携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
桂笑生独演会の最終回にいってきました!
そうそうその前に、独演会の前には記念すべき第一回目のキャナリー落語にいってきました。
一日しか練習してなかったのでなにも出来ないような状態でしたが、とても勉強になりました!
僕の選択したクラスはもちろん、笑生師匠クラスです。
今期入会したのは僕を含めて4名だそうで、先輩方も素晴らしいし、僕も負けないようにしっかりと練習しようとちょっとだけ思いました。

さて、師匠の独演会ですが、今回の最後の演目は「らくだ」!
いやぁさすが師匠!圧倒的でした~!!
屑屋の豹変振りが素晴らしいのはもちろん、僕がすごいな~と思ったのは兄貴の微妙な変化をうまく表現しているところ。
屑屋は変化の度合いが大きく、どっかんどっかん変わっていく感じですが、屑屋の変化にあわせて当然兄貴のほうも少しずつ変わっていく、その兄貴の変化は屑屋ほど激しくない、屑屋の激しい変化と同時にゆっくりと変化していく。ゆっくりとだけれどその表現をしっかり明確に行うところが全体のバランスをとって迫力のある芸になる要因の一つになっている、、そんな感じでしょうか?
漬物屋から菜漬の樽をもらって帰ってきた屑屋を迎えた"ちょっと"酔った兄貴のその"ちょっと"の酔い加減とか。
生でみる面白さライブの迫力を実感できる素晴らしい「らくだ」でした!きっと録音や録画じゃ今回の良さは半減するんじゃないかとおもいます。まさに「圧倒的」でした!

来月のコンペもこのまま勢いにのってぶっちぎってくれそうですわ~
今日、キャナリーからDVDが届いた。
牛ほめ、真田小僧(前半のみ)、ん廻しの三つの演目がはいっていて、次の稽古日(第一回目)までに1つ選んで練習しておくということなのだが、その稽古日というのが明後日。
今日は三つの演目のうち、「ん廻し」をすることに決め、それの教材?作成に費やしたので練習は明日から。
一日でどれくらい覚えられるかな~
まぁほとんど覚えられないだろうけど、さわりくらいちょっとできたらいいかな~
今日の教材作成は以前「千両幟」をやったときのノウハウに今回は動画があるのでそれを使えるように加工した。
具体的にはDVDの内容をWMVに変換し、ムービーメーカーで加工しPCに演目ずつに取り込み。
WMVに変換時、使うソフトを調べている間がなかったので、小さくしか(320×240かな?)とりこめなかった。
さらにそれをIpodtouchで再生できるように加工。
さらにWMVファイルから音声だけを録音しMP3で取り込み。
さらにそのMP3を適当に細かく刻む。こうすると部分ごとで巻き戻し&頭だしなどが楽なのだ。(結局細かくなりすぎて45分割になってしまった)
そしてできた動画と音声をipodに入れておく。(ipodtouchだけでなくnanoにも、nanoのほうが音声だけの練習では使いやすい)
あとは肝心の台詞のテキスト化とプリントアウトだが、ユミがちょっとだけやっておいてくれたので、取り合えず明日はそれを使う方向で、ちょっとといっても一日で覚える範囲はカバーしてるし。
さー明日がんばろ。

毎回、何かしら事件(または伝説?)起きる「関東アグレッシブライダー大忘年会」。
そして2009年もそれは起こったそうで。
二次会へ向かう途中?トクナオ君がぶちかましたという話を聞き、シゲマサ氏の動画を見にいきました。

衝撃的。

むしろ流石トクナオ君と言うべきか。いろんな意味で。

いやぁでもほんと、死ななくて良かったね。


おダイコン様

| コメント(0) | トラックバック(0)
ナニコレ珍百景という番組がやっていて、何気にみていたら
どこか地方の八百屋で、商品のほとんどの名前に「お」と「様」がついているというのがあって、僕はその手法に感動しました。
店主曰く「生産者の方が魂をこめて作った物に呼び捨てなどできない」という事。
ほとんどが「おダイコン様」とか、「おハクサイ様」とか値札に書いてあって、でも中には「おシイタケ」など様のない商品がある。
それは前日に売れ残ったりした商品で、店主の目から見て一級では無くなった商品だそうだ。
実に面白く、素晴らしいアイデアだと思います。


ハンドでアリトップできた!












しかもシューズだけで!

CA390078

ほんとシャドーってバランスいいんだなぁ
前の5件 66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon