mt4iでリンク先を直接リンクにする(Googleのchtmltransの経由させない、リダイレクトさせない、自動生成させない)[PC関係]
(2009-11-09 23:51:21) by くろひつじ
mt4iで携帯用のページを自動生成している場合、元のPC用ページにリンクが貼ってあると、自動的に携帯で表示しやすいようにリンクをgoogleのなんとかというのを経由して表示する。
別のサイトへジャンプしようとしています〜
というやつ。
先日、この機能を経由するとリンク先が変わってしまう、という問題があったのでどうにかならないかと調べていたら、(元の記事の)リンクのAタグの中にtitle属性で携帯対応と入れると回避される事が判明。
具体的には
<a href="http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dFVhcE5zaUE5eXFYd25pMmRMZTNqdVE6MA" title="携帯対応">http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dFVhcE5zaUE5eXFYd25pMmRMZTNqdVE6MA</a>
↑の太字のとこね。
以下に公式サイトの答えとなった部分を転載。
しかしこんな簡単なことでも、しかも答えは公式サイトでもあるにも関わらず、ぶっちゃけこの答えを探し出すのには僕にはかなりの時間がかかりました。。。検索って難しい。
MT4I公式ページ MT4i/機能解説より
リンクをchtmltrans経由に変換
本文中に貼られたリンクをGoogleのchtmltrans経由に変換します。これにより、携帯端末に対応していないサイトであっても、テキスト
だけはなんとか読めるようになります。chtmltrans経由に変換したくない場合は、AタグのTitle属性に「携帯対応」の文字列を含めることで回
避可能です。この文字列は設定で自由に変更できます。
参考URL:http://www.hazama.nu/pukiwiki/index.php?MT4i%2F%B5%A1%C7%BD%B2%F2%C0%E2
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8