ますますわからん荒川土手の謎の巨大植物[その他熱い?系]
(2009-07-09 22:08:11) by くろひつじ
以前書いた、荒川土手の変な植物。
今日も通りかかったので、細かいところを見てみました。
今日の段階でさらに伸びてすでに2mは超えていますね。
そして、たぶん待宵草の仲間だろうと思っていたんですが、どうも違うみたい??
この植物、種の形が丸いんですよね、待宵草のはなんか筒みたいな細長い感じだったはず。。
他のとこもなんか待宵草とは違う気がする、、、花は待宵草に似ているんですけどね。
なんか今日みた印象では葉のつき方は違うけど、花の付きかたがシソみたいだなぁと。。
ますますわからなくなってしまいました。
詳しいディテールを写真で撮ってきたので、誰かわかれば是非教えてください!
もしくは、植物を形状の特徴から調べる有効な方法を教えてください!
もうわからないとなると気になってしょうがないっすわ。
<画像:CA390159>
全体はこんな感じ。
画像にはフリッカーへのリンクがはってあるので、リンク先へ移動後、画像上の「AllSize」のアイコンをクリックして、大きさでoriginalを選択するとかなり拡大して見れます。
<画像:CA390156>
根元のほうにだけ葉っぱがついている。葉っぱだけみるとギシギシとかのようにもみえる。
ただ、メインの一番太い棒には途中まで葉がついていて、他の棒(穂?)は根元のこの辺からだいたい皆でている。
<画像:CA390155>
穂?の先のほうだけ花が咲き、花が落ちるとそこに実がなる。基本的に穂?だけでできてるみたいな構造、根元にだけ葉っぱがあってそこから先は花と実だけ。
<画像:CA390154>
花その2.待宵草に似てません?
<画像:CA390157>
メインの棒(穂?)には途中まで葉がつき、さらに実も複数ついている。ちなみに他の穂は花一つにつき基本実は一つのようだ。
<画像:CA390162>
実の拡大。
<画像:CA390164>
若芽の拡大。
<画像:CA390167>
若芽を裏から見るとこう。
<画像:CA390168>
メイン以外はこんな感じで、花が落ちるとそこに丸い実ができる。まるででっかいシソの実みたいだ。
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8