携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
そろそろクリスマスですねぇ
クリスマスというとプレゼントをあげたりもらったりするわけですが、僕は「欲しいもの=必要性のあるもの」の場合が多いので、プレゼントというかこの機会に買ってもらうという事になるわけで、僕にいたってはツマラナイかもしれませんがじっくり自分で選んで納得したものが欲しいのです。
で、今欲しい物といえば(欲しい物を自分でおおっぴらに公開するってのもアレですが、、ま、記事のネタとして)
「小さいメッセンジャーバック」

「ipodtouch」
かな~

メッセンジャーバックはサブのバックとして小ぶりのバックが欲しいってことなんですが
携帯、財布、名刺、ipod、本、ペットボトルくらいかな?必要最低限の物をいれて自転車移動を含めて使えるようなのが必要で、というのも今もっているユニクロ×DIMEのオーバーナイトバッグというのがでかすぎて気軽に持ち運びできないという状況からなんです。
そのデカイバッグは母艦として色々つっこんで車につんでいる状態なので、それに対して車以外の移動のときに必要な物を入れるバッグが欲しいというわけです。
で、その形状として小型のメッセンジャーバッグがいいかなぁと。
でもメッセンジャーバッグというと折からの自転車ブームでメッセンジャーバッグもアホほど出回っているので、商品が多すぎでわけわからないんですが、候補としては大手販売店などでも良く見かけるTimbuk2のクラシックのXSサイズとかかな?バッグってブランド料みたいので無駄に高いですが、大量に出回っているものなら最安値のを狙えばある程度は安く手に入るんじゃないかと。
でもやっぱどれを選んでも高いんだよなぁ。。いらんかなぁ

ipodは初代のnanoを使い続けているので、さすがにもうバッテリーが厳しくなってきた為。
nanoのバッテリーはリチウムイオンかなにかだと思うんですが、リチウムイオンはバッテリー容量が半減するメモリー効果が少ないと言われていますが、ipodをなにも考えないでしょっちゅうPCにつないでいたり、充電していたりするとやはりバッテリーの消耗が激しいと思います。
なるべく、満タン→完全に使い切る→満タンというような充電方法をとっていたほうがもちがいいと思います。
現に僕のnanoは初代モデルだけど毎日使っていても(だいぶ弱ってはいますが)バッテリーは未だもっています。
で、もしここで新しいipodを買うとしたならtouchが欲しいんですよ。
というのもtouchでgoogleのウエブアプリを積極的に使ってみたい、という気持ちからなんです。
メインはやはりスクールのカリキュラム用端末としての可能性をみたいというところ。
それだけでなく、ほかにも色々なアプリでいろんな事ができるでしょうからね。
でもやっぱ結構高いんですよね~
一番下でも19800円。でもこのモデルはCPUが前のままなのでアプリが使いたい僕はそれ以上のが良いわけで、、、
これだったら携帯をiphoneに変えたほうがいいかも、、って思ってしまうですよね。
今の携帯も長いので変えても良いくらいの時期なんですが、新しい携帯は高いですからね、でもiphoneは無料でしょ?しかもこの間からは一番下のモデル(3G)だけでなく真ん中のモデル(3GSってやつ?)も無料になったでしょ?
しかも各携帯会社はどこでも乗り換え割りみたいなことやってて、もちろんソフトバンクも乗り換えでやすくなったり一部料金がタダになったりするんですよね。
それかあえてnanoのバッテリーを工場に送って交換してもらうとか。。
そんなこんなで悩むわけです。
結局のところはもういらねぇか!となることが多いんですが。。

そうそう、マルチメディアプレーヤーとしては僕の気になるアイテムとして
NIKONの「UP」
があります。
UPといってもモールの屋上の一部にあったスケートパークじゃないですよ。
詳細はリンクからぜひ見ていただきたいのですが、かなり面白いアイテムだと思います。
これこそプレゼントでもされなければ自分で買うって事にはならないかもしれませんが、相方などのごく親しい方へのプレゼントとして、相手が珍しいもの好き、冗談好き、またはサイヤ人のスカウターに憧れを抱いているような方なら、こーゆーのを贈ってみるのも面白いんじゃないんでしょうか?
ただ、値段が結構はるのでこの金額が冗談で済むくらいの余裕のある人限定になるかな?
いやこれプレゼントされても、、かな?
これは本気で自分で買うのが正解か。
僕も経済状態に余裕ができたら何時か買おう。
マルチメディアプレーヤーじゃなくて、入力デバイスをなんか画期的なものにしてPCだったらいいのにな~


昨日は未来館へいってきました。
食品に関する展示があるとラジオかなにかで耳にしたので、食品を扱う仕事だからか興味がでて見に行ったわけです。
「'おいしく、食べる'の科学展」

CA390390

未来館入り口。
ここにくるのは2度目、以前メガスターを見に一度きたことがあるんですがその時はマイがつまらないとかいって展示をほとんど見ることができなかったので、今回はユミと二人なので全部見ようと思ってましたが、、、ユミもだめでしたね~唯一アザラシのロボットは気に入っていたみたいですが。
今回もまた、結局閉館の時間もあって下から3つ目のフロアには入ることもなかった。。
行ったことがなくて何時か行こうと思っている方は、未来館は一人でいくか、一緒に行く人を選ばないと楽しめないかもしれないので注意です。

CA390389

おいしく食べるの科学展
僕が想像していた内容は、食品添加物とか、遺伝子組み換え技術などが本当のところどうなのか?とか、食品表示についての展示、大量生産についてなど。
でも実際はもっと食全体について広~い内容でした。

参考(未来館ホームページより抜粋)

~~~~~~~~~~

「食べる」ことは「生きる」こと。食事は私たちの命をつなぎ、体や心を形づくる大切な行為です。日々の生活に密接に関わる「食」について、私たちは どれだけ正しい知識を持ち、選択しているのでしょうか。食品産地偽装や、BSE問題、農業人口の減少や世界的な人口増加。本展では現代の食をとりまくさま ざまな問題に対し、先端科学技術の視点で迫ります。

心の底から元気よく'いただきます!''ごちそうさま'と言うことの出来る生き方、生活、社会、未来のために今、科学技術はどう関わっているのでしょう。私たちがより豊かに生きていくために必要なことを問いかける展覧会です。

~~~~~~~~~~

CA390402

未来館の吹き抜けのホールには地球がある。
いろいろ変化してカッコイイ。

CA390392

舌スーツを着用してみた。

CA390395

「プリン+醤油=うに」は科学的な測定機器によって立証されている?

CA390405

ミドリムシが今後の食糧難の救世主になるかもしれない。という話
東京ドーム十何個の生産システム(池?)で一日19万人分の食料にあたるミドリムシを生産することができるとか。
未来館では一枚にミドリムシ2億匹入ったミドリムシクッキーを販売中。
もちろん買いました。
味は、、、まだ食べてません。せっかくなので自分だけで楽しむのはもったいないですからね、、胡蝶にでも。。
カフェではミドリムシベーグルも提供されているそうです。
ミドリムシ。と聞くと聞こえが悪いかもしれませんが、結局のところクロレラなんかと同じみたいです。
現在は需要がない状態で、株式会社ユーグレナというところくらいでしか生産されていないようなので1枚100円というアホみたいに高いクッキーになってますが(いやそんなことないか?)、本気で大規模で生産したらどれくらい安くどれくらいの量できるんでしょうね?魚の養殖や牧畜なんかよりは安価で大量にできるのかもしれませんね。

しかし、あるところの調査結果か何かによると、現在地球で生産できる食料は50何億人分とかなんとか。
で現在の総人口は66億人。すでに足りてないんですね。
足りてないにもかかわらず、先進国などあるところには溢れすぎてとんでもない量を廃棄するほどありあまっているような状態。
これからさらに人口が増加し、100億人になる日もそう遠くはないとか。。。

各国の料理とか味覚、食の流通、材料や技術などから、こういった世界全体の食料事情まで、本当に「食」に関することが広く扱われていました。
食べるという生きるために最も原始的な事は人間だけでなく全ての生物、それに繋がって全ての環境に繋がっていて、この宇宙全てを含む世界を構成する流れの一部であり、食を考えると全てのことについて考えることに行き着くことになるんだな~と思いました。
自分の頭でしっかり考え、自分で最も「良い」と思う食べ物を選ぶ。
やはり一番単純なのは、信用できる人(企業)から買う事かな?
提供する側はその信頼に足る物を誠意をもって提供する、と。

ああそういえば東海林のおいちゃんがこういう事をよくいってますね。
昨日はユミとキャナリー落語教室の発表会を聴きに浅草公会堂へ行ってきました。
素人といってもなかなか素晴らしいのです。
なんといっても演者は一生懸命だし、客はそれを受け止めよう楽しもうという雰囲気があり、会場が素晴らしく出来上がっているというか、なにしろ良いんですよ。
今回も皆さんよかったですが、特に抜天さんの短命、面白かったな~
前回聴いた高校生のおからさんも楽しみにしてたんですが、この日はいなくて、別の日にでるみたいですね。

そうそう、このとき案内をもらって初めて知ったんですが、笑生さんの独演会が1月に開催されるそうです。

CA390387

桂笑生 独演会 (最終回)
平成22年1月23日(土)
開場5時30分 開演6時
池袋演芸場
前売り2000円 当日2200円

桂笑生 宗論 らくだ 大どこの犬
ゲスト 音まね こばやしけん太

お問い合わせ 池袋演芸場 03-3971-4545


最終回ですね~
といっても独演会がなくなるわけでなく、真打昇進で名前が変わるからですね。
ってゆーか「らくだ」!!大ネタバンバンだしますね~素敵です!
これは楽しみですね~!!かんかんのう!
僕もこの演目は好きなので生で笑生さんのを聞けるのは嬉しいです。
演目本編とちょっと関係ない上、人によるものなんであれですが、最近聴いた談志家元の「らくだ」の枕で、らくだを初めて見た江戸の人達の描写、、みたいなところ、~~っていったそうですってやつ、あれなんとなく好きです。

笑生さんとも久しぶりにお会いできまして、ご挨拶できまして嬉しかったです。
でもなんかちょっと疲れ気味な感じを受けましたが大丈夫ですかね?痩せたかな?
いや僕が太ったから相対的に痩せて見えたかな?
いややはりあれは真打らしい貫禄というかオーラがでているのか。
なんにしても寒くなってきましたし、大事な体なのでお体を壊さないように願っております。
今回の発表会でお楽しみとしての笑生さんがかけた演目は「芝居の喧嘩」でした。
いやあ、やっぱうまい!!すげえ!!!
お若伊之助の時のかしらでも思ったけど、笑生さんああいった威勢がいい感じのも良いんですよね~かっこいいんです。
講談系の語り口もいけますね~!ほんとに幅が広いな~

いやあ次の独演会が楽しみです。

flickrでUPされないな~

| コメント(0) | トラックバック(1)
なんだかフリッカーの調子?がわるいのか
うまくUPされないんですよね。
ファイル一個の進捗が99%までいって止まってしまってそのまんまとか。
こっちの回線に問題があるのか、それともフリッカー側が混んでたりするからなのか。。。


と、先ほどベーシックアップロードってやつで上げたらUPできました。
まぁとりあえずよかったよかった。

村上春樹

| コメント(2) | トラックバック(1)
村上春樹を読んでみました。
良かったです。
はじめての文学 村上春樹
という、はじめて文学に触れる人の為に作家本人が作品をピックアップした短編集というのがあったのでちょうど良いと思い借りてみたんですが。
意外だったのが村上春樹をめちゃくちゃ由美が気に入ったって事です。
ってゆーかバカウケしてるんですわ、村上さんの作品で。
まるで「凄いよマサルさん」でもよんでるかのように、涙ながして大爆笑してるんです。
こうゆう見方、感じ方もあるんだなぁとつくづく文学の深さを感じました。
前の5件 74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon