BMX通勤仕様[その他熱い?系]
(2009-07-26 23:52:54) by くろひつじ


前回の講習の帰りに立ち寄ったBMX屋さん(環八と246の交差点近くにある)。
ここで買ったパーツを今日ちょっと時間が空いたのをみはからって取り付けました。

<画像:CA390257>

パーツ交換前はこんな感じ→Before
そう、前のギアを赤いのからまた普通っぽいのに変えたんですね〜

この間の赤いのは派手で綺麗なんですが、チェーンとギアがむき出しなのでズボンの裾を巻き込まないように気を使わないといけなかったんです。
僕は乗る時常に裾を膝の下くらいまでまくっていいるんですが
しかし雨ふってカッパを着たり、冬になって寒くなるとまくっているわけにもいかないので裾を巻き込まないようにガードを付けたいと思っていたんです。
で、前に乗っていたマウンテンバイクと同じように、本来はレースやスタント時に岩とか何かにヒットしてチェーンやギアの損傷を守り走行不能になるのを防ぐ為の「バッシュガード」というパーツをとりつけたかったのですが、このBMX用の規格では後つけでこの大きさに合うものが手にはいらなそう。
で、たまたま入ったBMX屋のショーケースの奥で売れ残ったむかーしのこのパーツがちょうどあって、これまた半額以下にまで値段を下げてくれたので買ったのでした。
今では僕くらししか買う人もいないんでしょうが、バッシュガードとギアが総削りだしの一体物なので、シンプルな見かけですがなかなかの逸品ですよ〜

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8