スピード・ツーリング用フレーム[スケート関係]
(2009-08-22 11:13:42) by くろひつじ


某青梅氏の情報により、100mmのウイール(インラインスケートのタイヤ)が大特価で販売している事を知りまして
おおっ!とおもって早速1セット注文。
大径ウイールは定価ではとんでもない値段しますからね、約4000円で買ったからつまり一個500円?!ありえん、、、普通のフィットネスとかアグレッシブのウィールでもそんな値段では買えないでしょう。
すぐに売り切れたので1セットでも買えた僕はかなりラッキーだったわけですが、これで今ついてる純正ウィールがダメになっても安心だわ〜とおもっていたわけです。
で、さっき届きました!速い!
仕事が速いですね〜「daiskating」さん!いままで知らなかったけど(アグレッシブのショップオンリーでしたからね)とても良いお店ですね〜!!
というわけで早速自分の平面用のシューズに付いたらどんななのか、バラすのはめんどいので重ねてイメージだけ確認してみようと思い、シューズを出したところ
あれ?なんかウィールちっちゃくね?
見たら90mmじゃん!
あれ?たしか100mm入ったと思ったんだけどな〜
でもそれは勘違いのようでMAX90mmのようです。ちーん
もはやアグレッシブになれた僕の頭では72mm以上のウイールは単に「でっかいサイズ」という一つの認識しかなかったようです。
でも良く見るとこのフレームでも、一部を削ればアンチセッティングなら100mmも入りそう。
いざとなったらその方向でぶち込むとして。
スピード・ツーリング用の100mm以上のウィールの入るフレームはいくらくらいするんだろう?
で、みてみました
最低でも2万円くらい、、、、たけぇ。
前にあれいいな〜と思った、荒川ランで一緒だった小さい子が装備してた3輪の大径ウィールの付くフレーム、それっぽいのなんて4万円以上。。
それからどうも規格に165と195ってのがあるみたいですね。
アグレッシブ用の道具は高いなぁ、とおもってましたが、やっぱり一番高いのはスピード系ですね。
やはり僕は適当に改造か自作でなんとかするか。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8