携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
流山会場でダンス講習を担当しているKzCrew所属のChikaさんがTV出演をするということで、先日撮影が行われたようです。

以下chikaさんより

~~~~~~~~~~

放送予定日は10月9日
日テレ  土曜日23時〜
『先輩ROCK YOU』 という番組です!

danceHALLqueen Junko さんの
半生を描いた内容

私は上京してからのJunkoさん役として
再現VTRに出演しています!

~~~~~~~~~~

放送日はちょっと遠い10月ですが、みんなで応援しましょう~

LEEの30倍

| コメント(0) | トラックバック(0)
ご存知ですか?カレーのLEEってあるじゃないですか。
ルーもあるし、レトルトもあるんですけど。
ルーは最近みないですが、もしかしたらなくなったのかな?
でルーと同じくらいあんまり見かけないのがレトルトの30倍
僕の知っている限りでは関西ではお馴染み、でも首都圏ではあまりなじみがないかな~
さわやかおやじの「JAPAN」という店で扱っているだけですね。
JAPANは関西にいたときは良くお世話になっていました。
初めてLEEの30倍を買って食べたのもJAPANでしたし、その頃(10年ほど前)からJAPANでしか売ってなかったんですよ、この30倍。

そのJAPAN、東京ではたぶん店舗数が関西に比べて極端に少ないと思うんですが、ちょうどたまたま今住んでるとこの近くにあるんですね。
で、近くを通るときにたまたま辛い物の話をしていたので、LEEの30倍を思い出しもしかしたら売ってるかもというわけで久しぶりにJAPANに潜入、そして無事購入したわけです。

このLEEの30倍、以前食べた時は完食はしましたが腹が立つくらい辛かったんですよ。
で、久しぶりにどれだけ辛いか試してみようと思ったわけです、10年くらい経っているし、しかも若干パッケージとかも変わっているような気もするし、もしかしたら前ほど辛くはないんじゃないか?なんて思ったりもしながら。
もちろん付属のソースは全部投入して45倍にまで辛さを上げます。

LEE30倍

食ってて最初のほうは、「お、やっぱり改善されてる?」
なんか前は辛くて味も何も無かった気がするけど、今食べるとちょっとビーフカレーらしい味と香りがするなぁ、なんて思ってたんですが

やっぱ辛いですわ。

なんか蓄積されていくんですよね、辛さが。
最後のほうなんてなんてゆーか口の中が痛熱くてよく噛めないようになってきちゃうような有様。
口にいれて、すぐ飲み込む、みたいな感じ。
相変わらず腹が立ちました。
ちなみにカレーの後にある小鉢は冷奴に人気の食べるラー油をたっぷりかけたものなんですが、これが口直しにしかなりませんでしたね。まぁ食べるラー油はもともと辛くないんですが。

腹が立つほど辛いレトルトカレー、辛い物好きな方は是非お試しください。

先日行われた「なでしこリーグオールスター2010」での屋台村?を手伝いに行ってきたのでそのとき僕が撮った画像です。
今回は試合を見てはいないので、手伝った所の画像しかないですよ。
関係者の皆さんはダウンロードできるので欲しい方は好きなようにもって行ってください。
画像クリックしてフリッカーに飛び、ダウンロードしてください。画像の大きさを選択すればオリジナルサイズでのダウンロードも可能です。

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010


なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010


なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

なでしこ2010

昨日は桂文雀師匠の初の独演会へいってきました。
超大入り満員で、僕も行くのが遅かったので立ち見でしたが、うれしいですねぇ~
それにやっぱり上手いですね文雀師匠!
千両みかんにしろ酢豆腐にしろキャラ設定や演じ分け、情景描写がしっかりしてますね~
ってゆーか益々磨きがかかってません?良い具合に勢いと自信が乗っているのかな?
なんてゆーか芸がしっかり具体的、という感じ、骨太ってところでしょうか。

千両みかんって話のシナリオがすきなんですよね、なんとなくリーダーシップについての教訓を感じさせる百年目とかのように、商人の話はなにかこう商売の教訓みたいなのを少なからず感じます。
千両みかんもその一つで、"これは我々ののれんの値段です"みたいな商売に対する情熱や意気込み心意気や、値段を聞いた大旦那と若旦那が"まぁそれくらいするだろうねぇ"と簡単にいうところ、物事の価値観というのは全然人によって違うって事。
そういった意味では最近、価値観や自分の持つ基準という事を意識する事が多くなったのでとても僕にとってタイムリーな演目でした。目標を達成するためには価値観ごと変えていく、達成すべき目標が普通で日常だというような価値基準に自分を置きその中で普通でいるようになることが必要ではないかと、まぁそんなふうに思ったりしてるわけです。
番頭と大旦那との価値基準の違いが面白い笑い話となるんですが、そういうことって現実にでも往々にしてありますよね~って事です。

女給の文はいやぁくだらなかったなぁ~
かなり沸いてましたね~最高でした~
全体の構成の演出としてはガッツリと文雀師匠の思惑通りにはまったんじゃないでしょうか?
そういうところもなんだか文雀師匠の勢いを感じましたよ。

で、酢豆腐!本当に素晴らしかったですね!僕が「ん廻し」やるまえに聴きたかったですよ。
人物がほんとに生き生きとしていて、人物や物の場所情景描写がしっかりしていて、参考になる部分がめちゃくちゃありました。
もっと早くに文雀師匠の酢豆腐を見ていたら僕の「ん廻し」の本番ももうちょっと良くなってたんじゃないかな~いや今からでも反映させればいいんですけどね。頭悪いんで肝心なところをどうやってたかとか忘れちゃうんですよね~ま、でもできるかぎり反映させます。
「ん廻し」をやる機会はほとんど無いと思うけど。
しかしほんとにキャラ設定と演じ分けが凄いですね~やっぱ表情かな?

そして今回ゲストとして登場した文生師匠!!
やっぱり最高ですよ!!
打ち上げにも参加されていたので、お話しを少し聞くことができたのですが
いやぁ~ほんと、文生師匠素晴らしい!
ってゆーか文生文雀の師弟として素晴らしいのか、いやいや扇生師匠、文ぶん師匠含め文生一門が素晴らしいのでしょう。
文生一門の師匠達は芸人として男前ですね、いや粋ってゆーのか?(いやそんなことは無いってどっかから聞こえてきそうですが、、)
そんな文生一門の粋っぷりを感じるには上野鈴本の九月中席夜の部でちょうどいい具合の寄席がありますので、これに行ってみれば堪能できると思いますよ。
皆さん是非とも行ってみて感じてください!


一門会とかやってくれないかなぁ

書類入れ

この間、ちょうどこんな感じの書類入れる引き出しケース?をもらえるという、、
変な"夢"をみました。
ちょうどこのケースの夢を見ているときに中途半端に目覚めたようで、寝ぼけてこのケースについて一生懸命
「これくらいの~ながさの引き出しが~」とかいって
彼女に説明してて、自分でも説明しながらアレッ?ってなって
朝起きた時に突っ込まれて恥ずかしかったという。。
まぁオチもサゲも無い話なんですがね。

僕たまに寝ぼけるんですよねぇ中途半端に目が覚めて、見ていた夢をつづけちゃうような感じ?


変な寝ぼけ話で恐縮ですが。。

ちなみに今日は文雀師匠の初独演会ですよ~!!

桂文雀独演会

文生師匠もゲストでくるし、演目も夏らしく、また爆笑系でわかりやすい酢豆腐や千両みかん(もう一つの女給の文は僕知らないので今回楽しみ)をかけてくれるし、是非ご都合あわせの上池袋へ聴きにいきましょう~!


前の5件 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon