携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
昨日2月10日に発売されたHOMEMADE家族のニューシングル
L.O.V.E
このPVにK'zCrewのお二人が出てますよ~
chikaさんから聞いたのですが、今回の振り付けはPERFUMEの振り付けを担当している方が行ったそうで、とても面白い振りになっているとのこと。
あわせて"スゴイ"メイクもしたらしいので振りとあわせて注目してみましょう~
あ、もちろんK'zの二人だけでなくメインのHOMEMADE家族もね。



HOMEMADE家族オフィシャルHP http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/home-made/index_pc2.html


↓youtubeから。

昨日はおとといに引き続き、SATAのドライブを購入してのリトライ。

SATAスリムドライブ

スリムドライブのSATAはスリムライン?とかゆうカイザーのフレームみたいな専用の接続端子なので専用のケーブルが必要。

SATAスリムドライブ

接続をして、さぁリトライ!
おお!!読み込んだー!!やったー!
やっぱり新品で買ったSATA接続のドライブならすんなりといくんだな~
とインストールを順調に進めていたら、、、

デバイスのインストールというところでブルーバックで異常停止!!

D510MO、OSインストール中にエラー

0X0000000Aというエラーのようで、マイクロソフトのサポートページを見ると

この Stop エラー メッセージは、通常、インストール中にプロセスの IRQL が高すぎる状態で、ページング可能なメモリに対するカーネル モードでのアクセスが行われた場合に発生します。一般に、このエラーはドライバが不適切なメモリ アドレスを使用している場合に発生します。または、互換性のないデバイス ドライバ、一般的なハードウェアの問題、および互換性のないソフトウェアなどが原因となっている可能性もあります。

だとか、、
うーんまぁドライバのインストール中で止まるし、上記にあるようにやっぱりドライバとかなんかなんだろうか?
問題のある?デバイスをエラーの番号からわりだして対処するか、BIOS設定で回避するとか、、?
な~んかホントに最悪だわ。ちょ~めんどくせ~
こうゆうめんどくさい状態ってのはだいたい人に頼まれたPCとかでなるんだよな~
これおかげで他の仕事がまったく進まんし。
まぁとりあえず簡単なところから試してみるというところで、まずは適当にメモリーを買ってきて交換して試してみようと思います。
それでだめなら上記のように問題のデバイスってやつを直接なんとかする方向で、、
あ~あ。

ダメだこりゃあ

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日からの続き。
D510MOボード。
ダメです。
ブートできません。

こりゃぁもう、お金で解決するしかないな、SATAのドライブを購入して試してみるしか。
それでもダメなら初期不良だ、こんなん。


D510MOで、スリムドライブのSATA変換を買ってきて早速試してみたら、、
??ドライブを接続すると画面が進まなくなる?BIOSセットアップ画面にも行けないような感じ。
原因不明。
たまたまもう一つスリムドライブがあったので、それで試したら今度はBIOSセットアップにも進めてそのドライブが認識されているのも確認できるが、いざOSのインストールCDを入れてBOOTしようとしてもドライブは動作している?ようなんだけど画面は黒い画面で止まったまま。
なんどか試しているうちになにか文字がでるようにはなったけど、最後には
no bootable device -- insert boot disk and press any key
とか表示がでて止まる。
ドライブを認識していないのか?それともCDを認識していないような感じなのか?
試しに別の母艦PCからハードディスクに直接Ubuntu8.04をインストールして起動させてみたが結局これも起動せず。
??
意味がわからん。
とりあえず次回(明日出来れば明日だけど、できるかな?)は
ドライブをUSB接続でのブートをいくつか試してみるのと、なんかCDの入れるタイミングがなんとか、delキーをどっかのタインミングで連射すると認識したとか、あとはBIOSを最新のにアップデートするとか、なんかそのあたりを攻めてみようと思う。
まったく、今日でスパッと作って終わらせるはずだったのに。
案外厄介。
まいった。

とうとう僕もATOM搭載のマザーボードを買いました!
といっても僕のPCじゃないんですけどね。

D510MOdesktopbord

D510は最新のATOMプロセッサーで、デュアルコアとハイパースレッジングテクノロジーによって2コア4スレッドで動作。
つまるところようするに乱暴な言い方をすればPCからはCPUが4つあるように認識されるという、、まぁ今の説明はホントに乱暴で、正確にはまたややこしいのだが(別にややこしいことはないか?)。
前の型のATOMだと330なんかが同じような感じ?このD510は330の改良版で消費電力が330のマザーボードの半分以下くらいまでに抑えられているとか。33W→13W?
参考:Dual-core Atom D510はTDP13W,間もなく登場
それからグラフィクスコアとメモリコントローラーをCPU側に統合したとか?これは2つあるチップセットのうち一つをCPU内に収めたのでさらにマザーボード全体での消費電力が下げられるということなのかな?
↓のページではマザーボード全体の消費電力では従来製品よりさらに20%OFFだそう。
参考:2チップ構成の新型Atom「D510/D410」が発売! デュアルコアで実売8千円

まぁなにしろこりゃ良さそうだ!
楽しみにして組んでいたんですが、、
しまった~!スリムドライブの変換がIDE用しか持ってなかった!!
このボードはシリアルATAのみの対応なのでこれではドライブがつかない!!
というわけでパーツを買ってこないとOSのインストールが出来ません。
なので今回はとりあえずBIOSだけ開いて動作確認まで。

前の5件 63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon