携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
昨日は渋谷区の例の公園の説明会というのにいってきました。

渋谷区宮下公園整備工事説明会

前情報ではNIKE関係者がでてくるということだったけど、実際にはきませんでしたね。
ま、もう出てくることはないでしょうねぇ。
今回は一応は工事についての内容を説明するということでしたので施工業者さんが来て説明してました。
会の途中、過激で賑やかな(?)表現系の反対派の人達がそれはもう賑やかでした。
いやホントにこの件はいろんな人達がかかわっているんだなぁと改めて思いましたがね。
色々と思うところもあり、勉強になるところもありましたよ。
あれですね、僕が思うにこの問題は結局のところ手法に溺れて人そのものを見ることが足りなかったコミュニケーションが足りなかったってことなんじゃないかな~。
行政もたしかに問題があったとは感じますが、行政もまた人間ですから失敗することもあるでしょう。一部の過激で賑やかな反対派の方の表現はいかがなものかと思いますよ。
問題がコミュニケーションの欠如なら全力でみんなで積極的に人を見たコミュニケーションをとっていくのがよいだろうと思います。
まぁコミュニケーションのとり方はそれぞれで、過激な人たちの表現もまたコミュニケーションであるとすれば、そんな人たちも含め現状がコミュニケーションといえなくもないかな?それを考えればこの問題を通じて多くの人がコミュニケーションをとれたともいえるかも。
それを考えれば今回の問題には価値があると思いますよ。ま、問題というのはどんな時どんな物であっても価値のあるものですけど。人は問題や課題によって一歩先へと進むことができるわけですから。
僕自身もこの件で色んな人達とかかわらせていただき、とても為になってますからね。
今回の問題から行政だけでなく、多くの人や物が一歩先に進めるといいですね。

説明会終了後の様子↓(会の途中は撮影禁止だったので)
渋谷区宮下公園整備工事説明会

撮影はできませんでしたが、録音はできたので一応(公開する気はないですが)資料として持っています。
配られた説明会資料を見たい方は下の画像をクリックすると僕のフリッカーに移動するので、僕のページ内で「宮下公園」とでも検索すると一覧表示されると思いますよ。
たいした内容ではないですけどね。

