションは10時~、12時~、14時30分~の3回。(約20分間)
インラインスケート体験会は11時~、13時~の2回(約1時間)
スラックライン体験会はスケートのデモ時以外は常時体験できます。

是非皆様お誘いあわせの上、遊びにきてください!!

流山デモンストレーション&体験会
主催:ベネフィットスケートスクール
協力:千葉県流山市 DEEPORT WAVEWORKS KzCREW BenefitLifeEntertainment KNT 他
場所:流山市総合運動公園(野球場得点板の裏あたり)参考:http://www.happyskate.net/2010/05/post-66.html
時間:2010年10月31日 9:00~15:00 (詳しいタイムスケジュールは上記参照)
参加費用:無料
※雨天中止となります。
※ご来場の際は公共機関(つくばエクスプレス等)のご利用をお勧めします。

以下参考イメージ

流山講習平面子供

流山講習平面大人





ギボンスラックラインナイト

前の5件 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon