ソメイヨシノ[その他熱い?系]
(2009-03-13 13:33:12) by くろひつじ


福岡県で桜の開花が宣言されましたね。
例年より一週とか二週早い開花だそうで、二週といえばほぼ半月ですからそうとう早いですね。
ちらほらとお花見の予定なんかを耳にしますが、こう開花が早いと先に予定をいれておいていざ花見をしようって時には散ってしまって葉っぱになっちゃったりしてるかも。


一般的に桜というとたいていソメイヨシノの事が多いですが、ソメイヨシノは江戸時代に東京で人工的に作られた品種みたいですね。
ということはどんなに大きなソメイヨシノだとしてもそれは必ず誰かが植えた物だということになります。
昔は僕も花なんて気にもしませんでしたが、最近になってようやく少しは花のよさがわかるようになってきた気がします。
花ってただ見た目だけではなく、人の気持ちがその花の後ろにあると思うんです。
植えたり、送ったりするとき必ず誰かを想ってしますよね。
花はその人が人を想う事で存在するから美しいんだろうと。
ソメイヨシノは人工の桜なので、人が面倒をみてやらないとすぐに枯れるそうです。
そこらに生えている桜も全て誰かが誰かを想って植えて世話をしてるから綺麗な花が咲く。
こう思うと花見もより深く楽しめるのではないかと思います。


しかし、環境汚染とかエコとかよくいわれていますが、その視点から物をみると、人が人を想いやった行動が裏目に出る事もあるようです。
人工的に作られ大量に植樹されたソメイヨシノの花粉かなにかの影響で、野生の桜が枯れているそうです。
なんかやるせない感じもしますね〜

ま、でもエコやなんやいうものも所詮人の考える事、結局は人の世の為であって。
視点によっていくらでも善にでも悪にでもなりますが、やっぱり人が人を想った行動というのが一番尊いんだと思います。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8