渋谷区宮下公園整備工事説明会


さて、明日はこの問題の背景を追ったドキュメンタリー映画『宮下公園』の上映会に合わせてのシンポジウム「宮下公園から世界を見つめる~上映&スピーキングツアー2010~」に呼ばれているのでちょっくら僕も参加してきますわ。

~~~~~以下転載~~~~~

第3弾 民主主義の貧困〜渋谷区はどこにいくのか?〜
==============================
■日時:3月26日(金)18時30分1時
■場所:渋谷勤労福祉 会館(第1洋室)
■司会:白石草(OurPlanet-TV)
■ゲスト:ピーターバラカン(ブロードキャスター)
竹信三恵子(朝日新聞経済部編集委員)
植松青児(みんなの宮下公園を守る会)
佐野和俊(渋谷にスケートパークをつくってもらおう会)
■特別ゲスト:ジャストタイムズ渋谷、渋谷オンブズマン
■料金:1000円
日本の中で最も賑やかな消費都市・渋谷。企業からの法人税収入も多く、全国でもっとも豊かな自治体のひとつである。にもかかわらず、渋谷公会堂は CCレモンホールへと名前を変え、トイレの名前さえ売りに出す。「学級崩壊」と揶揄される議会は機能不全に陥っており、不透明な計画が着々と進む。今回、 宮下公園のスケートパーク化を求めている側と反対側の双方が初めて顔をあわせ、政治は誰のためのものなのか公園とはどうあるべきかを考える。

■申し込み・問い合わせ■
■席に限りがありますので(1)参加を希望する日にち(2)お名前(3)所属
(4)連絡先を以下にお申し込みください
 Fax:03-3296-2730 info@ourplanet-tv.org(@を半角に変えてください)
■第1弾〜第3弾を2回以上参加される方は、2回目以降は資料代は無料になります。 500円〜のカンパをいただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~


上映会&シンポジウム主催のOur Planet TV作成のドキュメンタリー「宮下公園」↓


最近、かんなり気に入った物の一つです。
東京カレンの大根のど飴」。

東京カレンの大根のど飴

なんてゆーか簡単に言うとめっちゃ効く。
なんか自分の予想以上に声が出るようになるというか。
といってもメントールなどのハッカ系の刺激が強いわけでもなく、薬草の味がきついようなわけでもない。
ほとんどのど飴的なクセがなくとても穏やかな味で、のど飴が苦手な方でもいけるのではないか?という感じ。本来地味なほうが喉にはいいのかもね。
たまたま川口屋の商品をおろしている小規模な店で売っているのをみて、「大根のど飴か、珍しいな」と思って買ったのがきっかけなんですが、他のところでは売っているのを見たことがないんですよね。
川口屋のところてんと同じくらいレア(笑)
手作り感のある見た目も良いし、値段も結構安いので(25個くらい入って200円で売ってる)とうぶん僕はこの飴で決まりですわ。

ビッグコタロウとハデ桜

| コメント(2) | トラックバック(0)
日曜日はお彼岸だったので超久し振りに母方のお墓参りに行ってきました。
そしてこれまた久し振りに実家に寄ったので、コタロウを見てみたら。

超でっかくなってた。
ビックコタロウ。

ビッグコタロウ

ミニチュアダックスのメメよりでかいんじゃないか?しかも脂肪だからなんてゆーかブヨブヨして風船に水いれたのをもってるみたい。。


ちなみにビフォー↓


CA390142


ところで全然かんけーないですが、この派手な花なんすかねぇ?霊園でみかけたんですが品種名知っていたら誰か教えてください。

桜?梅?

花の特徴からいって桜の一種なのかな?とにかく派手ですね~この木にはものすごいミツバチが集まってました。
 

牛丼×ところてん

| コメント(2) | トラックバック(0)
試してみました。
牛丼×ところてんのコラボレーションでマリアージュ。

牛丼×ところてん

なるほど、確かに合うかも。
まず、すき焼きの白滝的な見た目にもマッチング良し。
味的にもところてんの酸味がまた良いんですね~
そもそも気が付いてみれば牛丼には紅生姜が合うじゃないですか、あれって酸味なんですよね。
そしてさらにところてんの独特の食感が好マッチング!!
川口屋のカップところてんはツルツルの食感もシッカリしていて、味&香りもクセが少なく酸味も程よいのでマッチングが特に良いですよ。
見た目からの単純なすき焼き白滝的な味ではなく、実際はもっと複雑で繊細な感じ。
いやはや牛丼が繊細さを出してくるとは思いませんでしたが。
そうだなぁ~なんてゆーか、たったこれだけで料亭の赴き。(いいすぎ)

牛丼×川口屋のカップところてん。
是非、お試し下さい。

牛丼×ところてん

カップところてんは店頭販売してますよ~120円だったかな?参考:(有)川口屋紹介ページ
ちなみに結構量が多くたっぷり入っているのでところてん1カップで牛丼並2杯分くらいのほうがいいかもね、好き好きですが。

大槻ケンヂの「縫製人間ヌイグルマー」を読みました。



この小説、「特撮」と言うバンドの楽曲「ヌイグルマー」を膨らましてストーリーにしたものだそうです。



ものすご~く大槻さんの色というか趣味というか、大好きなもの(音楽やら映画やらアニメやら格闘技やら)がいっぱいの内容となってます。
以前短編の「くるぐる使い」というのを読みましたが、あれよりももっと解りやすい大槻さんらしさというか、、いやくるぐるも大槻さんらしかったか
読みやすく、それこそギャグをちりばめた特撮ヒーローものをTVでみるように楽しく読めるんですね。

しかし、内容は侮れないですよ。
中盤の高円寺ゾンビvsガマ安連の対決とか、僕が特に好きなのは片腕ロリータの戦闘シーン!
片腕ロリータめちゃくちゃかっこいいですわ!!それこそ戦闘シーンを映像で見たような気がします。
それにあのあたりは泣けますよ。読んでない人にとってはなんだかよくわからないと思いますが。
テーマはとても良いし、是非読んでみてください。
ほんと良かったです「縫製人間ヌイグルマー」

前の5件 56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon