組み立てPCにも保障があった(2009-08-15 12:33:32)へのコメント

< ページ移動: 1 2 >

by くろひつじ(2009-08-21 13:59:45)

ほしのさんありがとうございます!
VPSですか〜
僕、なんかよくわかってないんですが、サーバの中でサーバをエミュレートするような感じですかね?
でもたしかにFreeBSDにしてもLinuxにしても、サーバを駆動するOSについてだけでも覚えても覚えてもきりが無いくらい深いですよね、ほかにもセキュリティやら通信やら、ソフト面だけでもやることが多すぎてほんとにきりが無いくらい大変でしょうね。
それを考えると、実際サーバのハードウエアはやはりレンタルするのが一番なんじゃないかと。
NASみたいなものとか、自分と知り合いだけで使うような利用者がわかっていて何かあって使えなくても支障ないようなWEBサービでもなければ、自分でサーバのハードを管理するのは辛いのが現実かも。

そうか自分で書いておいてなんですがNASあたりなら結構つかえそうだし、たぶん一度作ればかなり勉強になるとおもいますよ。
星野さんプロだし。
やっぱりプロは心構えが違いますからね、僕がいくらカチャカチャやってても素人の枠はでませんわ、責任がないですから。結局はなにもわかっていないような物です。
星野さんのようなプロは、たとえお試しレベルでも今後の責任を踏まえて経験とするでしょうから、すぐに必用な知識と技術は獲得しそうです。

そういえば僕も自宅のバックアップストレージとしてNASにちょっと興味があったので、よかったらこんどサーバのソフト面について教えてください!


< ページ移動: 1 2 >
コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8