店舗管理にPDA[PC関係]
(2009-08-11 22:34:49) by くろひつじ


今日は某お好み焼き屋にいったんですが、帰りに精算してるときにレジの向こう側に電話が置いてあり、その電話の隣に僕がこの間購入したNECのPDAと同じものが置いてあったので
「それ何につかうんですか?」
と聞いてみたところ
「これで発注するんです」

この間焼肉屋へ行ったときは注文をとる時の端末にpalmを使っていたようだし、PDAを店舗管理のシステムに使うって多いのかな?

いろんなパターンが考えられるけど、実際にPocketPCをつかってやっている発注システムはどんなんなんだろう?
やっぱりCMSとかなんかでグループウエア的なWEBのアプリケーションかなにかを作って、ポケット版IEとかからそこにアクセスするとかそんなんだろうか?
それともPocketPC2003に合った専用システムを作って端末に入れているんだろうか?
いやあでもそうすると端末ごとに作らなきゃいけないし、ハードウエアに依存するところが大きくなって、新しいハードウエアを導入するたびに莫大なお金がかかるだろうし
やっぱWEBを利用したもののほうが、ある程度ブラウザとかが入っていればどんな端末でも利用可能だし現実的かな?

PocketPCをつかった発注システム、今考えている講習カリキュラムの電子化に通じるところがあるのでとても興味深いですわ〜
いったいどうやっているんだろう?良かったら見せて、とか思い切って聞いてみたらよかったな。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8