携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
今日メールが来てました。
今年もやるそうです。
よーし今度はじゅうぶんに準備期間がある!行くぜ~!!
去年はなんもわからん上に10日しかなかったからなぁ

去年は8月のお盆にやってましたが、第二回の今年は10月の開催だそうです。
で予選演目の時間も2分延長して10分になったとか、でも決勝演目の時間が短くなってない?
決勝の10人に残ると今年は優勝者だけでなく全員に賞金がでるとか。
なんとなく、第二回からはたぶん予算などの規模を縮小してくるんじゃないかとおもったけど、さらに上げてきたって感じかな?やるなぁ池田市。
イベントの開催決定なども市の予算審議を通さないといけなかっただろうから、発表がこの時期になったんでしょうね
そういやメールのアドレスもyahooだったし、公式ブログもアメブロだし、池田市が直接って感じでもないのかな?それとも公共団体もこういった外部の無料のシステムを使うもんなんですかね?もしそうなら良いことだと思います。
ただブログなんかはスパムのコメントがそのままだったりしてるので、もうちょっとセキュリティなんかもつめたほうがいい気がしますが。
なんかこの間UCCがツイッターで失敗したそうですし、便利なシステムを積極的に利用するのは素晴らしいけど組織が大きくなるとそれだけ責任も大きくなるのだろうと思います。

公式ホームページ http://www.kamigatadairakugosai.com/

公式ブログ http://ameblo.jp/syakaijinrakugo

怪我の功名?

| コメント(0) | トラックバック(0)
この間、大苦戦した「D510MO」
もうやりたくねぇ~、と思いましたが
そのPCがきっかけでひょんな事から変わった知識を手に入れました。
もちろんそれ以外に普通に苦労したところは勉強にはなりましたけどね。

なにがわかったかというと、大きな声では言えませんが最近秋○原やヤフ○クなどで出回っているWi○d○wsエック○ピーのプロダクトID、あれがなんの為に売られているかみたいな。
いままでなんでアレだけ売ってるんだろ?何に使うんだろ?と思ってましたが。
なるほどね~って感じでした。
しかし知ってて損はないかもだけど、ちょっと遅いな~
もっとはやく1,2年前くらいに知ってればかなりよかったんだけど、今はあんまり役にたたないわ。

凄かった!!

「東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン大会2009」に行ってきました。
ほんとうに凄すぎでしたね~素晴らしかったです!!
オリンピックなんて目じゃないくらいに興奮して、メチャクチャ感動しました!!
それぞれのコンペで優勝したチャンピオン達が集結し2009年度のグランドチャンプを決める、、という最終戦。
さすがにチャンピオンなだけに全員が全員ものすっごいツワモノ。
しかもうまいことキャラがかぶらず、5人それぞれはっきりした持ち味をもってたっていたので、見る側として純粋に楽しみやすかったです。
今回の出場者は第1回チャンプ「古今亭駒次」、第2回チャンプ「桂笑生」、第3回チャンプ「桂吉の丞」、第4回チャンプ「三遊亭きつつき」、第5回チャンプ「笑福亭瓶成」の5名
本当に皆さん凄かったです!!
もうこればっかは実際にその場にいた人ではないと絶対に伝わることはないので、そうとしかいいようがないのですが。
本当に魂のこもった素晴らしい"芸"にふれることができて、ほんとにあの場にいたことに幸せを感じます。
本当に落語って面白いな~って思いました。
また今回の5人で落語会とかしないかな?8千円くらいでも買いますね、僕なら。
安いか?
うーんそれにしても凄かった。
集計を2回やったというくらい全員の票数が接近していたというのもうなずける、誰が勝ってもまったくおかしくない状態でした。
それこそ時の運といってもいいんじゃないでしょうか。
それでも勝負は勝負、勝つ人がいれば負ける人がいる。
今回の優勝は古今亭駒次さんで演目は「公園のひかり号」。
(あ、ちなみに出演者のやった演目は以下の通り
桂笑生「小間物屋政談」、三遊亭きつつき「兵庫舟」、笑福亭瓶成「ねずみ」桂吉の丞「遊山船」、古今亭駒次「公園のひかり号」 出演順)
残念ながら今回優勝を逃してしまった4人も本当にくやしそうで、僕は笑生さんを応援していたので笑生さんをどうしても気になってみてしまったけれど、ふとみるとやはり他の3人も笑生さんと同じように涙をこらえているようで、それはまさに本当に本当の本気の芸、幕がおりるまで出演者全員が最後まで素晴らしい芸と心意気を出し尽くしていました。
僕は落語に触れてまだ短いですが、今回の5人のおかげで本当の落語の面白さってのを感じることができました。
本当に感謝しています。
なにしろ、演者の過去の努力だけでなく、これからの力強い未来を感じさせる素晴らしい"芸"でした。


追記:笑生さんが今回も1番を引いたときは天才だとおもいました。







ipodtouchのマイクロフォン

| コメント(0) | トラックバック(0)
こんなん買いました。
ipod(iphone)用マイクロフォン。

ipodtouchのマイクロホン

iphoneは電話なので最初からマイクが搭載されていますが、ipodtouchにはマイクがないので、録音用アプリがあるにもかかわらずそれが利用できません。
外部接続の僕が今回買ったようなマイクが必要なわけです。

この商品。

ipodtouchのマイクロホン

マイクほしいな~と思ってアマゾンやらを見てた時に結構評判のよかったもので、なにしろ確かに値段設定が素晴らしい。
最初はこんなのが欲しいな~とか思ってたんですが、上記のレビューとかの評判を見て、やっぱ安いし、これがいいかな~と思ってたんですよ。
でもネットで送料かけて千円くらいのものを買う気にもならず、まぁ"絶対"というほどの使うあてがあるわけでなしいいや、と思っていたわけですが。
この間までのD510の一件でなんどか秋葉原に行くことになり、その時たまたま寄った店でこれが安売りされてたんですね~たしか800円とかそんなん。
それはもう買いだろうってことで買ったんですが、実際に試してみていやぁたしかにレビューの通り、この値段でなら十分すぎる性能ですよ!ちっちゃくてかさばらないデザインも素晴らしいし。

ipodtouchのマイクロホン

これで録音できますわ~
僕が今想定している一番の使いどころは会議用とかじゃなく、実は落語教室いった時に録音する為です。
アプリについてもちょっと調べなあかんな~
最初から入ってる「ボイスメモ」でも大丈夫そうだけど、録音できる時間制限とかもしもあったらやだし録音したファイルの使いやすさとかもあるだろうしね。

できました。

試した内容は
まずメモリー(667のDDR2)1Gを2枚購入してそれを使って試してみました。
それはまったく同じ結果でブルーバックで0X0000000Aのエラーで停止。ダメでした。

あ~だめか~、デバイスの特定からやるしかないのか、、、と思ったところで閃きが。
一度だけインストールCDを変えてみるか、という事なんですけども。
というのは、いままで試して失敗していたのはWinXPのSP1で、デバイスドライバなんかも古かったり今のデバイスとはちょっと違うなんてことがあるんではないか?と思ったわけです。
ubuntuのLIVECDもうまく動作しなかったので、そういう発想はまったく気がつかなかったんですが、ダメもとで一度だけやってみようと軽い気持ちで手持ちのWinXPのSP2(DELL専用DISKで30日以内に認証が必要だが、、)を試したわけです。

それですんなり成功しちゃったんですね~
なるほどね~
今後の最新マザーボードなんかを使うときはWinXPのSP2以降のOSを使わないとうまく入らない可能性があるってことでしょうね。
皆さんもお気をつけください。
まぁWin7も今までのOSから比べれば結構安くで買えるし、これから組むなら良い機会と思ってWin7を使うのがいいのかもしれませんね~


前の5件 62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon