携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

ケソタ氏とワールド

| コメント(0) | トラックバック(0)
やっぱりワールドはすばらしい。
必ず期待値の上をいきますからね~

今回はBセットで、ヒレカツ2つとサーモンのソテー?(オムレツのように卵でくるんである手の凝ったもの)

CA390071

CA390070

食後のコーヒーがついてお値段、ケソタもびっくりの780円。
しかもワールドにはこの上ポイントカードまであるのです。
ハリウッドストーリーテリング脚本講習

これ、非常に興味深い。
でもこれ、行こうと思っているキャナリー落語(はやく申しこまなきゃ)とカブっているし、全部の日程を確保するのは大変だからちょといけないな~
とりあえず本で我慢しておくか。





UAの「歪んだ太陽
いいわ~

UAが昔から好きです。
感覚などをそのまま表現するかのような抽象的な描写の詩、そしてそれをリアルに具体化する圧倒的な歌唱力。
すごいな~
ipodの中には必ずUAがはいっていて、今日はなんとなくUAデーでした。
なかでも今日一番のヒットは「歪んだ太陽
聞くたびに新しい発見があるというか、ヒットする曲が違うんですよ。
ちなみにこの間は「雲がちぎれる時」がヒットでしたが。

歪んだ太陽、詩が「逆境に負けない意志と力強い希望」を感じさせます。
それを相変わらずの飛びぬけた歌唱技術がそれをホントにリアルにそのまま描きだす。
そして大事なとこですが曲と演奏が素晴らしい!
歪んだ太陽はアコースティックギター二連奏みたいな感じ?(ギターのことはよくわからんけど)でメチャクチャなかっこよさ!!
UAは詩は書くけど曲はあまりつくらない?ようなので歌ごとに作曲演奏が違うことになり、歌によって全然キャラクターが変わります。
特に歪んだ太陽の収録されている「アメトラ」は「歪んだ太陽」のようなアコースティックギターのカッコイイやつからジャズっぽい歌、なんか海外の民謡?ヨーデル?のコーラスみたいのを入れた曲など、かなりバリエーションに富んでいて、UAの表情豊かな歌唱力だけでなく曲と演奏に注目してもかなり楽しめるので凄くお勧めです。

そういえばアコースティックギター二連奏といえば、「ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ」という男女のユニット。
ラジオで聞いたんですが凄く良かったです。CD聞いてみたいな~
あ、今ちょうど日本に来てライブとかやってるのかもしれない。その宣伝でよく流れてたから。
ギター弾く人ならより楽しめそう。
スケートビデオをみるとスケーターが滑りたくなるようにギターへのモチベーションがあがるかも。
そういった意味でギブソンのギターを持っている花屋さんなどは"必ず"聞いてみてギターへの情熱をまた掻き立てるとよいでしょう。
あ、「歪んだ太陽」も次会うときまでに習得しておいてください。

ところでAMETORAってどういう意味なんでしょうね?

ニュースで、ハウス食品やら大手企業のサイトが改ざんされる、というのを聞いた。
Gumblar(ガンブラー)というサイバー攻撃らしい。
場合によってはウイルスとして表現されているところもあるが、ちょうどJwaveの番組で特集をしていて、専門家が説明していたのを聞いた僕の印象ではこれはウイルスではなく、ガンブラーというのは攻撃手法のことを指すのではないかと思う。
何らかの手段により手に入れたサーバーへのIDとパスワードをつかい、サイトの設置しているサーバーにアクセスしてサイトの中に不正プログラム(ウイルスなど)を入れる。
不正プログラムの設置されたサイトを閲覧した人は仕掛けたウイルスなどに感染する。
感染するウイルスなどの中には、感染したPCのIDとパスワードを収集し、送信する働きをするものがあるので、それによって手に入れた情報でさらに他のサーバーにアクセスし改ざんサイトを作る。
といった流れのことをガンブラーと呼ぶみたい。
だからガンブラーというウイルスがいるわけではない。
改ざんされたサイトで感染する不正プログラムはそれこそなんでもアリなので、ガンブラー攻撃をうけて同じウイルスに感染するとは限らないし、同じ症状や被害がおきるとも限らない。
ちなみにgumblarというのは、この攻撃がはじまった当初バックグラウンドで(自分では気がつかないうちに)PCが勝手にアクセスするサイトのurlがgumblar.cnだったかららしい。
今のところ犯人については世界的にもなにもわかっていないらしいが、この攻撃は人間の手によるもので、プログラムが勝手にサイトの内容を変えるわけでもなさそうだ。
使用される不正プログラムも、被害がはじまった一昨年には存在していたもので新しいウイルスというわけではない。
僕が想像するに、
中国の地下組織かなんかが、おととしくらいにまずは自分の持っているエロサイトやらダウンロードサイトにでも不正プログラムをしかけ、閲覧者にIDとパスワードを集めるウイルスを感染させる。
収集されたIDとパスワードを解析し、アクセス数の多そうなホームページを改ざんしてはまたIDを集め解析し、、と地道に活動しつづけた結果、最初は細々としていたものだったがねずみ講式に増え、やっと最近になって大規模なサイバー攻撃にまで成長した。
ということではないんだろうか?
サイトを改ざんするのは人間っぽいしね。
そう考えるとこれはとてつもなく壮大で気の長い攻撃ですね。
ニュースになった数日で9万人が感染の可能性が、といっていたので集まるIDとパスも大変な量じゃないの?その中で有効と思えるIDとパスを検証し、実際に改ざん(またはクレジットカードなどの情報から金銭を直接盗るとか?)するとなると、、大変だわ~。そいつらかなり暇人やな。

あ、そうそう、ガンブラーを受けにくくするにはソフトのアップデートを隙な無くやっておくのが有効らしい。ウイルスはソフトの脆弱性を攻撃してくるので、アップデートしていて穴がふさがっていればウイルスが働きにくいから、、だったかな?
あとはスキャンをマメにすること、だったかな?
鳩が群れて、地面のえさかなにかをついばんでいるとき、大抵その中の一匹は怒って?膨らんで他の鳩を追っかけたりしている。
あれは餌場を独り占めしたいという欲求からか、ボスというような存在で、その順位を誇示しようとしているのか本当の鳩の心持ちはわからないけれども。
あれを見るたびに、そんなことやってる暇があったら少しでも多く餌をついばむことに集中すればいいのに、と思う。実際その行動で効果的に働いていると思えるシーンに出会ったことはないし。
そしてその感情からくる行動に妙に人間らしさを感じるんだけれども、

最近どうも僕はあの鳩のように無駄に苛々している。

うーんなんだろ?
これはあれか?いとうあさこが言う「みなみ、30歳過ぎた頃からイライラする!」ってあれか?
前の5件 68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon