クラウドコンピューティングか[PC関係]
(2009-08-28 23:35:14) by くろひつじ
以前からスクールのカリキュラム用のシステムについて考えたり調べたりしていました。
で、この間gmailでバックアップをしたり、PDAでなんかやってるのをみたりして、
GoogleAppsなどを目にする機会があり、
それがきっかけでGoogleドキュメントを今のところ新しいシステムとして検討しているわけです。
グループウエアとしてGoogleAppsのプレミアムを導入するのも良いですが、お金がかかるので今のところはドキュメントだけでなんとか自分の望むシステムを構築できないか勉強してます。
gmailでバックアップをきっかけにWeb上にバックアップを取ることの便利さがわかってきたんですね。
googleドキュメントもようするにマイクロソフトのオフィスのファイルみたいなものをWeb上に置いておき、web上で操作できるといった感じといえばよいでしょうか。
つまりこういうのを「クラウドコンピューティング」というらしいですね。
自分のPCにデータやアプリケーションをおかず、Web上つまり雲の上に置いておくという。
今日、目を通した本に良いたとえがありました。
エジソンが電球を発明して、電球をいかすために「電気」が注目され発電機が必要となった。
でっかい工場などは最初、それぞれ発電機を持っていて電気をおこしていたが
しばらくして発電所という形があらわれ、そこで発電された電気を皆が利用するようになった。
PCの世界でもそんなことが起こっていると。
PCの世界は本当にできたばかり、これからどんどんまとまっていく事になるのだろう、確かにエジソンが電球を発明した時にちかいのかもしれない。
その時の電気にあたるものが現代では「情報」だろうか?
発電所にあたるものがクラウドコンピューティング等の技術なのか?
確かに便利で利にかなっていると思います。
ま、クラウドコンピューティングについてはその言葉自体が漠然としていることもあり、色々と議論がたえないものであるらしいですね。
でも僕としてはそんなところは良くわからないですしどうでもいい。
表現をするツールとして優秀ならば迷わず使っていこうと思っています。
とりあえず実際導入するかどうかは別として、Googleドキュメントを中心に勉強したいな〜
クラウドについては、他にもamazonにも有名なものがありますし、マイクロソフトも今後展開していくみたいですね。
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8