荒川河川敷で食糧危機「ナナホシテントウ大発生中」[その他熱い?系]
(2011-05-02 12:47:08) by くろひつじ
はい、虫ネタですよ。好きな方は興奮してください。
こないだカミさんの妊婦検診に付き添いで病院まで歩いていったとき、道端にあったカラスノエンドウにアブラムシがついていたのをみて
「ああそういや流山でもテントウムシの幼虫いたなぁ」と思い出しまして。
こないだ荒川河川敷を通りかかった折カラスノエンドウが群生していたので「ここならテントウムシもいるかな?」と思ってちょっと立ち寄ってみたんですよ。
で、みてみたらアブラムシが一匹もいない。
そしてテントウムシはというと、いるかな?なんてもんじゃない大発生してる!!
めちゃくちゃいます、そこにもそこにもあそこにも!
短時間で数百匹なんて軽く捕獲できるくらい。
きっとアブラムシも豊富だったのでしょうがもはや跡形もなく、それを食料にして増えたナナホシテントウの群れでそこらじゅう溢れかえっている状態。
恐らくかなりの広範囲で食料を食い尽くしてしまったナナホシテントウ達。
その恐ろしいまでの群れはどこか地球上の人間とかさなるような気がしましたよ。
さて、どれだけウジャウジャいたのか。
もちろん写真とってきましたよ!
ただ、テントウムシがウジャウジャといっても、成虫が集団冬眠のように一箇所には集まっているわけではないのでビジュアルで表しにくかったんですよね。
しかし凄いものを見つけました!
蛹の群!!
まずこれ、草の間に実のように見える黒いものがいっぱいあるでしょ?それ全部ナナホシテントウの蛹!!(今回は画像はリンクにしてます)
http://www.flickr.com/photos/34680590@N05/5671930342/
そしてもっと凄い状態を発見!!スロープの縁石のとこに蛹がいっぱい!いやむしろビッシリ!!ウヒョーこれはヤバい!!
http://www.flickr.com/photos/34680590@N05/5671931156/
凄すぎる。ここまでくるとさすがにちょっと引く。
去年一匹二匹を大事に培養してたのがなんなのかわからなくなりますね。
しかし僕の育てていたナミテントウやダンダラテントウ、カメノコテントウなんかは一匹もいなくて、ナナホシテントウだけだったんですよね。
ナナホシテントウがアブラムシだけでなく他のまでくいつくしちゃったのかな?
プルートゥ(手塚治虫原作、浦沢直樹作品「プルートゥ」より)みたいだな。
それとも発生タイミングがテントウムシの中でも若干ずれているのだろうか?
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8