キャナリー良かった。[落語関係]
(2009-06-06 23:36:15) by くろひつじ
今日は午前中、マウスオーバーでバッググラウンド画像を入れ替えるというのを、スタイルでするという昨日の宿題について調べていたけど、時間内には答えがでなかったので家をでて浅草へ向かいました。
浅草は配達なんかではしょっちゅう車で通りかかることもあるんですが、普通にきたのは数えるほどで、今日いってみたら思ってた以上に江戸っぽいというか、情緒があるもんですね〜
たしかに一日いても飽きないでしょうね。
実際大勢見かけましたが、カメラを趣味にしている人ならカメラもっていったら本当に楽しいと思います。
今日はなにをしにいったかというと、浅草公会堂でキャナリー落語教室の2009年前期の発表会があったんですね、僕は素人落語がどんなもんだか、もちろん自分が今後やっていく事もふまえて非常に興味があったので、
いつもお世話になっているはしこさんに前回お会いした時、この発表会の事を聞いて是非いってみようというわけで。
いやぁ、かなり良かった!
皆さんめちゃくちゃうまい!!
うーん憧れるわ〜
あれだけしゃべれたらさぞかし楽しいでしょうねぇ〜
エアコンが妙に寒かったのと、座布団に座りなれていなくて足腰が痛かったので、見てる人のなかで僕一人で落ち着きがなくモソモソしてたので申し訳なかったですが、9人の噺+講師の笑生さんで10人もの噺をきけて、しかも僕の知っている噺は1つだけだったかな?なんかどっか似てるな〜って噺は何個かあったけどかなり新鮮でした。
それがきちんとできていてどれも面白い!
皆さんきっとたくさん練習したんでしょうね〜素晴らしかったです。
ほんとうまいんだよな〜あれは確かにやっていて楽しいと思うわ〜
そして最後にお楽しみで高座にあがった笑生さんはやっぱりさすがですね〜
プロは凄い。
なんか土台が違うというか声に腰がはいっているというか、表情にしても動きにしても厚みがある感じとでもいいますか。
インラインでいえばエアーの高さと技の安定感があるみたいな感じというか。
まさにプロ。
笑生さんの今回やった噺も初めて聴きました、富士山に登って途中の休憩中でドタバタが繰り広げられるという、、あれはなんていう噺なんだろう。明日にでも調べてみよう。
さて帰ってからは昨日の宿題をやりまして、ケニーさんがまたさらに残った画像を仕上げて持ってきてくれたので一緒にその画像をはめ込む作業をしました。
ケニーさん本当にありがとうございます!!
画像を適用し、ベネフィットホームページがすっかり良くなりました!!
いやあほんとにありがたい!僕じゃ絶対できないし、そもそも自分だけじゃやらないし、おかげさまでいっきにホームページが進化しました。
携帯サイトのバナーも変わってますよ〜!!
是非みてみてください!(もし変化してない場合は再読み込みすればいけると思います)
結局今回悩んでいたマウスオーバーでの挙動ですが、最初予定していたやり方を諦めました。
スタイルについてなんですが、どうなったのかはこれはまた今度記事にします。
コメント(5)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8