携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
昨日は光栄なことに「三代目桂文雀真打昇進披露宴」に参加させていただきました。

三代目桂文雀真打昇進披露宴


場所は上野精養軒。
三代目桂文雀真打昇進披露宴,


受付を済ませると控え室へ、控え室もちょっと豪華?
三代目桂文雀真打昇進披露宴

これ↓引き出物三点セット
三代目桂文雀真打昇進披露宴

胡蝶の送った胡蝶蘭もちゃんと飾ってあったよ。
三代目桂文雀真打昇進披露宴

和装美人ズ
三代目桂文雀真打昇進披露宴

会場入り口で文雀師匠と文生師匠が迎えてくださいます。
三代目桂文雀真打昇進披露宴

会場の様子
三代目桂文雀真打昇進披露宴

開場を華やかに盛り上げる鏡味仙三郎社中のお囃子。ちょうど真ん中にいらっしゃるのは以前独演会に登場した仙花さんですね~
三代目桂文雀真打昇進披露宴

料理は"フレンチ"。この間、林家しん平師の「焼肉屋」を聞いていたので、噺の内容とかぶっててなんか笑けました。
三代目桂文雀真打昇進披露宴

文雀師匠と文生師匠が登場
三代目桂文雀真打昇進披露宴

色々な偉い方の挨拶がありました。
画像は橘家圓蔵師匠ですね、文雀襲名にいたる裏話などを楽しく聞かせていただきました。
三代目桂文雀真打昇進披露宴
他にも文雀師匠の大学の恩師など、文雀師匠のルーツのような物を垣間見た気がしました。

記念撮影。
三代目桂文雀真打昇進披露宴

三代目桂文雀真打昇進披露宴

三代目桂文雀真打昇進披露宴

しっかし申し訳ないことに今回の画像はどうもうまく撮れませんでした。
ってゆーのも今回はいつもの携帯のカメラではなく、デジカメをもっていってそれで撮ったのが多いんです。
どうも慣れないせいかカメラじたいがよくないのか、ブレまくりだし、画素数や機能では携帯より上のはずなんですが後で見た画は携帯で撮ったもののほうがなんかいいように思います。
どうもデジカメで撮ったやつは気合が入っていないというか、、慣れの問題かな?
十分に練習して機能とかになれなきゃいけなかったな~やはり何事も準備が大切ですね。

さて余興。鏡味仙三郎社中による獅子舞。まるで本当に生きているようでした。躍動感に溢れ勇ましい獅子が途中で寝ちゃうところの表現なんて獅子がかわいらしく見えるくらいで歓声があがってましたね~
凄いなぁ仙三郎社中!
三代目桂文雀真打昇進披露宴

三代目桂文雀真打昇進披露宴

余興。川柳川柳師匠による漫談&歌
川柳師匠、めちゃくちゃ面白かったなぁ!!歌うますぎ!!
三代目桂文雀真打昇進披露宴

三代目桂文雀真打昇進披露宴

余興。マジックショー
おお!小泉ポロンさんだ!この方は色んな意味で不思議なキャラで、かなり面白いんです。
三代目桂文雀真打昇進披露宴

さらにプチ☆レディのお2人がアヴリル・ラヴィーンの曲で登場!
三代目桂文雀真打昇進披露宴
さらにこの後小泉ポロン&プチ☆レディの合体魔術も披露!!
いやあ素敵です魔女軍団


そして感動的だったのが文生師匠の挨拶。
三代目桂文雀真打昇進披露宴

文雀師匠も目頭が熱く、、
三代目桂文雀真打昇進披露宴

そして文雀師匠の挨拶。
三代目桂文雀真打昇進披露宴
やっぱり良いですね~文雀師匠。
これからも益々素晴らしい芸を見せていただける事だろうと、皆が感じたのではないでしょうか。


で、解散後はキャナリー落語教室のメンバーで二次会へ。
最初は5人ほどでしたが、後で歌奴師匠のグループも合流し賑やかに。

三代目桂文雀真打昇進披露宴二次会

三代目桂文雀真打昇進披露宴二次会

良い機会だったので、またここで僕の高座名について話させてもらいました。
酔っ払ってたんでなんだかよくわかりませんが、どうも
「鹿鳴家すべる」
と平仮名で、すべるにしようみたいな感じだったので、それで行こうと思います。
他にも時事ネタで「リコール」「かいしゅう」「こしょうしょう」「ほや」「ちゃんちゃんやき」とか色々おもしろアイデアはでたんですが、、ま、結局はスケートにちなんで「すべる」に着地ですね。


さて襲名披露宴が終わり、次は「真打ち昇進襲名披露公演」ですね!

CA390051

僕は28日の鈴本の夜席に行く予定。
みなさん都合が付き次第どんどん見に行きましょう~!楽しみですね~!!

知らんかった。。
というよりまったく気がつかなかったというか。
バナーのサイズって規格がきまっているんですね~
そういわれてみりゃ、アドセンスとかアマゾンとか楽天とかの広告バナーでもちゃんと同じサイズですよね。
リンクバナーとか、いままで適当に作ってましたよ。
ってゆーか人から貰うのでもテキトーなの多い気がするよ、結構僕と同じように気がついていない人もいるんじゃないの?
今後はバナーサイズについて一応気にして作ってみるかな~


このバナーサイズの世界規格については2005年発行の本で知ったんだけど、それにしても5年経つとずいぶん変わるねぇ、ネットの世界は特にさ。
書いてある内容が明らかに古いのがわかる。
明らかに現在の状況にはマッチしていない手法なんかも中にはあるね。


参考リンク:
みんなの知識(ちょっと便利帳)
バナーサイズの国際標準
覚えておくと便利なバランスの良い縦横比とバナーサイズ

ハナが、サクサク。

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日は天気があまりよろしく無いですが(今週末の平面講習も2ヶ月連続で中止になってしまうかもなぁ)、昨日の昼間はいい天気でしたね。
良い天気になるとほんとすっかり春で、梅やカンザクラもそうですが、そこらで色んな花が咲きまくってますね。
僕は香りの高い花が結構好きなので今の季節ではやはり「沈丁花」

朝日の中の沈丁花
沈丁花

それから近くに珍しい花があったのでこれも、、

金のなる木(クラッスラ)の花
金のなる木(クラッスラ)の花

こんな花なんですね~
大きな個体に成長しないと花は咲かないらしい?
この個体も人間の身長くらいの大きさがあるかなり大きなものでした。



おまけ
桐ヶ丘青ハンドでチョイコソ練しようとしたときになぜか集まってきた、猫ズ。

桐ヶ丘公園の猫

桐ヶ丘公園の猫

xsjadoのパーツはRAZORSと同じようにパーツごとに購入できるので、消耗したパーツを交換して長く使う事ができ、それこそが生粋のアグレッシブシューズ!って感じなんですが
残念なことカフの内側のパッドだけは販売されておらず、ここの部分だけは新規シューズから引き継ぐしかない、パーツ単体で一足組めないのが非常に残念に思っていました。
しかし昨日DEEPORTをみたら、カフの内側のパッド「XSJADO CUFF PAD Hight cut 10」がでてる!
そういえば2010年度から買えるようになるだろうってShopA/Gのノリさんが教えてくれてたっけ。
とにもかくにも、これでxsjadoのパーツは全部出揃いましたね~
僕のxsjadoもリフレッシュしようかなぁ


きました!
きたんです!!
いやぁ言ってみるもんですねぇ~

小島講師が事情により次回の講習をキャンセルすることになったわけで、ちょうどまだ予約が入っていなかったので予約受付を凍結していました。
このままこのコースは中止かな~と、寂しく思っていながら一応代行講師をあたってみていたのですが
とんでもない大物が受けてくれました!

サンソンこと「三村真廣」氏!!

これはやばいっすね~
DEEPORT&RAZORSJAPANのライダーとして日本のスケートシーンを長く牽引してきた事は言うまでも無く、
最近では去年の市川塩浜で行われたイベント「CHASE」で、その優れたスケート能力と卓越したリーダーシップによりチームを優勝に導いたサンソンさんが記憶に新しいですね~
僕もちょっと「あぁいいなぁサンソンチーム。。」なんて思ったり思わなかったり、、
あの時のサンソンさんの活躍は誰でも、むしろチームのリーダー格のライダーでも素晴らしいと思ったのではないでしょうか?
「さすがサンソンだ」、と。

そのサンソンさんが講師として登場です!!
うわぁむしろ俺も受講したい!!
受付終了は3/10です。参加希望の方はお早めのご予約をお勧めしますよ~

前の5件 59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon