携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
とある冊子で、作曲家の千住明氏のコメントが載っていたんですがその中で、

人の祈りの手助けになるような音楽を作りたいと思っています。それができるプロフェッショナルにこだわりたいんです。プロフェッショナルな音楽家は、音楽という言葉をわかりやすくしゃべれなければなりません。難しいことを難しい言葉で言うのはアマチュアです。・・・・・・・そのことを常に念頭においています。人に聴いてもらって初めて音楽に命が吹き込まれます。自分よがりな技術や才能をひけらかすような音楽では絶対にいけない。そのような意識では、アマチュアのままで終わってしまうんです。

いやぁ音楽以外のどんな表現や芸でも通じることだと思いますね。
仕事なんかでもそうですよね、いや生きること自体がすでに芸とつながっているのかも。
いつでもプロフェッショナルであることを意識して努力したいものです。

ボンゴレロッソ

| コメント(0) | トラックバック(0)
こないだのボンゴレビアンコにつづき、残ったアサリを解凍してトマトソースで仕上げたボンゴレロッソ。
&ナスの漬物&アボカド&ピータン&豆腐

ボンゴレロッソ

祝!!!!
鈴本で文雀師匠がトリをつとめますよ~!!桂文雀上野鈴本主任9月中席夜

9月の中席ですから9/11~9/20まで(13日は文ぶん師匠文雀師匠ともに休演)
兄弟子の文ぶん師匠と交代で主任と中入りを務めるそうです。

文雀師匠本人もおっしゃってますが、「寄席出演、ましてトリをとるということは大変名誉であり、責任も重大です。・・・・・・・真打昇進後、早い段階で頂いた最初の興行、結果を出さなければなりません。皆様方のご来場を心よりお待ち申し上げます。」

実にそのとおり!!
文雀師匠の「素敵芸」を世間により知らしめる為、ファンとしてもこのチャンスは是非良い結果として残るよう、貢献したいものです。

是非皆様、9月11日~20日の夜は上野鈴本へいきましょう~!!
落語未体験、寄席未体験の方なら特にこの機会に体験してみてください。
落語がはじめての方は、一日だけでなく2,3日はいってみることをお勧めしますよ。そうするとホントの面白さが見つかるんじゃないかな~?

桂文雀上野鈴本主任9月中席夜

ディッキーズのスキニーストレート

めっちゃいいですね~!!
昨日購入したんですけど、ディッキーズのスキニーパンツ。
レイクタウンで細身の短パンとかあったらいいな、みたいな感じで物色してたとき見つけたんですが。

もともとディッキーズが好きで仕事用のパンツは全部ディッキーズなんですが、ディッキーズって基本ぶっといんですよね~
でもこのスキニーのシルエットは良いですね!
ストレッチで案外動きやすいし、ほぼ僕の理想のパンツかも。
色違いで3本くらいあれば仕事もプライベートもそれだけでいい。ほかのパンツは要らんわ、、
くらい気に入りました。
黒のをもう一本購入しようかなぁ
個人的には使い勝手はわるいけどワインレッド(マルーン?)とかパープルとかも欲しいかも。

家用NEWパソコン

| コメント(0) | トラックバック(0)
家用のPCを新しく組みました。

NEWパソコン2010.08

マザーボードはいまや一世代前のソケットとなりましたLGA775ソケット。
CORE2DUOとかクアッドが乗るやつですね。
今は新品のマザーなんかでもやはりi7やi5に対応した物が主流になるのですが、ちょっと古めのマザーで安くなっているものを見つけて購入。
僕的にはなかなか良い買い物でした。具体的な商品名はGIGABYTEのEG41MFT-US2Hってやつです。
これに合わせたCPUは中古で買ったCORE2DUO。
6700とかだったかな?やはりこれも新しいシリーズが発売されてからだいぶ安くなりましたね~
メモリーはDDR3に対応しているのでDDR3の1ギガを2本。
電源はなんかソフマップでちょうど安売りしてたのでそれを購入。クーラーは紆余曲折あって結局PCデポでファンレスでもいける派手なおおきさのを購入。
でケースがジャンクで1500円くらいで購入。
ハードディスクは手持ちの180ギガのIDEをメインに、以前のPCのデータをそっくりコピーした500ギガのSATAのハードディスクの2枚。
本当ならSATA500ギガ一枚でいきたいところなんですが、以前のデータを抱えているため、OSの上書きインストールするわけにもいかず、とりあえずIDEの180ギガを使っているという具合。

で、今回の目玉は6年ほど前に発売終了したビデオカード。
実は今回は本体だけでなく、モニターから全てそっくりそろえなくてはならなかった為、手持ちのNEC専用のTVパソコンのモニターを利用することにしたんですが、そのモニターの接続は専用端子のみなので接続するためには特殊アイテムを使わなければならないんですね。
それが今回つかったビデオカードで、型番わすれましたが、NF30ピンとかゆう端子だったかな?それが接続できるビデオカードはそれしかないんですよ、しかも6年前に販売終了している。
これがヤフオクでちょうど出品されていたので落札したわけです。

NEWパソコン2010.08

無事モニターを認識しました。

OSはXPで、そうですねぇ総額40000円ちょいくらいかなぁ?
ハードディスクがちょっと不満ですが、かなり満足なスペックですよ。
PCってやすくなりましたよねぇ。

前の5件 36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon