今日もまた、蕎麦を食う[落語関係]
(2009-05-21 22:01:34) by くろひつじ


今日は胡蝶のパソコンをナニするため、築地配達後→秋葉原にいってきた。
秋葉原はたまにいくと、驚くくらい物が安くなっている事がある。
今回はthinkpadのジャンク品が前よりさらに安くなっていた。X3系は僕もずっと欲しかったのでそろそろ買い時かな?でも今使っているこのパソコンからデータをうつすのがやっぱり面倒くさいな〜
ubuntuだけなら何の問題もないけど、win2000とのデュアルブートなのでwin2000がついてこないからな。。やっぱウィンドウズはそういうとこがめんどくさい。

車の中で蕎麦を食う話になって、結局今日は二人で蕎麦屋にいってみた。
こうか?なんていいながらズズッズズズッと二人でやっていると、蕎麦屋といえども案外浮いてしまうらしい。

今日で暗記を始めてから3日目になって、ようやくうっすらとだけど頭にはいってきたような、、
そうなってくると、ちょっとずつ、なんとなくですが映像が見えてきました。
仕方をすることにして意識するようになったからかもしれません。
登場人物は関取、弟子、乞食(河岸の新井屋の変装)、河岸の仲間の4名。
その4人を仕分けるっていうんですかね?登場人物によって見ている方向を変えるってやつ。
弟子と仲間は1言づつなので、ほとんど関取と新井屋の二人で話が進みますので、この二人を右と左どっちにしようかと考えましたが
実際に見たことのある真田小僧を思い出したら、子供は左を向いて父親は右を向いていたので、新井屋は左にむいて関取を右にむいてやろうと思います。
といっても、まずは言葉がでなければどうにもならないんですがね。
まぁ言葉についてはひたすら暗記するほかないです。
そうそう、だんだん頭に映像が浮かんでくるようになってくると、どうしてももっと知りたい、という事がでてきます。
今はとくにこの頃の相撲部屋?について。この話が合った舞台はどうなっていたのか?関取たちはどういう感じでそこにいたんだろうか?実際イナガワジュウゴロウってどんな人だったのだろうか?そんな相撲に関する事が知りたいと思うのです。
ちょうど良い事に今週末はわんぱく相撲のお手伝いにいくので、そのときに相撲協会の人や、有名な行司の人がくるらしいのでインタビューしてみたら何かわかりそうだな〜
ただしインフルエンザで中止にならなければ、、ですが。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8