携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

角田光代「対岸の彼女」

| コメント(0) | トラックバック(0)
角田光代「対岸の彼女」をやっと読み終えました。

良すぎ。


今回の記事は内容もわかりにくい上、いつも以上に文章がめちゃくちゃなんでかなり読みづらいです。
一応自分の為の備忘録&同じ内容で困った人が検索からやってきた時にでも役に立てばという事で書いてます。ご了承宜しく。


モバイル端末からgoogleドキュメント(しかもAPPSの)をモバイルで編集したいと以前から色々調べてまして。
結局のところ、どうもgoogleが正式に確実に動く保障をしてるのはiphoneかandroid端末くらい?ブラックベリーでもいけるのかな?
一般的な日本の携帯端末では機種依存なんかもあってPCサイトビューアーなどをつかっても上手く動作しないようなんですよね。(どこまで動作するかは機種にもよるし、APPSではない普通のドキュメントなら結構いけるかな?)
そもそもPSPを使おうと思ったのは、ちょっと前に結局スマートフォンじゃないとダメなのかと思い、一度初代W-ZERO3の中古をテスト機として購入しようとしたんですが、ネットで調べるとAPPSではない普通のgoogleドキュメントでもWindowsmobile機の純正ブラウザ(PocketInternetExplorerかな?)では携帯端末用のサイトに飛ばされるとか、どうもあまり携帯のPCサイトビューアーと状況が変わらないような雰囲気があったので(まぁ違うブラウザをインストールしてみるとか色々手はあるんだろうけど)、買ってどうしようもなかったら話にならないのでW-ZERO3中古購入はやめにして、それで家にあったPSP(最近でた新型じゃなく普通のPSPね)で「これもブラウザつんでたよな~試しにこれでやってみるか(金かからんし)」でいじりだしたのがはじまり。
で、とりあえず無線LANでPSPを接続して標準のブラウザで実験、しかし色々試してみたけどうまいことアクセスできても「メモリー不足」とかでひらけない。
メモリー不足について調べてみたら、ネットフロントというブラウザがあるらしく、(参考 http://pschlossxtoolschloss.com/2009/05/netfront-internet-browser.php )こいつをつかえばメモリー不足の問題を解決できそうなのでやってみたが、、できない?ブラウザ自体が動作しない。
で、よくよく調べてみるとどうもPSPのファームウエアをいじらなくてはいけない、つまりPSPをソフト面で改造しなければならないらしい。ダウングレード?とかカスタムファームウエア(CFW)?とか。
じゃそれやってみようってことで、調べてみるとこれがまた良く解らない。
なんてゆーか例えるなら、じゃんけんみたいな状態で
「チョキを作るにはグーが必要、グーを作るにはパーが必要、パーを作るにはチョキが必要」
みたいな。
PSPの改造をするために必要なツールは改造したPSPが必要、みたいな感じ。
なんだそら、と思っていたけど気がつきました。
そういえば秋葉原で売ってた怪しげなアイテムはきっとこれに使うものだったんだ!
作れなくても買えるならば何とかそのじゃんけんサイクルに切り込める。
で、それっぽいパンドラバッテリーなんて名前のツールを購入。
おそらくこれがあればなんとかできるだろうと思ったんですね。
しかしなんかどうも他にマジックメモリースティック(MMS)というツールも必要だということに気がつき、またじゃんけんサイクルかと(パンドラバッテリーでも高いものはMMSが付属しているセット物があるらしい、僕はパンドラバッテリーだけを購入してしまった。)がっかりしながらまた情報を探すと、パンドラバッテリーだけでMMSも作成でき、さらにPSPのファームウェアも変えられる方法を発見!
(参考 http://pspq.blog106.fc2.com/blog-entry-288.html )ちなみにうちのPSPはたまたま一番初期型のPSP1000というタイプだったので簡単だったんですが、型式が新しくなればなるほど改造は難しく(不可能に)なるようです。改造するには一番古い型を手にいれましょう。 
で情報どおりにやってみたらカスタムファームウエア導入成功!
でさっそく前述のネットフロントを試してみたけど、ブラウザは動作するようになったけどダメ、結局同じくメモリー不足になってしまう。
あぁやっぱPSPじゃダメか、、と思ったところ
携帯用?のブラウザ「Opera Mini」をPSPで動作させることができるらしい。( http://pschlossxtoolschloss.com/2009/06/psp-kvm-opera-mini.php )じゃこれ試してみるかってわけで書いてある通りにやってみたら簡単に導入成功!
しっかしメッチャクチャつかいにくい!!
でもなんか苦戦しながらもAPPSにログインしてみたら、、、OK!!
APPSが使えるようです!!やった!!メールはもちろん、僕がやりたかったgoogleドキュメントにも普通にアクセスできて問題なくひらけました。
ただドキュメントファイル(wordみたいなモン)はどいうわけか表示できませんでした(携帯用htmlでなんとか表示させる事ができたらみれるかも)。
でもスプレッドシート(excelみたいなモン)のほうは閲覧だけでなく、なんと編集もOK!!
この動作はiphoneとかandroidと同じってことかな?
ためしにMTにもログインしてみましたがOK!問題なくアクセスできました。
でも日本語入力できないから意味ねえけど。。
OperaMini、日本語入力できないとかあきれるくらい使い勝手が悪いですが、googleドキュメントのスプレッドシートなら単純な入力だけに徹するなど、使い方によってはじゅうぶん使えるんじゃないかな~。
まぁでもお金があるなら普通にiphoneとかipodtouchとかを買ったほうが簡単で便利だとは思いますけどね。。

ちくわぶポスター

| コメント(0) | トラックバック(0)
sukiyaki-chikuwabu
blesc

■大会概要■

名称:B.L.E skate contest

開催日:2009年12月20日(日曜日)

主催者:benefit life entertainment 小島秀太

協力:ベネフィットスケートスクール

協賛:以下(順不同 敬称略)

X.R.S
http://officehoshino.com/xrs-ils/

松本精肉店
http://www.basashi-higo.com

EASE INTERNATIONAL
http://www.easeintl.com/roll/

DEEPORT
http://www.deeport.com/

ShopA/G
http://master2dragon.cart.fc2.com/

Claps
http://clapswest.com/

X-dome
http://www.rgpj.biz/

SKATERS PROFILE CREW
http://www.skaters-profile-crew.com/

ESTIVAL ONLINE
http://www.estival-online.com/

PAPASU
http://www5.ocn.ne.jp/~papasusc/

Wave Works
http://www.waveworks.jp

KL HAWKERS
http://www.klhawkers.com/

当日協賛ショップ出展販売あります。


■エントリー方法

オープンクラス3000円

ビギナークラス2500円

※過去ベネフィットスケートスクールに参加経験のある方は特典として500円割引いたします。

※完全ネット受付

※理由により当日受付可能

■エントリーフォーム

http://www.rgpj.biz/




◆注意事項◆

・ヘルメット、プロテクターは着用お願いします。

・パーク外でのスケートは禁止です。

・近隣住人に迷惑な行動は禁止です。

・喫煙は決められたところでおねがいします。

・ごみは分別してゴミ箱にお願いします。

・危険防止、パーク面積の都合上セクション内でのビデオ、写
真の撮影 を規制する場合があることをご了承願います。

・エントリーライダー、プロライダー以外のパーク内での滑走
は禁止します。

・マナーの守れない方は退場してもらう場合があることがあり
ます。

それでは皆様の参加お待ちしています。


お問い合わせ
[benefit life entertainment] 小島秀太
mail: kojima@happyskate.info



このページの携帯版はこちら http://www.happyskate.net/mt4i/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=510

↓エントリーフォームQRコード↓






mt4iで携帯用のページを自動生成している場合、元のPC用ページにリンクが貼ってあると、自動的に携帯で表示しやすいようにリンクをgoogleのなんとかというのを経由して表示する。

別のサイトへジャンプしようとしています〜
というやつ。

先日、この機能を経由するとリンク先が変わってしまう、という問題があったのでどうにかならないかと調べていたら、(元の記事の)リンクのAタグの中にtitle属性で携帯対応と入れると回避される事が判明。
具体的には
<a href="http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&amp;formkey=dFVhcE5zaUE5eXFYd25pMmRMZTNqdVE6MA" title="携帯対応">http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&amp;formkey=dFVhcE5zaUE5eXFYd25pMmRMZTNqdVE6MA</a>
↑の太字のとこね。

以下に公式サイトの答えとなった部分を転載。
しかしこんな簡単なことでも、しかも答えは公式サイトでもあるにも関わらず、ぶっちゃけこの答えを探し出すのには僕にはかなりの時間がかかりました。。。検索って難しい。



MT4I公式ページ MT4i/機能解説より

リンクをchtmltrans経由に変換

本文中に貼られたリンクをGoogleのchtmltrans経由に変換します。これにより、携帯端末に対応していないサイトであっても、テキスト だけはなんとか読めるようになります。chtmltrans経由に変換したくない場合は、AタグのTitle属性に「携帯対応」の文字列を含めることで回 避可能です。この文字列は設定で自由に変更できます。


参考URL:http://www.hazama.nu/pukiwiki/index.php?MT4i%2F%B5%A1%C7%BD%B2%F2%C0%E2

前の5件 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon