「桂 笑生」独演会に行ってきます。(2009-03-25 11:02:09)へのコメント


by はしこ(2009-03-26 13:32:55)

はじめまして。

私も、桂笑生さんが大好きです。
勿論、今度の日曜の独演会をスゴク楽しみにしております。

他ではなかなか聴けない珍しい噺をなさる事も、魅力の一つです。


by くろひつじ(2009-03-26 13:48:47)

はしこさんはじめまして!コメントありがとうございます!!
本当にめちゃくちゃ楽しみです!!
勉強不足でお恥ずかしいですが、珍しい話というと今回は「鶴満寺」ですかね?
僕は今なにもわからないので図書館でひたすら6代目円生さんのCDを聞いて勉強しているのですが
(円生さんの噺は僕でもとてもわかりやすくて、それにどうも僕は人情噺のほうが好きみたいなので円生さんが好き)
予習をしようと図書館にCDを見にいったところ円生さん以外でも「鶴満寺」だけはなかったものですから。
どうも上方の噺みたいですね〜
上方のやるときは関西弁になるんですかね?もうなにしろ何でもかんでも初めてなので楽しみです〜!!


by はしこ(2009-03-27 12:38:11)

ご返信、ありがとうございます。

弾む気持ちが文面から伝わってきて、嬉しくなっております。
それによく勉強なさっているご様子で感心致しました。

六代目円生師匠はビデオで見た「ひとり酒盛」が面白かったです。
本当にだんだん酔っ払っていくんですもの・・・

笑生さんの今回の3席は、どれも珍しい噺と思います。
因みに上方の噺でも関西弁になることはないと思います。

くろひつじさん、初めてのライヴで独演会は、思い切った選択だと思います。どうぞ、存分に楽しまれますように・・・・・・。
なるべく前方の席でご覧になることをお勧めします。
(自分の集中力が全然違ってきます。)

落語はライブに限ります。

笑生さんは、噺をしっかりと描いて、語って、それでとにかく笑わせてくれます。
そして、手の形が独特で、美しい動きを見せてくれますから、
そんなところにも注目してくださいね!

それでは、日曜日、楽しみましょう!


by くろひつじ(2009-03-27 13:32:32)

はしこさん、ありがとうございます!
「ひとり酒盛」ききました!一人で全部飲んで一人で酔っ払うってやつでしたよね?
アイツは酒癖がわるいんだ、って。
ほとんど円生師匠しか知らないのでなんともいえないですが、円生師匠は演技力というか、歌もうまいし、ホントに人間が何人もいたり実際に目の前で見ているような気持ちにさせる、描写力とでもいうんでしょうか?表現力が人間離れしているように思います。まるでドラマかなにかをみているようです。だからストーリー性があり、感情の表現の多い人情噺がマッチするのでしょうね。
いま「劇団ひとり」という方が芸能人でいらっしゃいますが、円生師匠はまさに「ひとり劇団」。
現代でつかわない言葉や廃れてしまった風習についてもマクラで丁寧に話してくれますし、本当に勉強になります。

独演会に行くのは、「小島屋」の旦那さんが「マック寄席」からの笑生さんのファンだそうで、僕がたまたま行ったとき落語の話しになり、「あぁそういえば良かったら行かないか」と声をかけていただいたのです。寄席がどこでどうやって行われているかすらまだ知らなかったので、即飛びつきましたよ。

ライブの見所を教えていただきありがとうございます!!なにも知らないものでそういった所を教えていただけるとより芸のよさがわかると思います。
おかげさまで日曜日は楽しめそうです!ありがとうございます!!


コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8