携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

筑波山に到着しました。
初日の出を女体山山頂から拝む為です。
去年は謎の腹痛によって大晦日、元旦と動けずに実現できなかったのですが今年はやってこれました。
最初は夜9時くらいに家をでればいいだろうと思っていたのですが、どうも渋滞になるらしいのでとんでもなく早くきてみたというわけです。
しかし常磐道は風がすごかった。
ロープウェイも強風の為に運休しているようです。
しかも雪ふってるし。

さて、これから後12時間ほど車のなかで待機です。
もちろん酒肴は大量に、iPodには映画などを数本入れて、本もあるし、念のためパソコンも持ってきてるので万全です。

以下、梯氏の日記より転載。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スッポンを捌いてスッポン鍋をやりました


貴重な体験をさせてもらいました。
なんとか鍋にまでたどり着けてよかったです。

38794037_3500452856

アメ横の地下は異国

正月が近づき、いよいよ活気付く東京上野は「アメ横」ですが、
ぜひとも地下に行ってみてください。
もう小旅行でしたよ。異国です。小旅行というか小宇宙です。


入り口からいきなり豚足に出迎えられ、いきなり異国に。
スッポンの生き血を飲んで異常なテンション。
そもそも「アメ横」に地下なんかあったのか?と。



テレビで正月前のニュースで紹介される人でごったがえす
アメ横なんぞ月にスッポンですよ。
アメ横に行くならセンタービルの地下に行くべきです。


2匹のスッポンを、1匹はさばいてもらい
もう1匹は丸ごとでお買い上げ。


初めてスッポンを捌いてみましたよ。
活けスッポンでしか味わえない定番の「スッポンの生き血」
これは甘めのワインなんかで割るんですけど、
まったくクセもなく「血」だということは感じないですね。
色さえ耐えられれば飲めます。

38794037_392565439

そして「スッポン」の肝刺し「レバ刺し」です。
これは今まで食べたレバ刺しの中で最もクセが無いレバ刺し
と言っても過言ではない。
ごま油としおで食べるとめちゃくちゃウマイ。
白いのは何だろ・・精巣?の刺身。これも食うのは
勇気がいるものの美味。


究極はスッポンの胆嚢(たんのう)。これは漢方薬です。
動画の最後にでてきますが。




鍋は旨かったですよ。
貴重な経験をさせてもらいました。

なんかスッポンから悪魔超人みたいなのが
でてきたり、スッポンの骨の構造が不思議でしたね。

38794037_3255724433


以前、すっぽんがアメ横の地下で売られているのを見かけ、一度も食べたことがなかったのでとても興味があったんです。

上野地下食品街。もはやそこは日本ではない。今は旬の上海蟹が目立った。
CA390006

友人の超絶包丁人Mrカケハシならばきっと捌けるだろうと思い、実際に買ってみました。
普通は捌ける人がいないと実際に買うには踏み切れないと思いますが、いざ買ってみると頼めば店のほうで捌いてもくれることが判明。
僕らはせっかくなので一匹は生きたまま購入、もう一匹はその場で捌いてもらいました。
店の兄ちゃんはさすが慣れたもので、解体までたった4分弱。

CA390007

解体を頼めば、家庭でも案外気軽にすっぽんを楽しむ事ができます。
捌いたときに生き血をくれますのでその場で飲んでしまいましょう。テンションが上がります。(生き血を飲む自信のない方は、折角なので飲める人を含めて数人で行くと良いかもしれませんね)
生き血はよく聞く話ですが、まったく癖も匂いもありません。おそらく赤玉ポートワインかなにかで割っているのではないかとおもうのですが、そのお酒の味しかしないです。
刺身でいける肝もちゃんと入れてくれますので、購入後は迅速に帰ってまずはレバ刺しを楽しみましょう。このレバ刺しもまた癖がなくて絶品。僕らは牛レバと同じようにごま油&塩でいただきました。(今回捌いてもらったのはメスだったので卵巣もついてきた、これは鍋でサッと火を通していただきました)

上:メスのなま肝(レバー&心臓&?) 下:生き血&なま肝(レバー&心臓&精巣)
CA390010

CA390013

店の兄ちゃん曰く、モモ肉も刺身にできるらしいです。
鍋にする場合は、肉をサッと湯通ししてトマトの皮むきの要領?で薄皮を剥きます。結構面倒な作業ですが、これをすることで臭みがまったく違うそうです。
薄皮がむけたら、鍋にたっぷりの水(4~6リッター)と多めの日本酒と生姜を塊のままひとかけら入れ、ふたをせずに煮込み、スープをとります。
このときアクがでるのでとっておくといいとおもいます。
まぁこのあたりの情報はインターネットで検索すればすぐに見つかると思います。
すっぽん鍋はものすごいコラーゲンです。鍋の中全部コラーゲンみたいな、もはやコラーゲン地獄。
最近コラーゲン鍋が流行ってますし特に女性には良いでしょう。

さて、僕らはさらにもう一匹をカケハシさんに頼んでうちで捌きました。
さすがカケハシさん、はじめてなのにかなりの短時間でばらしました。







家で捌くと店で解体を頼むと捨てられてしまうところ、頭とか胆嚢とか、オスの場合チ○コとか、も実際に見たりできるし、決して手軽ではないけれど間違いなく良い経験になると思います。
頭は後で画像がありますが、煮込んで鍋にしてしまえば案外抵抗なく?いけると思いますし、頭蓋骨を見て触るとやはり良い経験です。ガイコツがあるのとないのではすっぽんを食べたという満足感?が違います。

CA390015

胆嚢はレバーの裏側についている緑色の臓器で、食用では大変苦い為に捨てられるようですが、漢方薬としては貴重なものらしく、効用も素晴らしいそうなので折角なので丸呑みしました。

CA390011

店で解体を頼むときに頭は落とさなくていいと言えばいいかもしれませんね。
胆嚢も、伝わるかわからんけど、生き血の中に入れてもらって一緒に丸呑みしたら最強かもしれませんね~。

また今回もこうしてカケハシさんをはじめ皆さんのおかげで、素晴らしいノウハウと経験を手にすることができました。
ご協力いただいたみなさんありがとうございました!

「家庭ですっぽん」お勧めです。

結局、どっちも貰った。

| コメント(0) | トラックバック(0)
結局のところ欲しかった(必用だった?)物を二つとも買ってもらいました。

CA390004

最初はバッグのほうを型遅れのをネットで半額で売っていたのでこれでいいや~と気に入って使っていたのですが
昨日ユミからさらにipodも貰いました。
いやぁありがたい!けど俺にはもったいない気も。。
が!これで講習時のカリキュラム運行端末が手に入ったので、近々菅原君の講習で新技術が投入されることになりそうです。
そうなんですipodtouchの、音楽プレーヤーとしてよりもポケットPCとかPDA的な要素が欲しかったのです。
しかもこないだの大会のときX-DOMEにWIMAXを持っていったら弱かったけど電波きてましたし、現場でのカリキュラム運行を含めた電子化計画は、ハード的には今回のipodtouchで揃った感じです。
あとは頑張ってソフト面を用意することですが、菅原君に手伝ってもらって年始の休みのうちにでもできれば1月の講習から使えるんですけど。。なるべく早くできるようにがんばります。
菅原君の担当しているコースの受講生皆さん(テストとして最初は数人になるかもしれませんが、、)、お楽しみに!

それにしてもipodtouch使い方がまだイマイチわかってないものの、ほんとに凄いですね~
この機能でこの値段はありえないですね。なんでもできてしまいますからね~
ただやっぱり音楽プレーヤーだけ、としてならnanoのほうが使い易い気もします。まだ操作に慣れていないからなのかもしれませんが。
いやぁ講習カリキュラムも含めて色んな事ができそう!ワクワクしますわ~

昨日のピンチ

| コメント(0) | トラックバック(0)
昨日、

うんこしてたら紙がなかったんですよね~


まぁ、機転によって然るべき方法により危機は脱しましたが。

前の5件 70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon