携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
今日は豊島JCの事業である小学生の写生会の手伝いに北区直前委員長の悟さんと行ってきました。
悟直前、豊島JCの皆様並びに関係者の皆様、お世話になりありがとうございました!
いやぁ大変でしたね、正直。
9人の子供を2人で引率して電車で移動して(しかも乗り換え有り)歩いて目標の公園へ行き、帰ってくる。と、文章で書くとこれで終わってしまいますが、それはもう大変大変。
しかし、生意気盛り元気なクソガキ共かわいい子供達と一緒にいるとそれはそれで色々と気付かされたりします。
初めて会った同士の子供達が一種のコミュニティを形成するところを見ていましたが、あれは人間社会の縮図であったような気がします。
大人だけでなく、子供の世界もやはり大変なんだな。
なにか忘れていたような子供の頃の感情が少しだけ思い浮かんだりもしました。

豊島大好き写生大会

豊島大好き写生大会

豊島大好き写生大会

豊島大好き写生大会

豊島大好き写生大会

豊島大好き写生大会

豊島大好き写生大会

明日は2日目。
明日担当の皆さん頑張ってください!子供はもちろん、自分も熱中症にならないように充分な用意をしてお体に気をつけて!どうぞ宜しくお願いいたします。


流山で実施中のアグレッシブ入門講習にセクションが追加されました!
30cmの高さのローカーブと、2mスライドバーが2本です。

ローカーブ

スライドレール

益々充実の講習内容!アグレッシブに興味のある方は是非ご参加ください!
お問い合わせ ベネフィットスケートスクール

次はジャンランかバンクですかね~


あ、そうそう、アグレッシブ入門講習を実施している流山総合運動公園ですが、さすが"都心から最も近い森の街"(でしたっけ?)とキャッチコピーを持つくらい自然が豊富。
なんとカブトムシまで受講生の方が捕獲!

流山のカブトムシ

どうです?受講のついでにこんな体験が待っているかも。。
流山会場、素晴らしいです。皆様のご参加お待ちしております。

ケソタの熱中症対策

| コメント(0) | トラックバック(0)
ケソタこと菅原講師がお勧めの熱中症対策。
冷たい飲み物をとりましょう編。

これこれ、このロックアイスに飲み物をいれるんすよ。
ロックアイス100円?
飲み物も100円かな?
ケソタの熱中症対策

振る。
ケソタの熱中症対策

で、飲む。
ケソタの熱中症対策

りふれっしゅー
ケソタの熱中症対策


最近とても熱中症がおおいようです。
ニュースなんかでも死者の数が連日のように報告されていますよね。
熱中症を甘く見てはいけません。下手するとほんとに死にます。

水分補給は大切で有効な熱中症予防対策です。
コツは「乾いたな」と思う前に飲む!事
運動前に250~500ml程度を数回に分けて、運動中は15~30分毎に一口~200mlまで、運動後は運動直後から食事での食べ物も含め終身前までに体重減少分を補える量を分けて。
また運動中摂取するのは5~15℃に冷やした物。塩分濃度0.1~0.2%、糖度3~5%の物などが目安になるようですね。

やられる前にしっかり対策をしましょう。無理をしても良いことはなにもないですからね。

先日、駒沢公園でケソタ君マサ君が練習してるとこに顔出した時にちょうど二人がやっていたのが
「コークの180」
へぇ~と思い、考えてみるとファンボックスでコークスクリューの180ってVERTでのガンビーをそのまますればかなりいい感じになるんじゃないかなぁ。イメージ的にさ。

ここでスケート業界以外の方に用語説明。
コークスクリューというのはスピンのパターンの一つで、そうですねぇ冬季五輪などでのモーグルなどで以前はヘリコプターとかいって単純に重力に対してまっすぐ、つまり頭が上、足が下でクルクルまわってたのが、なんかある期間からルール変更によってフリースタイルスキーの技術が評価され、スピンの軸を変更することが高得点につながるようになったとかあったじゃないですか、コークスクリューというのはまさにそのスピンの回転軸を90度変更したバージョンで、足を進行方向、頭を後方、つまり足のほうからドリルのように回転する、これを「コークスクリュー」といいます。
名前もかっこいいですが、実際にみてもかっこいいです。ただ当然のように難易度は高いです。だから評価されるわけですが。
このコークスクリュー名前のイメージ通り、ドリルみたいにグルグル回転する物で、基本的には540以上の回転で行います。540以上ではないとドリルっぽくならないというか。
あ、ちなみに180とか540ってのはスピンの回転数を表します。
180はターン、360は一回転、540は一回転半という具合。
コークスクリューの説明に戻りますと、そう、一般的にコークスクリューは540以上の回転で行う。
簡単に言えば540以下の回転数ではコークスクリューが成り立たないという感じ?

つまり、そこであえて540以下の回転でもコークスクリューを成立させてみましょう、というネタなんですね~
いや、二人の認識がそうだったとは限りませんが。あくまでも僕の受けた「180のコーク」というのはそういう感じ。
で、もし僕だったらどうやって「180コーク」というお題を表現するかなぁと考えたわけです。
で、やっぱランプのガンビーエアーが答えかな、と。

↓僕のガンビー、これはかなりレア。ウォーリーさんとこにしかないですね。まぁこの画像を使いたかっただけなんですけど。
稲垣永史ガンビーエアー

ガンビーってストリートでは一般ではないからか、バート経験の浅い若いストリートライダーなんかだと特にその型自体を知らなかったりしますが、こういうバート特有の技術をストリートで行えばオリジナリティを出すためにはとても有効なんですよね。
まぁそういった要素をもっているのが小島君だったり、千秋だったりするわけですよ、たぶん。
逆にそういった人はバートにストリート技術を使ったりしてオリジナリティを出したりできるわけで、そうそう、伊藤和也氏なんかはバート界ではそういったキャラがとくに強くてかっこよかったな。
昔から言われることですが、自分のステージだけできても、その中で目立って良い滑りってのはできないんですよね、一番強いのは全部出来る人間。
強い人間のなかで争って一番になるにはそういった要素が不可欠なのかも。
芸の幅というやつですね。
ま、一番にならなくて良いなら幅もいらないんでしょうがね。

暑いっすね~
暑いってゆーか痛てぇし、日差しが。

昨日は全国で病院への搬入、さらには死亡者まで多くでているそうで、皆さん熱中症には本当にお気をつけ下さい。

さて、そんな焼け付く東京に涼しげなニュースが。
ラジオで聞いたんですが、南極北極科学館というのが近くオープンするそうですね。

参考 南極・北極科学館をオープンします
    南極・北極を体感 科学館が開館へ

南極北極を体験。
いいじゃないですか~涼しげです。
4mのオーロラスクリーンとかよさそうですよね~

親戚に写真家がいるんですが、その人は南極に撮影だか旅行だかで行った事があるらしく、以前話を聞いたんですが、その影響で僕も以前から南極行ってみたいと思ってたんですよ。
さすがに気軽にはいけないところなので、とりあえずは今度この南極北極科学館にでも行ってみようと思います。

前の5件 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon