さくらインターネットのブラウザメールをgmailに転送してバックアップとして使う。[PC関係]
(2009-08-13 11:29:18) by くろひつじ
前々からしようと思っていた、gmailでのメールのバックアップ。
なにがしたかったかというと、
僕はさくらインターネットを利用していて、メールもさくらインターネットで取得しサーバに割り当ててるドメインをつかって(happyskate.netまたはhappyskate.sakura.ne.jp)メーラーもさくらのサーバーについてるブラウザメールをつかっています。
ブラウザメールなら、どこにいても確認できますし便利ですからね。
以前、星野さんから「gmail」をストレージとして使ってる、という話を聞いたので
なるほどいいな〜、と思ってたわけです。
メールにデータ添付してデータのストレージとしてもいいですが、とりあえずはさくらで送受信したメールを自動的にgmailにも複製を作れればいいな〜と。
メール自体のやりとりは今までと同じようにさくらのブラウザメールを使うつもりなので、gmailには色々便利な機能があるようですが、今回はメールのみのバックアップとなってくれればOK。
ブラウザメールとしてもgmailは強力ですから、もしかしたらメインのメーラーとして使うこともあるかもしれません。
さて設定ですが、
最初難しく考えていたのか、なんだかgoogle appsのgoogle for domainsとかそんなとこばっかり見てて余計になにがなんだかわからなくなったのですが。
単純にさくらのブラウザメールから転送設定(メールをサーバに残す)だけでとりあえず僕の欲しかった環境になりました。
受信しても送信しても複製がgmailに残ります。
詳しく言えば
さくらインターネットサーバパネルにログイン
左のメニューのとこのメールに関する設定の上から2番目「メールアドレス毎の設定」を選択
右のメールアドレス一覧から転送したいメールアドレスの「ウェブメール」を選択
左のメニューのメールの設定の一番上「電子メールの転送」を選択
転送専用のメールアドレスにしますか?のとこで「メールボックスに残す」にチェックして
新しい転送先にgmailのアドレスを入力して「追加する」を選択
これで完了です。
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8