自転車自慢〜俺の編〜PEUGEOT EXOCET 改 1×1仕様[その他熱い?系]
(2009-04-22 12:44:11) by くろひつじ


僕の自転車は、アメージングローカルのハリー氏から譲って頂いたプジョーの自転車。
名づけるなら「ストイック通勤マシン1号」
<画像:PEUGEOT EXOCET 改 1×1仕様>

なんだかんだいって結構ノーマルから変わっています。
まずハンドルはフラットで短くなってます。
ホイール(リム?)もダブルウォールのちょっと丈夫なものにして、タイヤはマウンテンバイクの規格ではかなり細い抵抗の少ない物。
サスペンションがついてますが、基本サスが嫌いなので出来る限り硬くしてあります。
シートも替えてあります。あと通勤仕様なので泥除けもつけてます。
ズボンが巻き込まれないように、クランク(ペダルの付く棒のとこ)を変更して、そこのギアのところにバッシュガード(本来オフロードで岩などにギヤをぶつけて壊さないようにするパーツ)を装備しています。
そして一番の改造ポイントは1×1になっているところ!
1×1というのはワンバイワンと読んで字のごとく、前のギア1速後ろのギア1速の変速がない事。
数年前から流行のピストなんかも1×1の仲間ですが、ピストの場合はさらに後輪とペダルが直結していて後輪が空転しないようになってます。
ママチャリなんかは1速のものが多いし1速にするほうが簡単そうに思えるかもしれませんが、元々多段式でギヤが何枚もあるような自転車、ロードバイクやマウンテンバイクは後輪の取り付け部分の形が下に向いる「ドロップエンド」のものが多くチェーンを引っ張って調整するようにできていない、つまりギヤを付ける前提で設計されているので本来1速にするのは無理なのですが。
僕の場合2箇所で特殊なパーツを使い、後ろの黒い歯車の付いたパーツでチェーンを外側に押す、前の銀色のローラーが付いたパーツでチェーンを内側に引っ張る事でチェーンが外れないように保持してあるのです。
<画像:1×1 大型バッシュガード>
元々はギヤ周りの調子が悪かったのと、1速の見た目のすっきりさが好きだったので頑張ってこの仕様にしました。
1速はいいですよ〜、ドライブトレインは単純で壊れにくいですし、乗っているときも何も考えずにひたすら漕ぐ!みたいな感じで、だからストイック通勤仕様。
改造してからあんまり乗れていないけど、結構気に入っています。

しかし!
この間大変なことに気が付いてしまいました!!
フレームが割れてなくなっているところがある!!!!
これはもはやどうしようも無い、、、、、パーツならなんとか交換がきくけど、フレームが割れているとなると。
せっかく改造したのに。。。
<画像:割れたアルミフレーム>
っと、これを書いた直後、乗っていたらパキーン!コロコロとかいって反対側も折れた!!
もうダメだ〜

おそらく、MTBルック車のブヨンブヨンのサスを締め上げて丈夫なリムに変えてガンガン走ったところに、やはりサス車を1×1にしたのがまずかったか?負担が全部この関節の軸の所にきてこんなことになったのかも。。
このフレームには負担がありすぎたってことかな?やはり無理な改造はイカンということか。。

で早速、次の自転車に乗り換えるとかフレームを変えるとか、どうするかネットで検討中
いまんとこ興味があるのは24インチのタイヤのBMXクルーザーというタイプの自転車。
BMXなら一番丈夫だろうし、普通の20インチのBMXでは街乗りはしんどいけど24インチなら街乗りもいけるんではないかという考え。
それか適当なお手頃のフレームを買って今のパーツをなるべく流用して、また頑張って組み上げるとか。
フレームをみていたらこんなのを見つけた。
サーリーというMTB規格のピストフレームとか、極太オフロード一輪車とか、面白自転車作っているメーカーのフレーム「BigDummy」

うわこれめっちゃほしい。
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8